• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

俺はオタクだ。

俺はオタクだ。こんばんは~。

今日は他の事を載せようと思ってましたが、

変更します。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=13&v=eOwSV7Llf-4

ハイスコアガール。

中学2年生となったハルオは、ダッシュ、TURBO、SUPERと進化を遂げる『ストⅡ』や新たに登場した3Dポリゴン格闘ゲームなど、魅惑のアーケードゲームを満喫する毎日を過ごしていた。同じクラスの日高小春はそんなハルオを冷めた目で、でも少しうらやましそうに見つめる。ある大雪の日、小春はハルオに誘われて、駄菓子屋で雪がやむのを待ちながら初めてゲームをプレイすることに。意外にも格ゲーの才能を見せる小春に、ハルオは複雑な表情を浮かべる。


主人公の



矢口 春雄(やぐち はるお)。 この子が何故か、モテるんです。



小学校編; 中学校編. 1979年10月10日生まれ、O型。 成績優秀で容姿端麗。絵に描いたようなお嬢様だが、その正体は凄腕のアーケードゲーマー。厳しい家柄から日々稽古事に追われており、ゲームが唯一のストレス発散手段となっている。


この美少女と





本作のもう1人のヒロイン。ハルオが通う中学校のクラスメイト。端正な顔立ちと発育した胸が人目を引く可愛らしい容姿の持ち主だが、人付き合いが苦手な性格からクラスではあまり目立たない位置にいる。1979年4月4日生まれ、A型。
無趣味な自分と違い、毎日楽しそうにゲームをしているハルオに興味を抱いていた。中学2年の初冬、実家の酒店の店頭にMVS筐体が設置されたことと時期を同じくして、日直の日に放課後居残りをさせられていたハルオと偶然に接点が出来る。



内容は

1990年代の対戦型格闘ゲームブームを舞台に、ブームの火付け役となった『ストリートファイターII』(以下『ストII』)を主人公・矢口ハルオとヒロイン・大野晶の因縁として位置付けて描いたラブコメディ作品である。


あの頃はセガサターンとかプレステとかスーファミそして、PCエンジンとかゲーム機の全盛期

でした。ちなみに僕はPCエンジン以外は今でも保管しています。


で、



これのこれからの展開が凄く、楽しみになってますね。


ぶんたレッサさん。ほんと、これ面白いですね。


特に第三話。うるっときましたね。


僕もこんな出会いがあればよかったのにな~。


そう思いました。


ちなみにBS11で土曜日のAM0時30分から放映されてます。


ではこの辺で。



おやすみなさい。
Posted at 2018/08/04 21:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月03日 イイね!

喜び勇んで

喜び勇んでははははは。

こんばんは。

まずこれを載せます。



早朝から仕事して、



ホイルを見て、悦に入って

そして



給油し、

帰宅して



掃除して

さあ。飯を食べようと思ったら







これが。

あ。



やっとこれが届いたんだと思い、ここへ



そして暫くこんなのを見てたら



これが。




ムムムム。ヨドハシ?

中身は



やはり、髪は字の如く長ーい友達。

今の所、僕は大丈夫です。

そして



帰宅して



を食べてめでたしめでたし。ではないんです。






最近のこの暑さで、燃費が



こんなに低下してたんですが、みんともの方の投稿に参考になるものが載ってたので、僕も

実践することにしました。


それは




設定温度をこれにして

更にこれを



エコモードを



オフにして

これからの動向を試してみたいと思います。

今までは設定温度を常に20℃設定にしてましたからそれが燃費低下を及ぼしていたのであれば

これで多少でも燃費が回復してくれればいいな~と思ってます。

コレで完全されなければ、もう一度



へ行って相談しようと思います。


ではこれにて。



おやすみなさい。

Posted at 2018/08/03 21:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月02日 イイね!

しまなみへ

しまなみへこんばんは~。

いや~。のめり込んじゃいました。これに。



ずーっと、



ホイルの内側の汚れが悶々と気になってたので



ここまで綺麗になったらホントに満足しました。



他のメーカーのはすぐにスポンジを覆っているネットが破れて使い物にならなかったんですが、

これはお勧めします。


洗車マニアなら一本?は常備してほしいモノですね。


さて、ここからはドライブのお話しです。





朝はこれを読んでましたが、何処かへ行きたくなり、奥様もお休みなので彼女の島へ。



そして、お盆には来れないのでお参りを済ませて、ここへ




割と地元では有名なお好み焼き屋。






ちよっと早めの昼お好み焼きを食べて。



撮影をやりましたが、とにかく暑い。

ホントに倒れそうなくらいの暑さでした。

でね。




何の気なしにナビを見てたらこれが。

奥様も知らなかったので、行きたい病が。


で行きました。



奥様はshuttleに暑いから残っていただいて、



徒歩で。

そしたら



行き止まり。

これではないよね~。



そして、



ここへ移動したんですが、外はアブがいっぱいいたので、また僕だけが外へ。


すると




・・・・・・・・・・・・・・・・なんか、一度、進んだらUターン出来ない予感がしたのでパス。


そして



愛犬エスも興味を示すほどの綺麗な風景を見て、次に訪れたのは



ソフトクリーム。




買ったはいいけど、ソフトクリームの溶けるのが早い事。早い事。






SHUTTLEの中で



を聞きながら、真夏の午後を楽しみました。

これで締めくくれば良かったんですが、



作業も一段落し、shuttleの中で休んで、アジトのシャッター棒を差そうと外へ出たら



あ。ここにも海。

水道の蛇口を閉め忘れてました。

しかし。



近所の猫さん、クロとミーチャンが岩盤浴ならぬ砂利浴を楽しんでました。


と言う事で、今日もドライブとグルメを楽しんだ一日でした。


では、明日も早番なのでこの辺で。




おやすみなさい。
Posted at 2018/08/02 22:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月02日 イイね!

窓ガラスに(^∇^)

Posted at 2018/08/02 05:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月01日 イイね!

クルマの旬

クルマの旬こんばんは。

今日のネタ、それは



ブルーバート。

僕が初めて手に入れたマイカーです。

ちなみにこのタイプでした。



で更に



これも乗ってました。

で、ブルーバードの歴史を紐解くと

初代 310型系(1959年 - 1963年)




2代目 410型系(1963年 - 1967年)




3代目 510型系(1967年 - 1972年)




4代目 610型系(1971年 - 1976年)



5代目 810型系(1976年 - 1979年)



そして

6代目 910型系(1979年 - 1993年)



これは僕も強く印象に残っています。



このCMは一世を風靡しましたね。



7代目 U11型系(1983年 - 1990年)




8代目 U12型系(1987年 - 1991年)




9代目 U13型系(1991年 - 1995年)



そして

10代目 U14型系(1996年 - 2001年)



2001年8月 - 生産終了。無印ブルーバードとしては42年間の歴史に幕を閉じた。車格は異なるものの、ブルーバードの商標は2012年11月まで販売された2代目モデル(G11型)までのブルーバードシルフィに継承された。


ちなみにこれが



ブルーバードシルフィです。


この中で一番旬だったと思うのはこれ。




明らかに若者をターゲットとしたブルーバードでしたから。


でも僕はこれが一番だと思っています。



これの1800SSSアテーサ4WDに乗ってましたから。

今でもこのデザインは古さを感じさせないと思っています。

残念ながら、ブルーバードの名前は消滅しましたが、またいつか復活してほしいものだと思いますね。

では、これにて。




おやすみなさい。

Posted at 2018/08/01 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「yahoo!もまあまあ 安いですね🥰」
何シテル?   11/06 18:45
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 19:21:42
免許証更新に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 18:05:59
午後4時までの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 16:28:12

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation