• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cdkanu@SRの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月23日

ロードスター予防メンテリスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ユーノスロードスター取扱書ですが、サービスデータの一覧は、きちんと文字が読み取れるようにスキャンしました。

オイル関係などはメンテの基本なので、取説よりもこまめに交換している方が多いだろうと思います。

10万kmで交換の指定があるものとしては、フューエル・フィルタがあります。私もそろそろ交換しようと思ってます。
2
サービスデータの2ページ目。

ここでは、タイミングベルトが10万kmで交換指定があります。私は8万kmで一度交換しました。ウォーターポンプなども同時交換を勧められると思います。
3
では、サービスデータにあるものだけ気をつければよいかというと、そんなことはないですね。

私が今まで予防メンテとしてやってきたものをまとめておきます。

まずは、アッパーホース・ロアホースです。このホースが硬化してひび割れなどを起こすと、クーラント漏れが起きて、オーバーヒートの原因となります。

私は7万5千kmくらいで交換しました。
4
冷却関係でいうとラジエーターですね。

ラジエーター上部の樹脂部分が変色してきたので交換しました。互換品を使いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/10865575/parts.aspx
5
ECUのアルミ電解コンデンサーの液漏れ対策も未然防止が大切です。

電解液の液漏れにより、ECUの基板のパターンが断線したりすると全くの不動となる致命的な不具合を引き起こします。確かECUは廃番になっていたはず・・・

はんだ付けや電子パーツの知識があれば、DIYでも出来ますが、重要パーツなので不安な方はプロショップに相談するのがよいでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/5594908/note.aspx
6
O2センサーは、エンジン不動といった重大なトラブルは起こさないと思いますが、基本的には消耗品なので、最近排気ガスが臭うよなーなんて時は、交換してみてもよいかと思います。

センサー類は純正品を使いたいところですが、互換品に交換しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/6726210/note.aspx
7
エアフロセンサーについても、予防メンテをしておきました。

こちらは、純正パーツのリビルト品を使いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/6809756/note.aspx
8
イグニッションコイルも寿命があるパーツと思います。トラブルはありませんでしたが、予防メンテを行いました。

こちらは、互換品を使用しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/6952117/note.aspx

ちなみに、純正プラグコードの断線もあるあるのトラブルです。私は永井電子のプラグコードに交換しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/11560851/parts.aspx
9
クランク角センサーも予防メンテをしておいた方がよいパーツだと思います。突然故障する事例もあるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/6952246/note.aspx

交換後は点火時期のチェックが必要ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/6943281/note.aspx
10
確かメーカーの設計としては、20万kmの耐久性を確保しているという話があったように記憶しています。

私の場合は9万km台でオイル消費の問題が発生し、エンジンOHをすることになりましたが、20万kmになったらエンジンOH時期だと思います。

一番は、信頼できるショップを見つけることですね。関連記事のURLをまとめておきます。

発生当初の経緯
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/blog/45836467/

オイル消費のメカニズム考察
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/blog/47045385/

エンジンOHの作業履歴
https://minkara.carview.co.jp/userid/504531/car/434135/8234281/note.aspx
11
今後やる予定の予防メンテの備忘録です。

・フューエルフィルタ
・ヒーターコア
・フューエルポンプ
・プレッシャーレギュレーター
・セルモーター
・オルタネーター
・ISCV

あたりですかね。ちなみにPCVバルブは交換済みです。

ロードスターは旧車の領域だから壊れるのは当たり前くらいの覚悟が必要なんて言われたりしますが、それはちょっと違うと思います。

ここに挙げたものは、故障する前に適切なタイミングでメンテすべきものだと思います。オイル消費問題を起こしてしまったのは不覚でしたが・・・

基本的には、コツコツと適切にメンテしていけば、不意のトラブルは未然に防げるものばかりだと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

いろいろ

難易度:

ブローバイパイプ交換

難易度:

アンチエイジング オイル交換

難易度:

オイルキャップ交換

難易度:

167,400km エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月24日 16:29
いつも参考にさせてもらってます😅
こういうメンテナンスのまとめも
いいですね♪
クリップさせて頂きます。

今後のメンテナンス予定をみると
まだまだ楽しめそうですね😊
コメントへの返答
2025年6月24日 17:42
ありがとうございます!!

まだロードスター歴の短いオーナーの方にとって、少しでも参考になればいいかな、と思ってまとめてみました。
岸辺さんのようなオーナー歴の長い方には、答え合わせみたいな感じでしょうかね😊

今後のメンテ予定、まだまだ楽しめるという考え方が大事ですね♪

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
スミマセン。変な返信履歴が残っちゃいました汗
コメントありがとうございます!
もちろんNAは好きですが、やっぱり自分のロードスターが好きです✨」
何シテル?   07/29 22:09
福岡でユーノスロードスター NA8C SR-LTDに乗ってます。春はあけぼの 夏は夜。枕草子と同じ気持ちでオープンカーを楽しむのが信条です。 HN長いですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 NAロードスター限定ミーティング in 熊本・御立岬のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 22:17:17
丸幸ラーメンセンター 
カテゴリ:ラーメン
2010/07/17 17:49:40
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターはNA8Cを1996年に新車で購入して以来、乗り続けています。今のSRリミテ ...
マツダ キャロルハイブリッド マツダ キャロルハイブリッド
新しい通勤車。キャロル⇨キャロルの買い替え。9年間の進化を感じます^^
マツダ MPV マツダ MPV
2006年5月から乗っていた家族用の車。なかなかいい車だったと思う。今までありがとう!
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
免許を取って初めて買った車。2年間バイトして、やっとの思いで手に入れた。購入理由はとにか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation