
以前、Copenという軽自動車に乗っていましたが、Copenの中でも、Ceroという種類の緑色だけのグループがあり、半年ごとにオフ会を行っています。
まぁ、車種については、新型(や400シリーズ)と呼ばれていたCopenで緑色があるのは、Ceroという車種だけだったのが理由ですが。
そのGreenCeroのオフ会が、10月に茨城県南で開催されるそうで、今回、その下見に誘っていただきました。
車が変わってからも、気にしていただけるのは、とても嬉しいです。
まずは、道の駅たまつくりに集合です。
主催の缶さん、当日のグループリーダーのトーリャンさん、テツさんと合流しました。
駐車スペースなど確認して、最初の目的地行方ファーマーズヴィレッジに向かいます。
ものすごく久しぶりのTRGだったのもありますが、みなさんの後、Ceroのお尻を見ながら、走るのは、ものすごくワクワクしました。
めちゃくちゃ楽しい😂
行方ファーマーズヴィレッジ(https://www.namegata-fv.jp/)って、初めていったのですが、いろいろ売ってて、ちょっと楽しいかも。。。ꉂ🤭
廃校の小学校を利用した施設で、野外では、畑での農業体験なども出来るようです。
施設内では、お土産ものや大学芋の詰め放題、アップルポテトパイ、アイスクリームなど、美味しいものいっぱいで、近いうちに、また来たい場所になりました😊
本番は10月なので、さつまいもも充実して、茨城名物の干し芋など、もっといろいろ出てくるかも知れませんね。
茨城県南部は、起伏も少ないので、TRGには物足りなさを感じるのが心配ですが、関東平野を感じて頂けるかも知れませんね😉

そして、向かったのが、神栖の
千人画廊(https://www.kamisu-kanko.jp/kankou-page/1000ningarou.html)と呼ばれる防波堤です。防波堤の壁面に、沢山のが描かれています。
天使の羽根や悪魔の羽根の前に車を止めて、撮影される方が多い名所です。
私は、初めて行ったのですが、残念ながら、色褪せてしまったものが多く、よく分からなかったです。
新しく絵を描いている方もいました。
大きな発電用風車が沢山あるので、それだけでも圧巻です。
お腹も空いたし、お昼食に向かいます。
「
ちどり(https://chidori-kamisu.com/)」という神栖市にあるこじんまりとした居酒屋さん(かな?)で、安くて美味しいお店でした。
缶さんは、こういう素敵なお店を見つけるのが、とても上手なんですよね👏😋
行かれる場合は、予約した方が良いらしいです。
その後、
サーキットの狼ミュージアム(https://ookami-museum.com/index.php)を通過し(本番当日は立寄るとの事です)、
稲敷市農産物直売所(https://www.city.inashiki.lg.jp/sp/page/page000075.html)で小休止して、最終目的地の牛久大仏に行きました。
牛久大仏(https://daibutu.net/)は、私もオフ会で何度か立ち寄っていますが、小動物のミニ動物園もあったりして、楽しめます。
当日は、最初の集合場所(道の駅たまつくり)と最後の牛久大仏に、(邪魔にならない程度に)顔を出そうか思っています。
今日は、缶さん、トーリャンさん、テツさんのおかげで、とても楽しい一日になりました。
ありがとうございました。
当日も、よろしくお願いいたします。
Posted at 2025/08/10 10:53:13 | |
トラックバック(0) |
オフ会報告 | 日記