• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大俵の"松風" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

フレッシュ・エアーダクトを変えてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、とある記事を見かけました。

NA6に乗っている方が、NA8用のフレッシュエアーダクトを取り付けたレビューで
・ポン付けできて
・吸気音は全体的に大きくなるが
・低回転のトルクが太くなった

ではNA8の自分がNA6のエアーダクトを付けたら、どうなるのか。
空気を吸いやすくなると加速がよくなるのではないかと、前から試してみたいと思っていました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/367365/car/272653/9418058/parts.aspx
2
まず比較です。
上がNA6用、下がNA8用です。
NA6用はレゾネーターがついていて、NA8はスポンジの入ったサイレンサーがついています。
3
NA8用の方が少し潰れた楕円になっており、サイレンサーの手前で少し薄くなっています。
4

空気の流れはNA6の方が良さそうに見えます。
5
付け替えてみた感想
一枚目が取り付けた写真↑
見た目は純正そのままですね。ほとんど気づきません。

多分吸気音だと思うのですが、今まで気にしたことないコォーッという音が聞こえるようになりました。アクセルの踏み込みに合わせてガオッとかバオッと鳴きます。
吸気音は小さくなると思っていたので、意外な結果です。

加速は良くなった気がします。前よりも踏み込んだ時の引っかかりがなく、スッと上がっていきます。その分トルクは減ったのかな?違いのわかる男じゃないので、その辺りはよくわかりません(´ω`)

ただ自分としては、走りやすくなったというか、好みの動きになりました。
しばらくこれで行こうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HKSスーパーパワーフローの取付124,764km

難易度:

暖機途中のエンジン不調

難易度:

ノーマルエアクリ剥き出し

難易度:

エアクリーナー フィルター交換

難易度:

アイドリング調整〜😁

難易度:

吸気温度下げたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん、ホントですか!調べてみます!あると助かります(´▽`)」
何シテル?   07/28 12:12
ユーノスロードスターに載っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センソリーサウンドシステム-分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:11:49
ロードスター予防メンテリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:08:15
ブレーキ上流側のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 08:04:07

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 松風 (マツダ ユーノスロードスター)
走ってて楽しい車。 改造やメンテナンスをしていくたびに自分の車になっていく感じがする。
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
弟の車
マツダ CX-7 マツダ CX-7
乗りやすく走りやすいが、燃費だけがネック
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation