• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802の"ジェイド" [ホンダ ジェイドハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年1月21日

ロードノイズを考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デッドニングによるロードノイズ対策です。

ロードノイズを抑えるためにタイヤハウスの制振やドア周りのモール、ピラーの防音等を施工してきましたが、発生した振動やノイズを耳元に届かないようにしているだけで、ノイズ自体はロードノイズの少ないタイヤに変えるかノイズリデューショングホイールを採用しない限り変わりません。

荒れた路面でロードノイズが発生する場所はタイヤであり、そこで発生した振動が車体に伝播することにより車内に響くため、タイヤ付近の振動を抑えるのが1番効果的だと思います。
袋からこぼれて坂道を転がるオレンジを坂道の下で1つずつ拾うより、袋付近でまとめてキャッチした方が効率的です。分かりにくいですね^^;

最初はアッパーマウントやサスペンションの防振・防音が大事なのかなと思っていたのですが、凹凸がそこまで無く路面が多少荒いだけでスプリングやショックアブソーバーがそこまで挙動してるとは思いません。
2
今まではノイズが車体全体から鳴ってるように聴こえていたため気付けていませんでしたが、デッドニングを進める内に荒れた路面の振動はもっと低い位置でタイヤから真ん中に向かって起きていることを感じれるようになりました。

つまりロアアームです。

過去にロアアーム付近をノイサス高比重遮音シートで制振したのですが、足らないみたいです。

スマホのアラームとバイブが振動した時にアラーム音や振動を抑えるにはどうするか?
布団などの分厚いもので覆うのが1番です。
そこで余ってるラバーシートを使って防音の実験をすることにしました。
制振したロアアームをラバーシートで覆います。
3
施工手順自体は簡単です。
ラバーシートをロアアームに巻いて耐候性のタイラップで縛り上げました。

タイヤを付けたままの施工でしたので、両手がなかなか届かず施工は相当大変でしたが^^;

注意点としてハンドルを最大限に切った時にタイヤとのクリアランスを確保出来ているか確認する必要があります。
4
一般道・高速道路を運転して効果を確認しました。荒れた路面であの低い「ゴーーーー」というロードノイズが大きく低減しているのをハッキリと実感出来ました。正確にはノイズは小さくなっても聴こえるのは聴こえるのですが、耳に入ってくる音圧が確実に小さくなっています。

ロアアームにはラバーシートを付けるスペースがまだありますので、後日もう少し追加してみようと思います。

ロードノイズには車体フレームの制振や遮音、防音が大事だと思ってきましたが、今回の結果を踏まえて発生源付近への対策に取り組まれた事例が少なく、車体全体へのデッドニングが主流となっている理由が私もよく分からなくなってきました^^;
ロアアームやロアアームから接続された間近の車体フレーム部の制振・防音では面積が狭くて商売にならないから、とか。。。

車体全体に伝播してるのでデッドニングによる効果が全ての箇所でちょっとずつあるのは間違いないんでしょうけどね(^^)

ロードノイズに対して、時間やお金をかけてデッドニングをしても思ってたより効果が見られない時はこの記事を思い出していただけると幸いですm(__)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

安価でロードノイズを制する方法(その11)

難易度:

ガラスコーティング(2024編:その4)上塗り・補修

難易度:

【356回目】純水洗車

難易度:

ヒューズとばしたー😅

難易度:

ドラレコの取付け(交換)

難易度:

ガラス撥水リセット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月21日 20:47
ヒロパパさん、こんばんは❄️
う〜ん‥これまた、もの凄く興味深い記事ですね😌
コメントへの返答
2022年1月21日 21:14
やもんさん、コメントありがとうございます♪
デッドニングを進める中で、実感してきた部分を記録に残してみました(^^)
車体のデッドニングも効果は確かにあるんですけどね😊
2022年1月22日 21:27
こんばんは!
これは…興味深い内容ですね!
φ(..)メモメモ
コメントへの返答
2022年1月22日 22:09
びのんさん、コメントありがとうございます。
今実験中ですので結果が出ましたらまた報告します(^^)今のところ凄いです☆
2022年3月19日 0:22
初めまして こんばんは!
いつも楽しく拝見してます(笑)

さて、気にしだすとキリがないロードノイズですが、ロアアームに加工することは気づきませんでした・・・。
雪国では冬期間は道路に大量の凍結防止剤などが散布されます。もちろん高速道では一般の何倍も!(笑)
そんな地域でヒロパパさんのような加工した場合、ロアアームの錆?とか心配ないでしょうかネ・・・。

とても興味があったので、お尋ねしました。

コメントへの返答
2022年3月19日 6:03
坂ノ下さん、コメントありがとうございます。
ロードノイズはほんと気にし出すとキリがないですね^^;
ロアアームの防音ですが凍結防止剤のことまで考えてませんでした。
下周りのアンダーコートを行い、かつ密閉していないので水がかかった場合も排水できるよう配慮しているつもりですが、錆が出てないか定期的にチェックすべきですね。
アドバイスありがとうございます(^^)
2022年5月15日 19:29
hiroさん、こんばんは!
ロアアームの制振の考え方は、なるほど!ですね😳
ロードノイズはタイヤから入って来るのですから、その近くで振動をシャットアウトするのが良いのは理にかなっていると思います。

参考に同じようにやってみたところ、ロードノイズが減りました!

良い記事ありがとうございます🙇
コメントへの返答
2022年5月15日 19:52
takafukuさん、コメントありがとうございます(^^)
賛同頂きありがとうございますm(_ _)m
私は車にあまり詳しい方では無かったのですが、車体下をずっと見て原因を考えてみました。
ロアアームの制振を試されて、効果が確認出来たとの事で良かったです(*^^*)
わざわざ教えて頂きありがとうございます♪
2022年5月29日 7:33
お初コメント失礼します。
めちゃくちゃ勉強になりました!
自車にも試してみたいと思います!
コメントへの返答
2022年5月29日 7:45
iomish(アイオミッシュ)さん、コメントありがとうございます(^^)
試行錯誤した結果ですが、参考になりましたら幸いです。最終的に100均の耐震マットを採用してます(^-^)
2022年11月18日 18:10
初めまして。
非常に興味深い内容ですね。ラバーシートは制振的な効果なのか、遮音的な効果なんでしょうか? 以前、カローラスポーツに乗っていた時、ノイサスをロアアームに貼ってみた事がありましたが、あまり効果がなく、剥がすのに結構苦労した経験があります。 ノイサス表面から音が輻射しているような印象でした。オーテクから出ているダンピングアブソーバみたいなものが効果あるでしょうか? 
一度、試してみたいです。
コメントへの返答
2022年11月18日 18:48
jamおじさん、初めまして。
ラバーシートは低周波を抑えるのに効果的でした。制振なのか、遮音なのかは不明ですがやはり振動を抑えていたのだと思います。
種類にもよりますが、ノイサス高比重遮音シートは制振力が弱いと思います。
今は100均のトレーニングチューブを使ってますが、制振の力がダントツです(^^)
他にも効果あるものは世に多いと思いますので、いろいろ試してみてくださいね☆
2023年5月4日 7:54
はじめまして、振動を源流から抑える対策、大変参考になります。

ちなみに60系新型プリウスでは、フロントサブフレームと車体の取付けボルト位置を変えて、振動を車体側に伝えないようにして(共振させないように変更して)静音したとの事です。
コメントへの返答
2023年5月4日 8:13
Z22SEさん、初めまして(^^)
コメントありがとうございます☆
プリウスの技術凄いですね👏共振を抑える方法、参考になりましたm(_ _)m
2023年6月2日 7:27
コメント失礼致します🙇‍♂️

ノイズ発生源付近の制振、とても参考になります😄

以前モノコックボディのサブフレーム?の空洞への布詰め、とても効果がありました\(^o^)/
ありがとうございます🙇‍♂️

ロアアームの制振、参考にさせていただきチャレンジしてみようと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年6月2日 9:26
John609さん、コメントありがとうございます(^^)
ゴムチューブを使えば安価で簡単に出来ますので、一度試行して頂けたらと思います(*^^*)
ロードノイズもそうですが振動が減るので疲労が減ります☆

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA LX100 235/50R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 00:23:56
フロアー錆確認と補修をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:38:39
レガシィをもっと快適に……天井を遮音 断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:37:46

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^)
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation