• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

三年目の浮気。

三年目の浮気。こんばんはー。

今日はこれについて載せます。


多分、ご興味のある方も多数おられるかと思います。

それは、これ。



これをやって、今日で三日目。

幸い、雨にも逢わず、ほっとしてます。

現在のボデイがこんな感じ。



拡大



更に拡大



夕方六時のPにて。



まあ さすがに晴天ではなくなって来てるので、輝きは外では目立たなかったんだけど。



後ろのフイットさんといい勝負してましたね。

でね。



これの特徴は




パチンコ玉による耐久力でも、ご覧の通り。


そして、期待しているのはこれ。



超滑水。

調べてみました。




滑水と撥水の違い、わかりましたか?

ちなみに、ずーっと前に使ってたのは、これ。



こちらは撥水。



ね?

でも、僕のシャア。ShuttleHYBRID は、納車時にはこれ、やってます。



こちらは滑水性。

だから、今回のとおんなじ、特性なんですが、こちらは三年間の持続性なんですよね。

そして、これは



五年。

今まで、ピカピカレインを使用してましたが、浮気しちゃいました。



この業界初というのにも惹かれましたね。

そして、これだけ余っているので





マフラーにも、手の届く範囲で塗ってみようかなー、と思ってます。

そして、忘れない様に、これも記入しときました。



流石に五年も覚えておくのは不可能ですからね。

そして、こういうのも書いてます。



とりあえず、明日は四日目、

五日から十日で完全硬化すると書いてますが、



日光下に置いとくと、硬化が早まると書いてますので、それを期待しています。

そして、



これ。物持ちがいいので、これを撮影しようとして、ついでに箱の中を見たら。




あ~あ。 またまた、終わった後に、出てきたよ。



ま。 納車時にコーテイングしてるから鉄粉は付いていないとは思うんですが、

なにぶんにも、拘る性質の僕としては、これをやってから、コーテイングしたかったですね。

最後に、お聞きしたいんですが、みんなはこれは普段、どちらにしていますか?




オートにすると、かならず、外気取り込みになるので、こちらに僕はします。

外気取り込みにしたら、いつの間にか、車内がホコリとか、今、問題になってるPM2.5とかが

入って来て、汚れる様なイメージがあるので。

それに、エアコンは



にしないと効きが悪いと思いますしね。

明日は雨。

出来るなら、もう一日、もちこたえてほしいんですけど、無理みたいです。

で、たとえ、汚れても後、六日位は洗わずにほっときます。


多少、滑水性に対してどれくらいあるのかも検証できるかも知れないので、明日の雨にチヨッピリ

期待もしていますが。

これも撮影したので、載せときます。



ウインドウに写った、この姿。いい。


以上です。


おやすみなさい。








Posted at 2017/04/25 21:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「🤬🥵」
何シテル?   07/03 10:49
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 スクリーンシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:36:13
キイロビン発売50年ありがとうキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 17:04:28
しばらくこちらを毎日やります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 06:02:15

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation