• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

みんトモさん。ご参考になれば。

みんトモさん。ご参考になれば。あなたのドラレコカメラがどんなのか、分かりませんが、

ご参考になればいいと、願いを込めて載せますね。

僕のは、吸盤式のドラレコ本体をくっつけています。



そして、配線は。





ボクは車内に取付けしていますが、もし、外に取付けするのでしたら、整備工場などに

ご相談される事をお勧めいたします。

リアガラスの取付でしたら、100円ショップやカー用品店などに、きっと、取付けできる、

パーツが販売されていると、思います。

僕の買ったカメラは、円筒のカメラですから、上下をしっかり、確認して、取付けしたいと思います。

あなたのカメラも、車内ならば、簡単に取付け出来ますし、シャトルにはリアワイパーも存在しますから、

いいとは思います。 ただ、フイルムは剥がす必要はありますけどね。

なんとか、工夫して、取付け、頑張ってくださいね。

失礼しました。




追記    全然、関係ないですが、整備手帳に載せられなかった、写真。

載せます。



あるものはなんでも、使います。

両面テープがしっかり、貼り付くように、重石を載せました。

このまま、一昼夜、置いときまーす。

次に、拡大写真を。




これで、うまく、貼り付くと思いまーす。

以上でーす。

Posted at 2016/03/31 17:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月30日 イイね!

点きました。点きました。

点きました。点きました。こんばんは。

デイライトのLED。正常に点灯するかどうか、知りたかったので、ネットで

検索しました。

すると、9vの乾電池で確認できるという事を見つけたので、さっそく、電池を買って、

試して見ました。



クチコミでは、赤、+、黒ーが逆だったりする事があるようでしたが、正常に、点灯しました。

全粒?点灯OK。

9Vのせいか、明るいとは言えませんが、無事に点きました。

で、写真を載せたい所ですが、線の端がこんなに短い。



自分が確認するのが、精一杯。 とりあえず、正常だったので、安心しました。

そして、下の助手席側のカバー。




これは、約、20分でカット出来ました。

ボンドの防水加工も増し盛りして、完璧にしました。

ここで、終了。

集中力が、仕事から終わってからやったので、穴あけと両面テープの貼り付けは後日と言う

事にしました。

歳とったら、持続力、なくなりますねえ。

あとは、デイーラーのサービスマンの腕を信じて、接続してもらいまーす。

ああ、早く、シャアの勇姿を見てみたいです。

実は、ホームセンターに工具を買いにお嫁様と一緒に出掛けたとき、お嫁様をシャアに残して

シャアから降りた時、前方に停められた、フイットの方が、 ライト点いたままですよ。 とご親切に、言われたので、エンジン掛けてます。 ヨメが乗ってますので。と返答しました。

その時、点けてたのが、LEDフォグランプでした。

と言うことで、やはり、細目のデイライトを点けてたら、言われなかったかなー。

と思います・・・・・・・・・・・・やっぱりいわれるかな?

とまあ、わくわくしながら、取付けを待っている僕です。


その後は、例の怪しいカメラ。どこかに、取付けしますよ。 前か後ろか?横か、上か?上はないか?

前だったら、エンジンルームから、車内へ引き込むのも一緒にやってもらおうかな?


しかし、我ながら、ちょこちょこ、附けますね。 今度こそ、これで、終わるかな?

あ。リアSPとアンプもあった。

いつ、果てるともなく。ですねえ。


以上でーす。


Posted at 2016/03/30 17:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月29日 イイね!

これ。面白いわ。

これ。面白いわ。おはようー。

久しぶりの午前様でーす。

先日、これ、買いました。














で、アプリをインストールして、スマホに繋いで、シャアのフロント、リアに仮付して確認しました。

まず、フロント。






続いてリア。





ピンボケですが、カメラ部。と映像。





わはは。使える。 怪しいが、使える。

しかも、LED照明付きで、任意に点灯可能。完全防水。

MOPナビのUSB端子には反応しなかったが、スマホでは、OK。

ただし、アンドロイドのみみたいです。

取付金具も入っているので、工夫すれば、固定も可能だと思います。

メイドインチャイナが、ちよっと、不安ですが、安かったから、まあ いいか。

取付するまで、耳掃除や、虫歯の確認なんかに使って遊んでみます。

こんなんどうでしょう?

あとは、デイライトの件もやりました。

あとで、整備手帳にのせますから。


お楽しみに。


※ 盗撮には、絶対に使用しないで、くださいね。














Posted at 2016/03/29 10:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月28日 イイね!

みんトモの方。これどうですか?

みんトモの方。これどうですか?こんばんはー。

本日のブログ。載せますね。

以前、みんトモの方で、アナログの表示の方が、パッと視認しやすいので、

何かございませんか?

と言う内容のブログを拝見しました。

夜間の照明がないとか言う事で、困っていると言うのを覚えています。

僕自身も、その方のそのブログの事はほとんど、忘れかけていました。

そして、今朝、職場に早く着いたので、シャアの中で、30分ほど寛いでいました。

で。

シートをリクライニングして、TVを試聴してました。そうすると、スピードメーターの

横の時計が見えません。

MOPナビのTVにも時間は表示出来ますが、いかんせん、シートを倒しての状態では、

見えにくい。

そして、セルスターのレーダーに時計表示(デジタル)があるのを思い出して、表示を

探しました。


何パターンかある中で。

これがありました。



拡大すると。



アナログ時計があったんですよ。

みんトモの方。ご覧になられていますか?

これだったら、夜も見えますよ。

しかも、レーダ―付き。 逆かな?

いいと、思います。

よかったら、ご検討されて見ては?


以上でーす。
































ここで、終わったら、予告した、パーツが嘘になるので、

載せます。

ただ、諸事情で、箱の写真のみです。

明日はお休みですので、詳細、利用方法などは明日、改めて載せますね。

はっきり、言って、怪しさ満開です。



焦らして、ゴメンね。 なんとなく、何に使うかわかりますよね?

今度こそ、異常じゃなかった。  以上でーす。


おやすみなさいね。








Posted at 2016/03/28 21:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

調べれば、調べるほど、ややこしい。

調べれば、調べるほど、ややこしい。こんばんは。

遅くなりました。

四月まで、あとすこし。

ホンダのデイーラーにて、LEDデイライトを取り付けて貰える月が

近づいてます。

しかし、純正品ではない、パーツの取付なので、

何かしら、途中で、必要な、SW、配線に関するモノなど、が出てくるのではないかと

思いますし、

最初にホンダに相談しました時も、

保安上のお話しも、担当者の方から、よーーく、聞かされました。

その、大まかな、定義としては。

●300カンデラ以下であること
  ●デイライトの灯火の色が赤色でないこと
  ●点滅したり光度が増減するものでないこと
  ●フロントガラスの上部に設置する場合にはライトの色が緑黄色又は青紫色でないこと

だそうです。

ほかにも。
300cd以上ある「前照灯」については「「前照灯」は、ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上である事

などが、ございます。

ちなみに、カンデラとは。



これですね。  これが300個集まった明るさを超えるモノはダメだと言う事です。

もし、これ以上の明るさならば、即、アウトー。

ゲームセット。

何てことにもなり兼ねませんね。




これを使用して、明るさを調光しようとも、思いましたが、光度が増減するものでないこと。

に引っかかる様な、気もするし、行ける様な気もするし、です。

ホンダの方もよく、分かっていない感じで、ネットで裏の方で、検索してましたね。

ホンダのHPのデイライトのシーンでは、明らかに、デイライト、フォグランプ、ヘット゛ライト

が、同時に点灯している動画が掲載されてますし、説明に。     イグニションスイッチに連動し、

常時点灯します。  と明記されています。

常時点灯とは、いつも点灯していると思うのですが、こんな、定義もあるそうです。


純正のヘッドライトやスモールに連動させて点灯させないこと 。

もう、なにがなにやら、こんがらがって、僕の脳みそでは、理解できません。

明後日、お休みなので、取付けする前に、ホンダの担当者に相談して見ます。

したごしらえしても、パー。の可能性もある様な、気がしますし。

どのみち、今、結論は出ませんが、青色のLEDを装着したクルマ。よく、見かけませんか?

ここまで、考えて、取付けしてるんでしょうかねえ。  疑問。

まあ。いいや。

調べている際に、ちょっと、面白い話題を見つけたので、それを載せて、終了としますね。





日本では東海道新幹線が1964年の開業以来デイライトを実施しており、2000年代に入った頃からLEDの昼間点灯用ライトの販売開始に伴い、ドレスアップ目的なども含め普及が進んでいます。


ですって。最初のデイライトって、今、話題の新幹線が最初だったんですねえ。

へぇーー。


以上でーす。


おやすみー。  グッナイ。





















Posted at 2016/03/27 23:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ダンダダン 13話 すごい展開🤔」
何シテル?   07/04 20:21
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 スクリーンシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:36:13
キイロビン発売50年ありがとうキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 17:04:28
しばらくこちらを毎日やります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 06:02:15

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation