目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ロードスターの取説とメンテナンスノートを見返してたら、「車をゆずられるときは、取扱書及びメンテナンスノートを車につけておいてください。」とのコメントを見つけました。
もしかしたら、中古で入手した時に、取説がなくて困っている方がいるかもしれないので、ちょっとピックアップしてみました。
2
最初に目についたのはこの注意書き。ロードスターがデビューした頃、フロントのナンバー外して、ダッシュボードに載せてるクルマありましたからねぇ~。あれが原因で、ナンバー取り付け位置の規制が厳しくなったという話だったと思います。
3
実は、パワーウィンドウには、メインスイッチがあるんですよね。このスイッチをONにしないとセンターコンソールのスイッチは反応しないのですが、ロードスターに乗りたての頃、何かの拍子でメインスイッチに足が触れたみたいで、雨の日にパワーウィンドウが閉じずに焦った記憶があります笑
4
まだ、フューエルリッドが開かなくなる不具合には遭遇したことがありませんが、一応、手動で開けれるんですよね。
5
燃料タンクのキャップは、ゆっくり開けないといけないんですね。まぁ、普通は、ガソリンが少なくなった時にしか開けないから、あんまり影響はないのかな。。
6
7
SRリミテッドはエアバッグ車なので、取説的にはハンドル交換不可とありますね。
純正ステアリングは、どうにもカッコ悪いので、私は真っ先に交換してしまいましたが・・・汗
8
リトラクタブルヘッドライトが故障した時も手動で開け閉めできますね。あまりクルマを動かさないからバッテリーを外しているけど、リトラ下をキレイにしたいな、なんて時にも便利な機能です。
9
他のクルマとワイパーの操作が違ったりするので、久しぶりに乗るとちょっと戸惑うんですよね・・・
ロードスターは、前方に押している間はワイパーが一時作動、手前に引くとウォッシャー液が噴射、ですね。
10
ロードスターのメーター、警告灯、表示灯の見方。ロードスターには、ガソリンの警告灯が無いので要注意です。警告灯が点灯したらスタンドに行こうかな、なんて思ったら、ガス欠してしまいます笑
11
取説にも「Eに近づいたら、早めに給油してください」というざっくりな説明があります。
おそらくロードスターあるあるですが、みんなタンク容量を知っていて(NA8Cの場合は48L)、給油時にトリップメーターをリセットして、例えば、リッター10kmとすると、走行400kmを超えたら、そろそろ給油だな、と考えますね。
12
警告灯の一覧を載せておきます。
13
警告灯の続きと表示灯の一覧です。
14
ロードスターは、収納できるスペースが少ないので、高速を走る時にチケットを灰皿に入れてたら、変な挟まり方をして、料金所で焦った記憶があります。その後、すぐに純正の小物入れに交換しました汗
ロードスターは、オープンカーだからだと思いますが、収納ボックスは施錠できるようになってます。
15
シートバックポケットは、雑誌を入れるのに便利なんですね笑
確かに、車検証はグローブボックスに入れるのが正解でしょう。
16
スペアタイヤについての説明です。
17
ジャッキの使い方ですね。
18
日常点検の項目です。
19
エンジンルームと車のまわりの点検項目。
20
サービスデータ一覧。
21
サービスデータ一覧の続き。これで終わりです。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク