• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

休日は時間が経つのが早すぎる。

休日は時間が経つのが早すぎる。こんばんは。

体と言うのは正直なもので





この時間に自宅を出て、



へ寄っておにぎりを買って



へ。

開院時間は午前7時半。



それまでタブレットを一番上に上げて目隠し変わりにして

アベマとかガオテレビなどを見ていたら、時間がすぐに経って

結果、



支払番号が一番で無事診察も終了して、いそいそと



帰宅。そして間髪入れずに



に履き替え、



をスタンバイ。更に



もセットして向かった先は



海。



そしてBGMは



更に







へ座って


一服。



この瞬間がホントに至福の時。

これだけは何歳になってもやめられません。

で、



帰宅してエンジンが冷えるまで



へ座って、



一服。そして



SHUTTLEのコックピットへと移ってミンカラを。



そしたら奥様が薬が無くなったと言うので病院へ。すると



SHUTTLEのZが居ました。屋根を見たら一目瞭然。


そして



へ行って



とか



を食べましたが、



好物のハマチが全部売り切れ。

マグロよりハマチが好きだったのに。

そして



これも整理出来ると思いきや、いまさっきこれが。


ご注意:お世話になっております



グローブボックス用仕切りバッフルのほうが改良が必要ですので、これだけご返金をいたします、改良後改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします

え~。マジ?

楽しみにしてたのに。

こんな事を謳っていたのに。

車種専用設計、本体にフィッティングを確認済み、違和感なくぴったりフィットします  出荷前にすべての製品を慎重に検査しているため、ご安心してお買い求めください。


ま、仕方ないですね。

そして



これをやりました。

結果は・・・・・・・・・・・・・・・・

整備手帳にコレから載せます。



ここはホントに心地よい。

では後でね。
Posted at 2019/11/07 20:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月06日 イイね!

money NOTHING

money NOTHINGこんばんは。

昨夜、







を買ったって言いましたが、



実はこれ



グローブボックスの仕切り版です。

で、早速実際に調べてみました。



これはフイットのグローブボックス。

そして



これはSHUTTLEのグローブボックスです。

見た目、同じみたいなのでポチリました。

値段もたいして高くないので即決でした。

こりゃいい買い物をしたなあ。と思っていたら、

こんなのも視界に入りました。

それは







肘掛。

今のはこれですが、



センターコンソールボックスの上に取り付けてますが、若干後方にあって

肘を完璧に載せにくいし、奥様も載せてきたら、僕は自然にひじを降ろさなければならないと言う暗黙の了解でロングドライブに紋々としてしまいます。

これなら



独立してますから、いいと判断して



を二つ、注文しました。

この数日間で



を二つと











を買ってしまいました。

ことわざに

ちりも積もれば山となる。

こんなのがありますが、

帰宅時に聴いた曲、それは

Dire Straits - Money For Nothing

https://www.youtube.com/watch?v=wTP2RUD_cL0



果たして吉と出るか、凶と出るか?

と言う事でこうご期待。

以上です。
Posted at 2019/11/06 20:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2019年11月05日 イイね!

僕がこれを買った訳

僕がこれを買った訳こんばんは。最近、コマゴマしたパーツを買って取り付けしてますが、

今朝もこんなものを見つけました。

それは



です。値段も手頃だし、



こんな風に光るんです。

こういう光り物が大好きな僕は



少しだけ考えて、ポチリました。

そして実際に取り付けできるのか確認しました。



当たり前ですが、着けれそうです。

ま、ホントは無かっても問題ない代物ですが、



ドアをカスタムしているのでここもいいかな?と決めました。


で、もう一つ、それは



これじゃないですよ。



こっちです。

他にも五千円台のとか三千円台の



もありましたが、年式を確認したらどうもフイットするかどうかが怪しいんですよね。

で、

確認しました。



他の方も思っているはずだとは思いますが、この照り返しがフロントガラスに写り込んで、

全く前方の視界が効かない状況が結構あるんですよね~。

例えば天気のいい山道で、木などが写り込んでカーブの時に対向車の発見が

遅れたり、夕方時の夕日の写り込みもあり、危ないんですよ。

で、



フイットのは



助手席のベロ、それが必要ないのと



こちら側はデフの送風口は合いそうなんですが、



運転席側のは開いていないんです。

この二つをカットしたら



他の箇所は合いそうなんですが、問題は



このタブレットホルダー。ここも円形にカットしなければいけないんですが

ダイソーにカッターもあるので慎重にカットすれば成功するものと信じています。

ま、このカスタムもいうなれば、末永くSHUTTLEに乗りたいが為のカスタムの一環です。

レビューも

GK3に使っています。
レビューが少なく、中国発送なので品質・臭いが心配でしたが、全く問題ありませんでした。
念のため一度は洗濯乾燥機にかけましたが、ほつれはありませんでした。
ただし、乾燥ネットの綿埃の溜まり方が凄かったので、そのままで使うよりは、一度洗濯した方が安心かもしれません。

使い勝手も抜群で、まさにぴったりサイズ!
デフロスターを考慮して、吹き出し口は剥き出しなので、その部分だけ元の樹脂が見えているわけですが、時間帯を問わずここだけが窓ガラスに反射しているので、マットの有効性が目に見えてわかります。
まさか夜でも樹脂部分が反射してたとは思ってませんでした。

見た目はフェルト生地なので、安っぽさはありますが、機能性はこの上ないです。
買って損はしません。

とか

2015年後期のハイブリッド車です。サイズピッタリで作りもいいです。

など、割といい感じのレビューが。

そして僕もやるつもりなんですが。


助手席エアバッグ付近には、切り込みを入れて使用しています。
ダッシュボードの映り込みは防げました。

切り込みを入れて、マジックテープなどでカスタムしたいと思います。

万が一の時の為に。

ま、基本的にフイットのですから、これも博打買いかも知れませんね。

とにかく、写り込みは運転時には危険この上ないのは確かなので買いました。

そしてこれも載せときます。

2019/11/2から2019/11/8のあなたの運勢は…
 蠍座 80%(先週比↓)
 健康運 ◎
 愛情運 ◎
 金銭運 ○
 仕事運 ○

【星からのパーソナルメッセージ】
判断力が高まってくる良い運気に。金銭の絡む問題や将来の展望など、大事な事をきちんと考えるのも良い1週間でしょう。何事も焦らずに、じっくり取り組むようにして吉です。

★ラッキーアイテム …定規
★ラッキーカラー …ブラウン


【星の運気概況:水のエレメント(蟹座・蠍座・魚座)】
今期のLuckyDay  6日・7日
水のエレメント星座にとって今期のテーマは『直感』
下半期のまとめをしていく調整の期間です。仕事上での方向転換が行なわれたり、愛情(人間関係)か、お金で問題を抱えてしまいそうな星回り。「発展」と「危険」は常に隣り合わせなので判断は難しいですが、直感でチャンスと思ったらGO。しかし、不穏な空気を感じたら行動を見合せたほうが無難。


これに書いてますが、じっくりと考えての購入です。

届く予定は下旬頃なので、結果はその頃にまた載せますね。

と言う事で今夜もこれにて。


ホントは



の事とか



の続きとか



四国自動車博物館にも続きがあるんですが、なかなか載せることが出来ません。

オチオチ載せるつもりですがいつになるのやら?

では



おやすみなさい。
Posted at 2019/11/05 20:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月04日 イイね!

一昨日の事と、今日の事

一昨日の事と、今日の事こんばんは。

体調も無事に戻りました。

ではさっそくブログを。



三菱スタリオン。

これもリトラクトブルライト搭載ですね。これは今もたまに公道を走行しているのを見かけます。

そして



とか







とか







外車も有りました。

そして





も展示されてました。

更に



のとかも



これは86なんですが、



この辺のパーツがカスタムの参考になると思い、撮影しました。

そして









ニッサンのブースも見て一応一周して見させていただきました。

こうやって昔の車から現代の最新車を一気に見たら技術の進歩って凄いな~と思いました。

そして一番嬉しかった事、それは







を買いました。

お掃除機能とかは付いていないモノなんですが、



SHUTTLEにも搭載されているプラズマイオンクラスターとか



隅々まで掃除出来るんです。僕はこうやって自分の手で掃除するのが大好きなんです。

しかも



外出先からネットで操作も出来るんですよね。

この時点でゾクゾクワクワクします。

ホントは現在のサンヨーのも気に入ってましたが、10年目にしてぶっ壊れたので部品を依頼確認したら既に無し。

パナソニックに吸収されたから仕方ないとは思いますが、残念です。

そして本日の事は



を食べに行きましたが、



ご覧のように紅ショウガをこれでもか、という位トッピング。そして



野菜も食べました。



昨日の体の変調に対して、お酢と野菜をとって疲れ感は無くなったと思います。

そして最後に気になった記事を。



僕もSHUTTLEを長ーく乗るつもりなので、読みました。



ふむふむ。知らぬ間におのずとこれに似たような運転をしているので

ちょっとニンマリしましたが、車中泊時にズーッとアイドリング状態を続けるのはいけないような気もします。

と言う事で、これにて。

おやすみなさい。





Posted at 2019/11/04 22:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月03日 イイね!

昨日の続き

昨日の続きスイマセン。今日はなんだか頭がフラフラしてます。

と言う事で、昨日の続きを急いで載せます。



ココからでしたね。

続いて



分かりますか?

トヨタカムリです。最初はこんな感じのデザインでした。

ちなみに今は



こんなに洗練されたデザインで発売されています。

僕もトヨタの中ではかっこいいな~と思っている一台です。

そして



トヨタスープラ。何故かここに集合してました。もしかしたら抽選に洩れたのかも知れませんね。あ、違った。パレードに参加するのでここに待機している様でした。

そして、いました。ここに。







最新型のスープラが。多分これはDの方が後方にいたので試乗車だと思いますね。

やはり、周りには結構人が集まってました。

次に



あ。松山城もこの日ははっきりと見える晴天でした。

続けます。



ソアラです。







かっこいいですね。僕が20代の頃によく見かけました。

そして



多分クレスタかな?

そして



これは分かります。MR2ですね。

ライトがリトラクトブルライトですね。今はほとんど絶滅していますが、

僕はこういうのは大好きです。プレリュードもそうでしたね。

次に





出ました。ブルーバード。

僕はこれよりも少し新しいこのタイプの







に乗ってました。

1.8 SSSアテーサX 4WD  (ホワイト)です。

実はこれ、DIYでOIL交換した際に、量を間違えてお釈迦にしてしまいました。

入れ過ぎによってタペットが損傷し、カチカチ音が出て。

しかし、これも心から大好きだった一台の一つでしたね。

そして



リアだけですが、ローレルです。

これもインパクトのあるお尻でしたね。

そして



三菱ギャランGTOです。

それにしてもここまで艶があってピカピカな状態のって、凄いですね。

むしろその辺のノウハウを聞けばよかったと思いました。

と言う事で、この辺にしときます。

少し寝ます。






Posted at 2019/11/03 16:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「猫 耳 かわいいですね🥰」
何シテル?   09/06 11:21
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

やっと見つけた🥲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 14:25:30
カオスバッテリー新品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 14:07:49
みんカラ🎁プレゼント企画開催【サイレントマット】✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:44:54

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation