• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

やはり5ナンバーは必要なのでは?

こんばんは。😀

帰宅前に




本屋さんから電話があり




を取りに行きましたが、今回はあまり興味の沸かないネタ🤢




帰宅時、帰宅ラッシュを避ける為に裏道を通行しましたが、






コレは萌えるゴミ捨ての際に通行する道なんですが、道巾いっぱいなのがわかると思います。😑

1箇所だけ離合箇所がありますが、強引に前進して来るクルマも居ます🥺

アルファードみたいなクルマならコチラが後進しなければならない時も😟

最近の軽自動車もすれ違う時に意外と気を使ってます。

クルマのメーカーの中心は海外で

国内は狭い日本の道路環境なんてお構いなしに、3ナンバー車がメインになりつつあります。

そりゃ、利益を追求しなければならないのはわからない事はありませんが、

5ナンバー車も選ぶ事が出来るラインナップは出して欲しいです。🤬

国道ばっかり走行なんてしません。

市道や県道を走行する方が多いんです。

アメリカやヨーロッパみたいな広大な土地なら3ナンバーでもいいかも知れませんが、島国の日本は5ナンバーでも充分なのでは?

現在は

わが国のカージャンルの中で、ミニバンと並んで人気が高いのがSUVです。SUVとは、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略です。
スポーツやレジャーに適した装備を持った利便性の高い車両で、ふだん使いからレジャーまで幅広く使えるスポーツ車(多目的スポーツ車)として販売されています。

日本においては、輸出用のピックアップトラックのトヨタ・ハイラックスサーフやテラノなどから始まり、クロスカントリーのランドクルーザーや三菱パジェロなどへ発展してきました。特にハイラックスサーフは1980年代に大きなヒットとなり、現在のSUV人気のはじまりといえる成功を収めました。

その後しばらくの間、サイズが大きく運転しづらい、燃費やその他維持費がかかるなどの理由でクロスカントリーSUVが敬遠された時期がありましたが、1990年代のトヨタ・RAV4の大ヒット以降、燃費が普通乗用車と遜色のない車種が登場し、次々と派生モデルを生み出して現在の人気ジャンルへと成長してきました。

こう書かれてます。

しかし、クルマって、どんなクルマでも

レジャーに使えると僕は思います。

スポーツ車?以前も触れましたが、あやふやな言い方だと思います。🤔

サーキットを走行するのならわかりますが、

一般道では違反でしょう。🤭

色々書きましたが、メーカーも国内市場も視野に入れて、狭い道でも気持ち良く

すれ違えるクルマを作って欲しいモノです。

🙏

5ナンバー車でも高速道路も快適ですよ。🥰




駐車スペースもこんなに違いが🤭
Posted at 2022/05/12 20:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「完全停止で一服なう🥰窓を開けてるから車内温度23.3°c🥰快適🥳」
何シテル?   11/27 12:12
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

さあ 車中泊を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 07:06:23
フォグランプイエローの貼り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 16:29:13
当たるかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 08:40:26

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ホンダ その他 赤い彗星。 (ホンダ その他)
赤い彗星。 どちらかと言うと、ガンタンクかな?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation