
(⬆️新しいお風呂を探検する"のん")
ここの所、毎年、水周りが何かしら壊れて、毎年リフォームです。
まぁ、古い家を購入したので、仕方が無いのですが。。。😥💦
2021年のシステムキッチンから始まって、洗面台、そして今回、ユニットバスを取り替えました。あと、トイレが壊れれば、水周りコンプリートとなります😮💨
まぁ、綺麗になるのは気持ちいいですけどね☺️
●システムキッチン(2021)

昔のキッチンでしたので、高さも低いし、何かと使い勝手も良くない。
この時は、毎年のように、水周りの交換になるとは思いませんでした💦
●洗面台(2022)

なんだっけ?何か壊れたんですよね。
古い洗面台の写真は撮ってないし、どんなだったか、忘れました😅💦
●ユニットバス(2023~2024)

浴室の入口のドアが破損!レールにあたる車が固着して動かないし、ドアの入れ替えだけでは済まないとの事でした。
いや!ドアの交換は可能なのですが、何でも、今ある開口部の内側に枠を付けなきゃいけないそうで、入口がだいぶ狭くなるとか。。。😥💦
お風呂自体が壊れるのも時間の問題だし、ユニットバス、そっくり替えちゃう事にしました。
元々、かなり狭い浴室なんですが、広げるほどのお金は掛けられないので、一番狭いタイプです。
【外構工事】
リフォームとしては、別件になるのですが、外構をかなり直しました。
元々、ブロック塀があり、内側には花壇(たぶん!?😁🤣)。。。綺麗に使おうと思うと、手間が大変です😣
それに、この家、駐車場がないので、月極で隣の空き地を借りてます。
そんなこんなで、塀を壊して、駐車場にしました。駐車場の舗装は、ちょっとだけ、こだわって、浸透性の舗装です。なので、洗車しても、道路に水が流れないので、ご近所にも迷惑かけなくて済みます。

実は、工事に入ってビックリ😳
ブロック塀には鉄筋も入っておらず、ショベルカーでちょっと押したら、一気に倒れちゃいました😰
地震か何かで、通行人が居る時に倒れたりしたら大変でしたから、良かったのかも。。。でも、昭和30年頃の施工って、こんなのが多いのかも知れませんね。

その他、井戸も掘ったのですが、60m以上掘って、水も出たけど、残念ながら、臭いが強くて飲用はもちろん、洗車でも臭くて使えない結果となり、埋めてしまいました😖
【室内(床・建具など)】

室内も、ボコボコ凹む廊下や、動きの悪い古い建具など、手を入れてもらいました。

あと、この戸なんですが、開けっ放しの事が多いので、開放時に止める器具を付け替えました。写真のヤツなんですが、戸を開けると床に付けた磁石で戸が止まる器具です。出っ張りも無くて、凄くスッキリしてるんですね。
業者さんは、元々、知人に紹介頂いたつくばの土木屋さんで、「明真」という小さな会社ですが、仕事が丁寧で、人柄も非常に良い方です。
この方の伝で、設備や大工仕事などの室内工事は、水戸の「T-WORKS」という会社にお願いしました。
もちろん、水周りの製品は、大手企業のショールームで選んだもので、仕事の内容に寄っては、製品の会社から派遣されます。
土木工事に来てくれた作業員さん、室内工事に来てくれた大工さん、建具屋さん、どの方も丁寧な仕事で、人柄の良い方ばかりでした。
以前、家の修理など、保証の関係で、不動産屋さんと契約している業者さんに入ってもらった事もありますが、土木工事、室内工事とも、荒い仕事ばかりで、結局、自己負担で、別の業者さんに依頼してやり直さなければならない事が何度もあったので、良い人伝って、非常に大事なんだと感じています。
【おまけ】

職人さんたちの邪魔にならないように、2階に閉じ込められて、不服気味の「のん」です(笑)
ごめんね💦
Posted at 2024/05/20 15:52:11 | |
トラックバック(0) | 日記