• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年1月5日

バックトリム脱着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回バックトリム(写真にあるシート後ろの背面内装パネル)を外す必要があったのですが,競技規定でつけているCUSCO製Safety21の4点式ロールバーがあるため,整備書通りの手順では途中で行き詰ってしまいます.そこで今回の作業を自分の備忘録として残すことにしました(注:ロールバーの点数や取り付け方,そしてそれにまつわる改造個所によって手間が天と地ほど変わりますので,あくまで自分用の記録です.Safety21の4点式の方には多少参考になるかもしれません)
まずはシート外しから
2
運転席側も同様に外します.
3
ルーフフックのレバーも外します(ツメで固定されているので,ツメを押して外すか,左右に首振りさせて外します)
4
各種グロメットを外し,シートベルトが通る部分のトリム(正式名称 クォータートリム)を外し,次に本来ならドア後ろにある分割式のトリム(正式名称 タイヤハウストリム)を外すのですが,ロールバーメインアーチが邪魔で引き出し&取り外しができません(写真左).よって少し動けるようにした状態にしておき,テープで養生してバックトリムの重なる部分(耳)を手前に引き出しておきます.
ちなみにバックトリムの下方部にも耳がありますが,ここはこの段階ではそのままにしておき,バックトリムを引き出す時には上方へスライドさせて抜く感じです.
自分の場合ここがポイントでした.これがだめだったらロールバーを外すしかないと思っていましたので.
5
バックトリム上部のクリップを外していきます(自分の場合ロールバー取り付け時にシートバックバー及びガーニッシュを撤去済みのためここは簡単)
6
上記のまま引っ張り出せるかとも思いましたが,無理だったのでリアコンソールも外しました.
自分の場合はこれをやらないとバックトリム中央の小物入れ部が手前に引き出せず,結果バックトリムが外せませんでした.
7
めでたく外れました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

朝から固形

難易度:

ドアハンドル 塗装

難易度:

ドア内張 ツイータカバー 交換

難易度:

ドア内張 スピーカーカバー 交換

難易度:

センターコンソール交換

難易度:

センターコンソールアルカンターラ化(風)作業開始!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation