
こんばんは~。
今日も
朝早くから仕事して
黒猫と少しだけ戯れて。
仕事の後に給油して

これらのカスタムもやって、
こんなハガキが来ていました。
法定点検の案内。
そして
このお奨めのも。
この中で、エバポレーター。
これは何ぞや?と言う事でグーグルで調べました。
エバポレーター (evaporator) とは、減圧することによって固体または液体を積極的に蒸発(evaporate)させる機能をもつ装置である。 蒸発による気化熱を利用した冷却・冷房装置、薄膜形成に用いられる真空蒸着装置、有機化学実験などで減圧蒸留を自動で行うロータリーエバポレーターなどに大別される。
だそうです。
そして
エアコンフィルターを、洗浄・消臭・抗菌処理を行います。
エアコンフィルターを外し、挿入口より微細ミストを墳霧します。交換時の同時施工が作業的、効果的に非常におすすめです。
価格: ¥2,880 。
これがカーエアコンの構造。
空気をブロアファンで取り込んで、冷やして車内に送り込む。
空気と接触して冷やす部分、それがエバポレーター。ちょっと舌を噛みそう(笑)
このエバポレーターが結露してカビが発生するんです。そのカビが嫌なニオイの原因です。
これはshuttleとは違うんですが、ここへスプレーの先端をセットして
車の窓を全て全開に。ドアも全て全開に。
そして、エアコン設定を写真2枚目のように。
(1)吸気は室内循環に。
(2)温度設定は最低温度に。
(3)送風はVENT(顔に風が当たるマーク)。
(4)風量は最大に。
(5)エアコン(A/C)はOFFに。
風量は最大ですが、この段階ではA/CはOFFなので間違えないように。
と言う感じでやるみたいなんですが、あくまでも手順のみで、よく分かりません。
お値段もほとんど同じですからDで施工してもらった方が良いかもしれませんね。
そして更に調べていたら
ありました。
1,590円(税込 1,717円)送料750円
カウルトップガーニッシュ外気導入口(車外ワイパー下の格子状開口部)から注入するタイプのカーエアコン用クリーナーです。
エバポレーターに付着したほこりやかび、バクテリアを洗浄し悪臭を取り、クリーンな空気を取り戻します。
フィルター交換や、エアコン消臭剤とのセットでの対策をお勧めしております。
安心のホンダ純正です。
やはり、リスクを考えると自分ではやらないほうがいいと思いますね。
どちらにしても、またDに行ってやってもらいます。
フイルターはDIYで出来ます。
では、この辺で失礼します。
おやすみなさい。
あ。そしてウインドウズ7のサポート終了の通知も。来年の一月までです。
無料の時にやっときゃよかった。そう思いました。
これは淡路島で手に入れましたが、まだ恐ろしくて聴いていません。
では。
Posted at 2019/06/26 22:17:09 | |
トラックバック(0) | クルマ