• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~くん いんぷの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年10月16日

3連メータを着けて診よぅ♪(取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
3連メーターを着けて診よぅ
第1回 ▶︎メーター準備。
第2回 ▶︎センサ取り付け、ハーネス通し。
を行いました。
1週間走りまして、センサーからの漏れもなく、いよいよメーターの取り付けを行って診よぅと思います。
作業をゆるりと進めております。
それでは仕上げまでGo~♬

①最初にマスキングの貼り付けから..
ダッシュボード表面の脱脂を行い、メーターの取り付け範囲を覆います。
先に組み付けをしてある3連メーター本体を固定予測位置に設置します。

②多少ですが、三連パネル本体を左右に位置調整が出来ますので..
中央寄りにするか?
助手席寄りにするか?
置き比べを行い、助手席寄りに決定をしました。
設置する時には見た目だけでなく、シートを運転位置に調整して実際見比べると良いでしょう。
2
③設置位置が決まった処で、マスキングにメーターフードの据え付け位置を書き留めます。
(緑線表記)
今回、ダッシュボードへ取り付けの際、ネジを使い据え付けを行いますのでネジ穴も記入。
前側2箇所と改善位置2箇所の計4箇所。
小さくて何処に書いてあるのか?見づらいですが..
フードの後ろ側に在る、既存ネジ穴2箇所は作業が非常に困難な為、ネジ穴を2箇所を別に開けネジ位置を変更しています。

④次にダッシュボード下部に在るインホメーションディスプレイの位置を把握する為、マスキングに書留ます。(赤線表記)
ちなみにインホメーションディスプレイは
インホ本体と周りのカバーの二つが合わさり、ダッシュボードに嵌ってネジで固定されています。
インホが設置されている処までの笠の位置とインホメーション取り付けカバーの据付位置、インホメーション本体の形も記入します。(赤線表記)

⑤インホカバーは結構大きく特殊な形状をしています。
配線を通す為の穴を開けますので、据付の箇所に当たらない様、穴あけの範囲を記入し把握します。(青線表記)
内部に数本配線が通っていますので配線の通り位置も診て置くと良いでしょう。

⑥記入を終えた処で、今一度メーターを置き、設定した穴位置等の確認を行います。
3
⑦ホルソーを使い穴を開けます。
普通のドリルではフロントガラスにドリル本体が当たってしまう為、刃をダッシュボードに対し斜めに入れる事しか出来ません。
今回、ドリル刃を90°にアングルを変更させる機材を使い穴を開けました。
作業中のガラスへの保護と、突然日が照って来て眩しいのでサンシェードでカバーしています。

潔く良くダッシュ貫通です(笑)
穴の大きさは22㎜になります。
22㎜ぐらいの穴を空ければ、配線が多くても楽に通せます。

⑧通す配線の差し込み先端(メータ側)、後端(センサー側)にマスキング等でメモを書きを行います。
設置するメーターの種類、水温、油温、油圧を表示し差し込み時の間違いを防止を施します。
4
⑨メーター側から通る配線を、電源等配線(2個目以降はコネクター結線)、エンジンルームから来る各種センサー配線と接続する為、ダッシュボード内部にメーター配線を通していきます。

⑩燃圧センサー配線は助手席側より通し、水温、油温、油圧のセンサー配線は、運転席の右下より配線を通してありますので、運転席側近くに配線を集結させます。
これには、電源コネクターを繋げる作業が有る為です。

⑪配線纏めが済んだ処で配線固定の際、振動による異音を防止する為、気になる箇所にはスポンジテープを使い一部を防音施工します。
装着後にカタカタ異音が発生すると後で始末し難くなるので、作業は増えますが異音が気になる方はお勧めです。
5
⑫配線通しが終了した処で、いよいよメーターの取り付けを行ます。
メーターパネル付属の両面テープを使用し取り付け。
ネジを使いパネルを固定をするのでプライマーの塗布は省きました。
両面テープで貼った後、ネジで圧着させる為、ダッシュボードとの隙間も無く綺麗に固定出来ます。

残りの2連メーターを着ける為の配線を予め準備する為、エアコン付近のパネルも外し、纏めて作業をしています。
6
⑬穴あけ、配線通し、配線接続、メーター取り付けを終了した処でエンジンを掛けメーターの動きを診ます。

先程、ネジでパネルを固定しましたが、右前のネジのみ付属のネジを一部カットして長さを調整しいます。付属のネジが長い為、インホメーションの傘部分より突き抜けてしまうのを防止しています!

異常無くメーターが動作する事を確認後、配線を綺麗に固定します。
内装を戻します。
戻す前にケミカル材で一拭きすると良いですょ
戻した後の仕上がり具合がグンとUPします⤴︎
取り付け作業終了後、メーターの保護カバーを剥がします。これが楽しみなのですょ〜♫
7
⑭メーター取り付け終了です。
今まで2連のメーターから..
BLITZ RACING METER SD
ブースト計、水温計、油温計、油圧計
BLITZ Touch-BRAIN 
Defi 電圧系(前車からの引継ぎ)
になりました。

⑮ダッシュボード中央に3連メーターフードがついた事で車内がレーシーになました。
油温、油圧のエンジン情報がリアルタイムに表示出来、いつでもコンディション確認が容易になりました♬
8
約1か月間、3連メーターの取り付けをゆるりと行いました。
準備編▶︎センサー取り付けワイヤリング編▶︎、本体取り付け編。
納得がゆく様..ゆるりと準備して装着。
実際、即日取り付けも可能かと思います。
今回はダッシュボードの貫通作業があったので作業が少し特殊になましたが無事に装着が出来ました♫

これにて三連メーターは終了。
次回より2連メーターの取り付けをゆるりと..
予定しております( `・∀・´)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メータを足して診よぅ♪(本体取り付け/確認編)

難易度: ★★

ABS警告灯点灯‼️

難易度:

メーターLED打ち替え

難易度: ★★

メーターLED打ち替え その他

難易度:

Defi ADVANCE FD 取り付け

難易度:

メータを足して診よぅ♪(追加準備編/ワイヤリング編)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 15年の整備を観て診よう..その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2457089/car/1983773/7810787/note.aspx
何シテル?   05/26 21:37
GRBを 長?ぃ目で診てメンテナンス ドライブ、オフミを楽しんでいます。 よろしくです(??????)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) カバー,ラジエータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 07:30:53
ナンバープレートのボルト穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 08:55:53
Monotaro 燃料ポンプロックリングツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:55:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
た~くんインプです ( `・∀・´)ヨロシクお願いします。 車検証を確認... 車種名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation