
こんばんは~。
こういう事もあるんですね。
帰宅したら、奥様が、 また なんか買ったん? と言うので、
階段を見ると
この箱が。
どうせ、これだろうと思ってた。
これのハガキを送ってたので、゛その品物が届いたものとだと。
しかし、階段を上がりながら伝票を確認したら、
からだった。
丁寧な梱包を外へ出すと
このセット一式が。
おお。 これが当たったんだ。
残念ながら、一等からたしか、五等位まであったけど、どうせ、当たらないだろうと
確立の高いこの高知の特産品セットを選びました。
それが、本日届いたわけです。
だから、高知の様々なメーカーからのプレゼントだから、当たったお礼として、
宣伝させてもらいますね。
まず、これ。

昭和62年秋、馬路村では柚子が大豊作になりました。
「こんなにたくさん柚子が採れたら新しい商品を開発して、消費拡大をはからなぁいかん」と毎日毎日考える日が続きました。
そして、農協のおんちゃんは「自分の子どもに飲ませたいジュースは?」と研究をはじめました。
キーワードは馬路村のとっても香りのいい柚子、村を流れる安田川の清らかな水、あまくておいしいハチミツです。
おいしくないと子ども達が飲んでくれない、安全でないと飲ます気になれない。なんどもなんども試作を繰り返し、ようやく生まれた
「ごっくん馬路村」は村の広告塔として、多くのお客さんに励まされながら、27年を超えるロングセラー商品となりました。
これからも私たちはこの「ごっくん馬路村」を永遠の飲物として育てていきたいと考えています。
ゆず味ですね。 疲れた時にこれ飲むとすっきりすると思いますね。
ちなみに、コメントは
両親とも実家が高知県なので、必ず年末年始及び夏休みは、高知で過ごします。そして、東京に戻る時には必ずこの「ごっくん」を高知県で飲みます。そうすると、『(お正月まで又は夏休みまで)よし、又、頑張ろう』という気持ちになれます。全国の皆さん、「ごっくん」を飲みましょう!!
だそうです。
馬路村農業協同組合様、ありがとうございます。 いただきまーす。
次は
森の柚子和風ドレッシングセットです。
土佐の本鰹だしをベースに贅沢な日本のUMAMIにこだわった、森の和風なドレッシングです。果実作りからこだわりぬいた「森の柚子」と厳選した和の極み「UMAMI]がオイルフリーのヘルシーさをいっそうひきたてます。 自然素材のみを使用しており、添加物、化学調味料は不使用です。
先進的に環境にやさしい農業に取り組んでいる、
土佐れいほく地域で安全安心にこだわった
ゆず農園が手間ひまかけて絞った、
「ゆず果汁」をベースに生まれた、
まったく新しいドレッシングです。
三種類のゆずのドレッシングで、からだにも良さそうだし、野菜サラダとの相性もいいかと、思います。
アグリネットワーク・れいほく様、ありがとうございます。
三番目は


地元農家のおばちゃん味噌に、元漁師と魚屋がコラボして出来上がったピリリと辛い大人の味みそ「カラヤン」です。
なんか、暖かいご飯の上に載せて食べたらおいしそうですね。
ちなみに、これの作られたところは

の舞台となった、ここ。
土佐久礼です。
今は亡き、キャンデイーズのスーちゃん、田中好子さんの
映画もありましたね。
僕も数回、訪れました。
青柳 裕介先生の傑作漫画の舞台です。
いい、所です。
みんなも機会があれば、訪れて見ては?
そして、これ。

南国製菓 塩けんぴ 450g
お塩をちょっときかせた甘から味で、甘さひかえめの味付け。水車亭の塩けんぴは、一度食べたらやめられない、No.1の人気商品です。
手さげで持ち運びにも便利です!
国内産(宮崎県産)のさつま芋を使用。洗浄し、芋けんぴの形にカットした後、すぐに食油につけてフライします。このフライの時間と温度が、輝く芋の色を出すポイント!
乾燥した後に、表面にうすく高知県室戸海洋深層水の入った蜜をコーティング。外は塩のきいたパリッと甘味、中は食べやすく仕上げます。
【注意】
塩の旨みを引き立たせる製法の為、食油をじっくりとしみこませフライしておりますので食油の香りが強く感じられる場合がございます。品質にはなんら問題ございませんので安心してお召し上がりくださいませ。
「塩けんぴ(R) 」は南国製菓の登録商標です。【商標登録番号】第5117676号
製造者の声
芋も人と同じく、同じ芋でも、良いものもあればそうでないものもあるので、外観は同じでも、全部が全部一緒というわけではありません。色が赤かったりと、素揚げしてみないと良し悪しが分からない部分もありますが、そこは水車亭の実績と技術により、味付けの担当としっかり見極め、製造しています。
当初は甘味しかなかったけんぴも、甘い味だけではなく、塩味も提供し、よりお客さまに楽しんでいただければとの思いから、この塩けんぴは誕生しました。
気軽に便利に持ち運びいただけるよう、手提げの包装を使用しております!
これは父ちゃんが好きなので、ほんと、嬉しいです。
と、まあ、これらの高知の特産品が当たって、正直、嬉しいです。
これでまた、高知が好きになっちゃいましたね~。
これが、当たったのかなあ?
2017/3/11から2017/3/17のあなたの運勢。
今期のLuckyDay 16日・17日
水のエレメント星座にとって今期のテーマは『自分のペース』。
今までになかったチャンスが近づいています。
まさに、本日の出来事がそれかな?
今日の天気も
こんな感じだったし、偉いサンも居なかったし、最高でした。
そして、気になってたこれ。

昨日、僕は言いました。
室内灯が明るければ、必要ないのではないかと。
実際にshuttleの室内灯を点灯させた際の、ドアオープンの写真を載せます。
ご覧のように、僕は思いますが、要らない明るさですね。
この明るさで、しかも、乗り込みしようとする足もとまで、室内灯の明かりが届いているのが
ばっちりわかりますよね。
ですから。
は要りません。 あくまでも、僕自身の感想ですのでね。
あと、

これなんですが、よくよく、考えたら、これ点けてるので

これも、必要なかったです。
ドアを閉めた状態で、これだけの明るさがあれば、十分、ウエルカムライトとして通用しますから。
教訓
隣の芝生は良く見える。
これですね。
そう思います。
・・・・・・・・・衝動買いしなくて、よかったです。
めでたし、めでたし。
あと、ちよっと、気になったブログがあったので、興味のある方は見て見られては?
Total care入会でinternaviLINCが使用不可 。
グレイスハイブリッドの月夜猫氏のブ゛ロクなんですが、僕はTotal careに切り替えしてなかったので
セーフなんですが、みんなも気を付けてくださいね。
ではでは、おやすみなさい。