• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

2018シメのランチオフ

2018シメのランチオフ師走ももうすぐ終わり、クリスマスも目の前、何かと忙しい中ですが、ランチオフしました。
二次集合地点の道の駅たまつくり。





ここは、道の駅というだけではなく、シンボルタワーあり、霞ヶ浦ふれあいランド、水の科学館、帆引き船観光もできる結構マルチなポイントですね。
すぐそばには霞ヶ浦大橋があります。


三々五々S660が集まりました。
さあ、ランチに出発。


目的地近くの図書館駐車場。
?あれ、台数増えてる?


モデューロXが突如参戦。


潮来図書館の建物。
しゃれてますね。
お邪魔します。




さて、目的地のAllAbout蔵。
すぐそばは川です。
常陸利根川ですね。



入口のメニュー看板。


中に入ってメニューを眺めます。
冬の時期、あつあつビーフシチューが気になります。
が、しかし、色のついているところにどうしても惹かれます。
誘われるように厚切りロース鉄板ステーキにしました。




しばし待つ間、店内観察。
おしゃれですね。
もうクリスマスなんですねえ。


だべってる間にサラダが来ました。
海苔のトッピング。
そしてぱりぱり食感のトッピングでさらっといただきました。



来ました、お待ちかねのステーキ。
おろしのソースにねぎのトッピング。
和風の味付けです。


厚切りでうまそうです、いやおいしいです。
付け合せのポテトなどもアツアツでホクホクです。
カボチャもありますが、カブも付け合せにありましたが珍しいですね。


食後のコーヒー。
ごちそうさまでした、おいしくいただきました。


さあ、ランチが済んだら鹿島へ移動します。
鹿島神宮の鳥居へと続く参道。
お店がたくさんあり、きれいに整備されてます。


アントラーズのマンホールがありました。


鹿島神宮の鳥居、立派です。
二番目の鳥居らしいですが、境内の御神木を切り出して作られているそうです。
一番目の鳥居は水辺に。


境内の案内図、広いですね。
もしもツアーズで鹿島神宮も放送されてました。


鳥居をくぐって境内を進みます。


赤い門がありました,楼門というそうです。


ご朱印をいただく方はこちらへ。


拝殿でお参りします。
本殿はこのさらに奥側にあります。
武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が祀られているそうです。
NHKの時代劇、塚原卜伝を見ていたので、名前は知っていましたが、すらっとは読めませんね(笑)


国歌、君が代にも歌われる、さざれ石。


鹿がいました。
神鹿(しんろく)として大切にされてるそうです。



奥宮まで来ました。


奥宮から要石まで行く途中にありました。
おおなまずを押さえつける神様でしょうか。


要石です。
写真ではよくわかりませんね。
しかし黄門さまが七日七晩掘らせても掘り出せなかったという話です。



境内には数か所撮影に使われた場所があります。
行った道を戻ってきますが、結構距離がありました。
さて、この後鹿島神宮を後にして、ランチオフ解散となりました。


本日の走行120キロ。
意外と燃費も良かったですね。
しかし、帰りは眠気との戦いでした。
師走のランチオフ、企画してくれたみん友さん、参加のみなさんお疲れ様でした!
Posted at 2018/12/23 19:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation