• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

異種交流ツーリングもたのしい!

異種交流ツーリングもたのしい!S660仲間のツーリングもとても良いのですが、たまには違う組み合わせのツーリングもおつなものです。
というわけで、以前から話が合ったのですが、顔なじみの二輪ライダーとのコラボツーリングです。


お相手は2台ともCB1300!
なんと二輪なのに2倍の排気量のお相手です(笑)
自分も大排気量ではないですが二輪ライダーしていたので心躍ります\(◎o)/!


二輪はエンジンむき出しですが四輪はそうではないので、フードを開けてお披露目しています。
小さなミッドシップエンジンに二輪友も興味津々ですかね。


ツインリンクもてぎの北ゲートまで来ました。
ノーマークだったのですがスーパーGTしてたんですね。
続々入場する車がありました。


ビッグバイクvs軽自動車(^_^.)
デザインでは負けていない気もするんですが。
タイヤパターンもNeovaは負けていませんね(笑)


もてぎを離れて腹ごしらえです。
今日は予報とは少し違って晴れ間が多く少し暑いくらいの天気でした。
うどん市で冷やしえび天うどんをいただきました。
おろしショウガがピリピリっと!
ごちそうさまでした。


一台のCBとはお別れして、大洗海岸に来ました。
今日はあまり混んではいませんでしたね。
駐車場も余裕でとまれました。
丸ライトのCBと比較するとS660のマスクもいかつく見えてきます。

反対側から、赤白のCB、青のS。
いいよねえ二輪!、ヘルメットかぶらないでいいSもいいけれど。


ローアングルで撮ってもらった一枚。
低さはS660が引き立ちますね。
いやあ、でもどちらもよかよかですよ~
ほぼ一日楽しませていただきました。


本日の燃費と走行距離。
二輪について行こうとすると必然的にその時は全開になるんですが、その割にはいい燃費でした。
満タン法ではだいたいメーターより3キロ落ちなので、20km/lくらいでしょう。
近場の割には意外に走りました。
今度は荷物持ちもかねて温泉にでも行きましょうか(笑)
Posted at 2020/11/08 01:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2020年11月01日 イイね!

日光ツーリングin2020

日光ツーリングin2020
コンセプトさん企画の日光ツーリング。
まさに紅葉シーズン真っ最中な感じですが、心配なのは交通状況。
というわけで、先週の日曜、個人的に斥候部隊として現状視察に行ってきました。
別ブログで掲載しているように、しっかり渋滞にはまりました。
日光宇都宮道路の日光口PAを7時半には出たのですが、すぐに渋滞に突入しました。
日曜ということもありそうですが、土日は渋滞必至な感じですね。
予定していた集合地点にもたどり着けず、手前の景勝地を訪ねてその日は退散しました。

そんな状況を踏まえてコンセプトさんは早朝ツーリングに切り替えました。
現地集合がかなり早くなったので、参加できない方々もいらっしゃったようですが、渋滞回避では仕方ないですね。
早朝にもかかわらず、集合地点には続々とS660が集結してきます。
私も途中でみん友さんと合流して向かうはずが、途中で痛恨のコースミス!
ご迷惑をおかけしました。
先導していながら休憩ポイントの日光口SAを通り過ぎ、集合地点も一時通り過ぎてUターンする始末。
夜間ドライブは注意しなければいかんですね。


中禅寺湖展望台に続く道路は午前7時オープン!
まだしばらく時間があります。
ゲート前に並んで時間つぶしです。


明るくなってきました。
S660のカラーリングもカラフルです。


ゲートオープンを待ちながら歓談したり、休憩したり、これだけS660が集まる
と注目も集めます。
一台でも目立ちますからね。


後続の車もずらりと並んでいます。


ゲートオープンして中禅寺湖展望台の駐車場です。

このくらいS660が並ぶと壮観ですね。注目を浴びるのも納得できます。
なんやかんやと話は尽きません。


背景は男体山ですね。


空もきれいでS660軍団も壮観です。


男体山のワンショット。
雄々しい姿です。


さて、展望台を下って、県営の駐車場に入ってきました。
1回320円!


華厳の滝のエレベーターを目指します。
県営駐車場からはすこし歩きますが、それも楽しみの一つ。
雑談を交えながら滝を目指します。


エレベーターのチケットを購入します。
朝8時からの営業です。
大人570円也。


いまどき珍しい、切符に入鋏してもらってエレベーターに並びます。


さて、エレベーターを下って瀧を目の前にします。
もう何年振りでしょうか。
日本一のスケール感を実感します。
エレベーターで戻って男体山を望む広場。
いろいろなお店が並んでいて、早朝から活動してきた腹が主張してきました。


細長ーいカレーパンで一時の空腹を満たします。
可もなく不可もなくおいしくいただきました。
空腹に勝るごちそうはない(笑)


紅葉も素晴らしいですね。
赤一色ではなくて黄色も混ざりの調和の妙。


男体山の雄姿。
中学生の宿泊学習で登山したことを思い出します。
かなりの急峻で直登型の登山です。
二荒山神社の御神体ですから勝手に登山することはできないはずですが、山頂から見下ろす中禅寺湖周辺の景色は山頂からしか味わえない絶景です。


二荒山神社の鳥居から中禅寺湖の眺め。


この後、早々にお開き解散です。
金精峠をぬけるもよし、近場の景勝地を訪れるのもよし。
帰途の道路が混まないうちに退散しましょう。
私は日光市街に下りて普段寄らない店に様子を見ながら行きたいと思います。
先週の斥候部隊で寄った金谷ホテルのパンの直売店にも寄っていきます。


本日の走行距離と燃費。


今回のツーリングで途中で警告灯が点きました。
スマートキーの電池の消耗表示ですね。
だいたい2年くらいが電池の寿命らしいのですが、表示が出てしまうと気になるものです。
早々に交換電池の準備をしましょう。
ちなみに、スマートキーを使おうが使うまいが、電池が入ったままであれば同じような寿命らしいので、ペアのもう一つのスマートキーの電池も寿命が近いらしいです。


トータル走行距離はこんなものです。


そういえば、今日はハロウィンの満月らしいです。
この程度しか写せませんが、明るい月ですね。
今回のツーリングを企画していただいたコンセプトさん、参加の皆さま、お世話になりました。
また、楽しい時間を過ごしたいものですね。
ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2020/11/01 01:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

日光斥候ドライブ



かなり久しぶりの日光ツーリングに先駆けて斥候ドライブを敢行してきました。

当日あたりは日光の紅葉のピークとの情報もあり、混雑はやばいんじゃないのということで、時間が取れたので偵察ドライブに行ってきました。
渋滞があるということは承知の上で、実情を見分しようというところです。

日光宇都宮道路に入って快調に進行します。
日光口PAでトイレを済ませて先に進みますが、その先は渋滞発生の表示が出ています。


実情確認が目的ですからそのまま突入しますが、日光口PAを出て間もなく渋滞が始まりました。
PAを出たのが7時半すぎですからものの数分で渋滞突入です。


料金所でも渋滞。
ここは日光ICでもあるので、下道に下りてみます。
どうせ渋滞なのですから自由の効く下道の選択をしました。
この時点で8時くらいです。


下道に下りてもすぐにメインの通りには出ないで、一本外れた道を進みますが、交通量は多くメインの通りに出ようとする車が滞っています。
メインに出てもやはり渋滞です。
日光口PAを出てから1時間頑張ってもツーリングの集合地点にたどり着かないので、いろは坂などこの先の確認はあきらめて、マイナーな景勝地を訪れてみます。


結構細い山道を登り、裏見の滝に来ました。
「恨み」ではないですよ(笑)
駐車場も小さいですが、ちゃんとトイレもあります。
華厳の滝などのように大きくダイナミックではありませんが、途中の渓流など
も眺めることができるのでゆっくり進んでいくのがいい感じです。
ずっと登りなので、平地を歩いている人間にはちょっと負荷がかかります(笑)




十分マイナスイオンとフィトンチッドを吸い込むことができると思います。


裏見の滝を後にして、俗世間に下りてきますが、カミさんに黙って出てきてしまった関係もあり、何か手土産が必要です。
日光といえばたまり漬けなどが有名ですが月並みなので、金谷ホテルのブランドにすがることにします。
直売店で物色します。
ホテルブレッド(食パン)焼カレーパン、コロッケパン、クロワッサンなどを買って帰途につきます。


走行距離とメーター燃費はこんなところ。
満タン法では20位ですね。


さて、帰ってきたらかみさんが焼き芋を作るのだとか。
子供の頃は、落ち葉や枯れ枝を集めてたき火をしてそこで焼き芋をしたものですが、いまどきたき火は厳禁!
バーベキュー風にコンロで芋を焼きます。


ついでといってはなんですが、火をおこしたのでサンマや焼き鳥などもやってしまいます。


乾杯ですね(^○^)


海老、はまぐりなどもいきます。


最初の目的だった焼き芋もうまそうに出来上がりました。

自宅の庭でやってますが、部屋でやるのとは違って、テレビなんかも無くてちょっと別の世界を楽しむことができます。
今頃は外は寒くなってきますが、それも体感できるのでゆっくりした時間を楽しむことが出来ました。
明日から仕事が始まるなんてことは全く気にならずに日曜の夜を過ごすことが出来ました。

あれ?何のブログだったんだっけ(笑)
Posted at 2020/10/26 00:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2020年09月09日 イイね!

S660のカラーが!

S660のカラーが!何気なくみんカラの投稿を見ていたら、納車される方の投稿が。
画像を見ていたら、?何色?
白かな?
よくよく見たらシルバーじゃないですか!
いつの間に追加になった?
ホームページを見たらたしかにアラバスタ―シルバーがラインナップに載っている(@_@;)
モデュ―ロXにシルバーが設定されていたのはわかっていたけど、標準車にもシルバーの設定が増えたとは。
個人的にはなんだよ今さらシルバーかよ?という気持ちですが。
ビートの頃は最初からシルバーが設定されていて、そいつを買ったんですが、S660は初期にはシルバーが無くてお客様相談室かなんかにシルバー出ないんですか?なんて問い合わせをしたもんです。
シルバー大好き爺なものですから(笑)
まあ今となっては後の祭りなのですが。
最初からラインナップされていれば間違いなくシルバーを選んでいたでしょうね。
今では絶版となってしまったプレミアムビーチブルーパールが塗色ですから大事にしたいとは思いますが、そこここにシルバーのさし色を使って楽しんでいるので、結果オーライというところでしょうか。
シルバーを買っていたら、たぶんカラーリングの弄りはしなかったと思います。
赤、青、黄のシグナルカラーはスポーツカーの定番と言われていますが、S660ではどちらかといえば青は少数派。
あるとき、駐車場で声をかけられて、「目立ちますね悪いことはできないですよ」と言われたことがありますが、改めて考えると目立つ青はあまりないのかもしれません。
過去を振り返ってみると、自分が買った車では、就職後最初に買ったワンダーシビックSiがシルバー、浮気して買ったトヨタセラが濃紺系のメタリック、ビートがシルバー、アコードワゴン(CB9)がワインレッドのメタリック、2代目のオデッセイがグレー系のメタリック、今メインのRB3オデッセイがギンギンのシルバー、というわけでシルバー系が多く占めていますね。
青系が1台、赤系が1台。
S660を選ぶ段階で青は最初から対象外だったんですが、試乗車の青を見てやられてしまいました(笑)
試乗車の青を目の当たりにしなければグレー系を選んでいたかもしれません。
それほどカタログの青と実車の青は違って見えましたから。
デザインはもとより、カラーリングも車の印象を決める重要な要素なんですね。
今さらながらに再認識しました。
最近は弄りもなかなか自由にはできないのですが(予算の関係で、笑)気長に楽しんでいきたいと思います。
ホンダさん、今しばらくS660を作り続けてね~!
Posted at 2020/09/09 00:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2020年08月18日 イイね!

エアークリーナーをポチリました。

エアークリーナーをポチリました。走行距離は23800kmほど。
最初からの純正エアクリーナーの汚れはこのような感じ。
吸気方向から見たもの。


反対側から見たもの。


吸気側から見たものは結構汚れているイメージですが、反対側から見たらまだ大丈夫かなという感じ。
みんカラのパーツレビューを見ていたら、BLITZのエアクリーナーが目に留まりました。
直近のレビューでは、ショップ価格で大凡3200円ほどでしたので、ネット検索すると、送料込(無料)で2880円があったので速攻ポチってしまいました。(笑)
期せずしてまたBLITZのパーツになってしまいましたが、特にBLITZが好きというわけではありません。
結果から言うとストラットタワーバー前後、マフラーがBLITZ製をつけてました。

まだディーラーの点検時にエアフィルターの交換を、と言われているわけではないし、言われた場合は買ってあるから自分で交換すると言うか、常に常備しておいてその時はこれを、というか。
でも着弾したら(届いたら)交換したくなるだろうな。
純正の新品と比較したいような気持もあったりして!
確認はしていないけれど純正品はいくらなんだろう。
Posted at 2020/08/18 00:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation