• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぎの"ういアクセラ" [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年10月29日

しゃべる車化バック信号追加~れんちょん仕様(バック信号引き込み)~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
ソニックボイスを使って車がしゃべるようにしていたんですが、バック時もしゃべるように追加しました!

ソニックボイスいろいろ音声変えたり、連動できて楽しいです(*´ω`*)
ぜひ、動画見てってください。

ソニックボイス本体がある運転席ハンドル下までのバック信号の引き込みです。

他の信号と音声編集方法は以前書いた整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/userid/2454945/car/1980548/3497388/note.aspx
でお願いします!

写真は後ろの方の配線概略図です。
2
バックランプから取り出します。

黒と茶色の線が剥くとありますが、アクセラでは茶色がバック時に12Vになる信号線です。これを引き込みます。ちなみに、ここの接続は最後に行いました。
3
とりあえずリアを外し行きます。

ところどころピンがあるのでご注意を!
4
ケーブルを通せそうな程度剥がせたらケーブルを通していきます。
5
リアから引き込むために、写真のホースみたいな中を通します。

まずはこのホースみたいなのを外します。
写真のような形状なので外向きに広げながら外します。
6
ケーブルを通せたら車内に引き込みます。
ちょっと力を入れて、天井の隙間を作り、そこからケーブルを引っ張ります。
7
車内に入ったのちは、写真のところを通して、ドアの周りを通していきます。
8
後部ドアと前部ドアの間のカバーを少しだけ浮かせる程度に引っ張ってはがし、シートベルトが近い場所を通しました。

後は前ドア下の隙間を通してソニックボイスに配線し完了です(/・ω・)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換・簡易デッドニング

難易度: ★★

マツコネ暴走 パネル交換

難易度:

リアドアデットニング

難易度: ★★

BOSEフロントスピーカー修理

難易度:

助手席側BOSEスピーカービビリ音修理

難易度:

ディスプレイオーディオ ワイヤレス化 CarPlay MAXWIN DA-AD ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月3日 19:49
ドンドンおもしろくなっていきますねーw
ターミネーター笑いましたw
コメントへの返答
2016年12月3日 20:19
ありがとうございます♪
笑ってもらえたなら良かったですヾ(*^ω^*)ノデデンデンデデン
2016年12月4日 0:23
大変良くできました(笑)

スイッチに繋げれば、ボタンを押すだけで何かしゃべるようになりますね( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2016年12月4日 6:41
ありがとうございます\(//∇//)\

既にボタンスイッチが付けてますが、自由にならせて便利です(≧∇≦)
2016年12月7日 3:49
最近アニメ見てへんから元ネタ知らんのやがこれはおもろいwwww
コメントへの返答
2016年12月7日 4:01
ありがとうございます(≧∇≦)
のんのんびよりというアニメです♪

プロフィール

ふぎです。 アクセラちょ~~~~楽しいです!!アクセラ見るだけで笑えてきます。 今までほとんど車触ってきませんでしたが、ついつい触ってしまう魅力的な車です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【第13回中日本アクセラオフ】開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 20:20:48
【特別第三回】アクセラ定例ミーティング in 長浜海浜公園を開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 09:23:30
第10回中日本アクセラオフについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 23:13:29

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ういアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ういアクセラに乗っています(*^_^*) ステッカーはほぼ全て単色・多色の自作手切りカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation