• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なやっくのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

イベント:第16回 車楽まつり IN 九州

イベント:第16回 車楽まつり IN 九州
「イベント:第16回 車楽まつり IN 九州」についての記事

※この記事は第16回 車楽まつり IN 九州 について書いています。

皆さんこん〇〇は~。(^^)/

先ほどですが、今年の秋の車楽まつりの日程が決まりました!\(^-^)/



参加表明は出しましたが、毎度のことながら開催の前月末になるまで休みが決まりません。(^^;なので現時点では仮の参加表明になります!

年に1度の九州遠征で、久々にお会い出来る方々や初めてお会い出来る方々もいてますので楽しみにしてます!…休みが決まればですが…まぁなんとかなる(でしょう)かなぁ?( ̄▽ ̄;)

詳しい内容はURLにアクセスしてくださいね。(^^)
https://minkara.carview.co.jp/calendar/31863/

以上。<(_ _*)>

Posted at 2019/08/28 23:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

サイドデカールをリニューアル。(^^)/

皆さんこん〇〇は~。(^^)/


8/25はサイドデカールのリニューアルで神戸まで行きました。(^^)/



7月にみん友のKINUちゃんさんのデカール打ち合わせプチオフの時、てらさんに「デカールリフレッシュしたいのですが~」とお話し&要望を伝え数日後↑の画像をご提供して頂き、そのデザインで作成お願いしました。(^^)


施工場所へ到着。(^^)/
この時、「なにしてる?」で遠くから同じエスロク乗りのhideさんが来ていただいている事が発覚。( ;∀;)アリガトウゴザイマス。


この後紫さん、Milky+さん、午後から冬桜さんも来ていただきました。( ;∀;)ホントアリガトウゴザイマス 。


今回もデカール施工はてらさんにお願いしました。<(_ _*)>


ありがとうございます。<(_ _*)>

紫さんもステッカーを貼り貼り。(^^)



水貼りのため乾くまでの間はびっくりドンキーで皆さんとお昼ご飯♪


お昼ご飯から戻ると、超低いUSアコードワゴンが停まっていました!(^q^)


水貼りの水分が飛び、フィルムを剥がすと遂に…






































゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚キタ━━!
てらさん力作の新作デカールです!
クオリティーの高さと要望に答えて頂いたてらさんには感謝感謝です!( ;∀;)


更にデカール作成の時、オマケで作って頂きました。(^^)/
貼り場所に悩みます。(笑)


施工後は皆さんとお話しをし、解散になりました。<(_ _*)>
デカールの作成・施工にご協力頂いたてらさん、また集まって頂いたみん友の皆さんありがとうございました。<(_ _)>

新しいデカールはぐでたまが無くなっちゃいましたが、リフレッシュ出来て良かったです♪

以上。<(_ _*)>
Posted at 2019/08/26 22:39:50 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年08月25日 イイね!

まりお流と和楽オフ。(^^)/

皆様こん〇〇は~。(^^)/
先日の休み明けから仕事量が猛烈になり、色々書くことが貯まってきているなやっくです。((゚□゚;))

今日も神戸で(ФωФ)フフフな事をしていましたが、デジカメがバッテリー切れなためもう少しお待ち下さいね。<(_ _*)>

先ずは8/20の件から。(^^)/

※KID666さんとラーメンオフ※


8/20に先日の千葉野田合同オフでみん友になったKID666さんが旅行で奈良に来ることに。(^.^)
以前のブログのコメントのやり取りで、「奈良に来るならまりお流に行きましょう」と提案し、そこから集まれる方々でラーメン食べましょう!と話が進みご都合合う方々と晩御飯をすることになりました。(^^)
ハイドラを見たミッチー君も来ていただき少しお話もしたりしました。(^^)/


今回はますたーさん、じむいんさん、H・hidekiさん、写真はありませんがドラさんも遠くからお越し頂けました。(^人^)
hidekiさんとお会いし、お話しするのは初めてでした♪


メンバーがそろったところで店内へ。




まりお流お初のhidekiさん、ドラさん、KID666さんご夫婦に初まりおの注意?を説明。(笑)
ますたーさんとじむいんさんは以前にまりおの洗礼を受けていたことから濃度は抑えめのメニューを頼まれていました。(^^;


なやっくは今回濃度7の「桜島」をチョイス。(^^)/
濃厚とんこつと一味唐辛子のちょっと辛いアクセントが効いたラーメンです。(^^)


ドラさんも別メニューで濃厚7のラーメンとカレーをチョイスされていました。
なやっくは思いました…洗礼を浴びるパターンのやつや…と。(^^;
ますたーさんとじむいんさんで特大サイズの唐揚げ等頼まれていました。(^^)


KID666さんは富士山(濃厚20)にチャレンジ。((゚□゚;))hidekiさんは濃厚7のメニューでトントロ追加。
KID666さんは見事スープまで飲み干し富士山登頂しました。(笑)
皆さんと食事が進む中、後ろの席で一同耳を傾ける言葉を聞きました。

「オリンポス」

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚


オリンポス…現在まりお流で最恐濃度30のウルトラ濃いとんこつラーメンです。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そしてなやっくは見てしまった…噂で聞いていたスープの中にレンゲが立つ現場を…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

どのくらい衝撃なことだったかをアニメ「アルプスの少女ハイジ」の名台詞に例えると、
「クララが立った!。レンゲも立った!!(爆)」
ホントそれぐらいの衝撃な光景でした。


食事後は定番の黒烏龍茶を飲み、駐車場で解散になりました。(^^)
お越し頂いた方々ありがとうございました。<(_ _*)>
ちなみに後で知ったことですが、ドラさんとhidekiさんはまりおの洗礼を浴び凄かったとか…(^^;
凄いの意味を知りたい方はまりお流を経験した方のみ分かる内容です。(笑)

※和楽さんと神戸オフ※




まりおの翌日は和楽さんのオフ会で神戸へ。(^^)
途中FLYさんとJIN,Sさんと合流し湾岸中島PAで、キムらんさん、なぉなぉちゃんさん、アキぷりさん、デラべっぴんさん(お初でした。(^^))と合流し
神戸海洋博物館へ⊂( ・ω・)⊃ブーン


離れ離れになりながらも無事到着。(^^)



☆yukashuu☆さん&ジュウイさんの黄色のアバルトでぐでたまコラボもしました。(笑)


先ずは海洋博物館で船のことや神戸港の歴史等を見学し、


同施設内にあるカワサキワールドへ。(笑)


いつかは乗りたいH2。


名車GPZ900R。


以前にこの一つ前の型に乗っていたZX-14(ZZR1400)も展示されていました。(^^)
2020モデルで生産終了みたいです…。( ;∀;)



川崎重工は新幹線も作っています。(^^)




なやっくが小学生の頃、三原に帰省する際新大阪から0系こだま号に何回も乗車したことを思い出しました。(^^)/


海洋博物館の後はお初のUKカフェへ。(^^)/
橙-daidai-GTさん(お初です。(^^))と合流。

メニューは…忘れましたが、そこそこ量があって美味しかったです。(笑)


TAK69さんとも合流し、ここで解散。
皆さんお疲れ様でした。<(_ _*)>



そして今日のことも現在編集中です。(^^;

以上。<(_ _*)>

Posted at 2019/08/25 22:00:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

今年も帰省を兼ねた遠征へ。(^^)/(後編)

前回の前編からの続きで後編(3日目・最終日)になります。(^^)/


3日目は朝から三原→下関方面へ。


走ることε=(ノ゚Д゚)ノ三時間ちょっとで、






瓦そば元祖のお店にキタ━(゚∀゚)━!
3日目の第一目的地です。(笑)
この「たかせ」は本店と別館があり、最初は本店へ行きましたが、お盆休みということもあって大混雑。orz
味は変わらないだろう…と思い、歩いて数分の↑の南本館へ行きました。(^^)/
こちらも大混雑していましたが、回転率が良かったため20~30分位で席な案内して頂けました。(^^)


お盆休みの時期はメニューが制約されるみたいです。(^^;
なやっくは瓦そばのみ注文。待つこと数分…


キタ━(゚∀゚)━!
以前別のお店で瓦そばを頂きましたが味は全く違い、宇治茶葉のお蕎麦と暖かいお出汁、熱々の瓦で熱しられたちょっとおこげの付いたお蕎麦は大変美味しかったです♪


瓦そばを頂いたあとは海沿いの道を北上しながら走ること数十分、ついに…




第2目的地の角島大橋に来ました。(^^)/




みんカラブログでも過去何度か上げていますが、なかなか快晴のタイミングで訪れることが出来ませんでしたが、




やっと蒼い海の角島大橋を撮影することが出来ました。( ;∀;)ヤッター!


撮影後は角島へ渡り道の駅へ…ですが満車(海水浴客のため)で入れず…( ノД`)…
諦めてUターン。




本土に戻るまで角島渋滞に巻き込まれていました。(^^;
このあと給油を行い広島方面に戻ります。


広島ICで降り、晩御飯は広島焼き(お好み焼き)に決めました。(^^)
ただ今回条件が一つだけあり、渋滞等々を避けるため「広島IC近くの広島焼き店」でお店を探していました。(^^;
先ずは第一希望の「楓」へ。しかし定休日…まぁこれはお盆休みの時に臨時営業していないかな~という淡い気持ちで行きました。(笑)
次は第2希望の「三幸」さんへ。しかし…お盆休みのため入れず。( ;∀;)
更に近くのキャベツなんとかと言う店も臨時休業。( ;∀;)( ;∀;)
マ…マズイ…(ーー;)時間の関係上、晩御飯(広島焼き)を断念しなければ…という思いでもう一件寄ってみたら、


営業してイタ━(゚∀゚)━!
今回こちらで広島焼きを頂きました。(^^)/



広島焼きの一種で府中焼きという物を初めて頂きました。(^^)
なやっくはおすすめの「ますひろ焼き」を注文。一から焼くため待つこと20分…


キタ━(゚∀゚)━!


いただきま~す♪
中はキャベツの甘味で美味しく、甘過ぎず辛すぎないちょうど良いソースに沢山の刻みネギのおかげで意外とあっさりいけました♪


晩御飯後は高速を三区間だけ利用し下道で三原市に戻りました。
みん友さんが帰省のため走られているのもハイドラでお見かけしました。(^^)


最終日は三原市→自宅に向けての移動です。(^^)


台風が接近していたため最後まであるところに寄るか迷いましたが、岡山ICで降り北へ進むこと20分。




かばくろ総本店に\(゚∀゚)/キター!!
なやっくがみんカラを初めて最初の年明けでみん友さんの企画で訪れて以来だったので約3年半ちょうどぶりの再来店になりました。(^^)/
店内で待つこと数分…。


ひつまぶたがキタ━(゚∀゚)━!
知らない方にご説明すると一見ひつまぶしに見えますが、かばくろは豚の蒲焼きで、ある程度そのままで食べたのち真ん中の熱いお出汁を豚の蒲焼きにかけていただきます♪
久しぶりに頂きましたが美味しさは相変わらずでした。(^.^)


かばくろの後は天気も悪くなってきていたため寄り道せず自宅へ。(^^;


途中渋滞に何度か会いましたが無事帰宅しました。(^^)
改めて今回の遠征でお会い出来た方々ありがとうございました。<(_ _*)>
またどこかでお会い出来るのを楽しみにしてます。(^^)/
こうして今年の夏の遠征が終わりました。

そして翌日は盆休みの最終日。あることを実行。


エスロクに貼っているサイドデカールを剥がす作業です。
始まりは7月の中頃にラパン乗りの方のデカール打ち合わせの時です。てらさんにデカールをイメチェンしたいということをお伝えしたところ、数日後なやっくが思っているデザインのご提案をしていただきリフレッシュを兼ねた施工が決まりました。(^.^)


ホームセンターにて今回デカールを剥がすのに大変便利だったこちら↑を購入し剥がし作業へ。

さらばぐでたま…( ;∀;)
一年ちょっとでしたが沢山の方にサイドデカールを見ていただきありがとうございました。<(_ _*)>


そしてサイドが久しぶりにすっきりしました。(笑)
近所中にデカールの施工を行う予定なのでお楽しみに…。(ФωФ)

以上。(^^)/
Posted at 2019/08/18 22:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

今年も帰省を兼ねた遠征へ。(^^)/(前編)

皆さんこん〇〇は~。(^^)/

台風が来ていますね。皆さんの所は大丈夫でしょうか?被害が出ないことを祈ります。(´-ω-)人

今年もお盆休みを利用した帰省と遠征で四国・中国地方を走ってきました。(^^)/
ブログですが、いつもは一本にまとめますが今回は内容が濃い~ので前編・後編と分けて書き進めて行きます。(笑)

まずは前編(初日~二日目)です。(^^)/


初日はAM4:00に出発。
前日にレー探のアップデートをしたらSDカードが死に、復旧のため寝る時間が遅くなりました。(笑)






今回早朝出発になった訳は、昨年神戸線の大渋滞で明石海峡大橋を超えるまでとんでもない時間がかかったのが理由で、渋滞回避で早めに出発しました。(◎-◎;)


早朝5:00でしたが淡路SAは満車でした。(^^;


一休みをして徳島方面へ向かいます。⊂( ・ω・)⊃ブーン






SAで休憩しながら高知道に入り神宮icで降ります。


この道の駅で他サイトのエスロク乗りの方々とお会いする予定でしたが、道の駅は川遊びをする家族連れの方々の車で満車。orz
この時は30分位で停めれましたが、道路には更に倍以上の車列が…(◎-◎;)警備の方々に聞くと、「この後入る場合二時間以上はかかるね。(^^;」とのこと。(^^;

恐らく他の参加者も並んでいると思い車列の中歩くと、hide@車犬(くるまいぬ)さんと、こうたん660さんを発見。(n‘∀‘)η
事情を説明&主催者の方へ連絡し目的地変更。(^^)

なやっくが道の駅を出ると、シンヤさん&リカさんも発見!、このあと…すいません名前忘れましたが生誕祭でお会いした方と再会しました。( ;∀;)




道の駅とよはまで再集合。(^^)向かう途中インターの分岐を間違え違う方に行ってしまいました。( ;∀;)
再集合メンバーと色々駄弁ったあと解散になりました。またお会い出来るのを楽しみしています。(^^)/


ちなみにお昼ご飯は↑の駐車場近くにあったうどん店ですませました。( ゚Д゚)ウマー


松山市に向かう途中、ハイドラでのコメントありがとうございました。(_ _*)




解散後は松山市に移動しビジネスホテルへチェックインし少し休憩。


夕方みん友のpapi`s sonさん&あやなんさんとこれまたいつもの場所で合流し別の場所へ移動。⊂( ・ω・)⊃


徐々に席を侵食していきました。(笑)

(笑)

皆さんと晩御飯を頂き、




そのまま夜会にお邪魔しました。(^^)/






撮る人を撮ったりももちろん?しましたよ。(笑)
お会い出来た方々ありがとうございました。<(_ _*)>
ここで皆さんと解散し給油を行い再び宿へ。


ハイドラを見ていたらお友達とハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)
またお会いしましょうね。(^^)


二日目は朝から松山市→広島・三原市の祖母宅に向けて帰省。
ハイドラでのコメントありがとうございました。<(_ _*)>


三原市に向かう途中、みん友のCTpapaさんから連絡を頂き、昨年ハイタッチしたコンビニで待ち合わせ。(^^)
はじめましてでしたが、スクーターのこと等色々お話することが出来ました。(^^)/



このあとはしばらく海岸線を走り、しまなみ海道へ。







途中のPAで塩&みかんのソフトクリームを頂きました。(^^)/


しまなみ海道を降りたらお昼は行ってみたかった東珍康さんへ。
開店してちょっとで来ましたが長い列が。(^^;

待つこと30分



キタ━(゚∀゚)━!
尾道ラーメンとチャーハンのセットです。(^^)両方小ですが一人前あります。(^^;
尾道ラーメンの味は、今まで食べた尾道ラーメンは塩辛い所が多かったですが、こちらはマイルドな塩加減で最後まで頂くことが出来ました。(^^)


その後三原市の祖母宅へ。昨年ちょっと色々ありましたが元気で良かったです♪
夕方お墓参りを行い、


幼少期に今は雲の上にいるじいちゃんとよく遊びに行った公園も寄ってみました。

これで前編終了です。(^^)/



この画像が意味するものとは…?(ФωФ)

後編に続く。(^^)/
Posted at 2019/08/15 14:01:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660 転居後初のオイル交換(ショップ作業) https://minkara.carview.co.jp/userid/2448924/car/2555716/6670245/note.aspx
何シテル?   12/13 21:10
なやっくといいます。(^^)/ 車・2輪車共に好きで、自分で出来る事は自分で作業しています。(笑) ※現在フォロー(相互含む)は直接お会いしてお話した事があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 20:06:51
みん友さんに幸あれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 21:13:12
不治の病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/08 23:12:34

愛車一覧

ホンダ S660 二代目ぐでたま号 (ホンダ S660)
沢山の思い出が詰まった初代ぐでたま号(N-ONE)を降りて…二代目ぐでたま号に乗り始めま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N−WGN(JH3)からN−VAN(ファン・ターボ)に乗り換えしました。(⁠^⁠^⁠) ...
ホンダ スーパーカブ110 3代目ぐでたま号(仮) (ホンダ スーパーカブ110)
PCX(JF56)から乗り換えました。(⁠^⁠^⁠)/ ちょっとずつですが、また自分色 ...
ホンダ N-WGN チョロQ号 (ホンダ N-WGN)
エスロクの過走行予防、及び日常生活・通勤目的のため増車しました。(笑) 弄りは利便性優先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation