• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2009年4月5日

EGマウント(左右)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
[はじめに]
前後分に関しては☆Uさんの記事を参考にしてください。(´・ω・`)



[左(MT側)]
気が付いたら変わってましたの図。(苦笑

真上にあるものを取っ払ってアクセスできるようにします。
ウチの場合はソニパワが転がってるだけなのでラクなもんですが。(ぉ

この状態でスルーボルトとマウント固定ボルト(4本)が緩むのを確認。
2
マウントを外そうとしてもMTが下がる形になってスルーボルトが抜けないので、予めジャッキか何かで受けておきます。

準備が出来たらスルーボルト・マウント固定ボルトを抜いて取り外し。
スルーボルトが抜けにくい場合はMTを持ち上げればよいかと。

取り付け時もMTが左前に下がる形になってスルーボルトが嵌め難いと思いますが、グリスでも塗って叩き込んでください。(笑
ボルトの先が尖っているのはきっとそういう意味です。(マテ
3
[右(EG側)]
最大の難関はキャニスターの口を折らずにホースを抜くこと。(ぉ

とりあえず、キャニ子さんにご退場願って3/8ディープ・ラチェットを用意。
今回はブラケットごと切り離すので、このナット(3つ)が緩むことを確認です。
フツーの工具だとこの形でアクセスすることになると思うのですよ。(´・ω・`)
4
マウントはボディーに対して3本のボルトで固定されてます。
写真で緩めている奥側と手前側、あとホイールハウス側から1本。

1発緩めたら奥に3/8ラチェが入るのでソレで。
エクステンションイッパイ持ってるヒトはユニバーサルアタックでもよろしいかと。(´・ω・`)
5
話題のホイールハウス側さん。
6
こんなカンジでどうぞ。(´・ω・`)

車体はある程度水平と言うか低めの方が作業しやすいと思いますです。

EGが下がる形になるので、オイルパンに当板してジャッキで軽く支えております。
7
と、まあ、こんなカンジで結構簡単に取り外し出来たりします。

取り付け時は固定ボルト3本を手締め→EG側ナットを手締め→固定ボルト本締め→ナット本締めがやりやすいだろうと。


残った3つのマウントの硬度でEGの下がり具合が変わってきますんで、ジャッキで持ち上げるなりマウントを押さえ込むなり(結構余裕あります)していただければ。と。(´・ω・`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

出だしバラツキ、経過観察、考察

難易度:

o2センサー周り不調の真因解明か!?記録用

難易度:

エキマニ遮熱板の試作

難易度:

オイルフィルターによる、FCR062 検証

難易度:

記録用、ぐぬぬ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月5日 19:49
パッツンさんは「整備士」ですか?

色々詳しい人は居ても、実際にここまでやれる人は少ない。
素人じゃないよね。。。よね!
コメントへの返答
2009年4月5日 22:12
いえ、「ものまね士」です。(笑
ジョブアビリティーは「人様のネタをパクって劣化再生」という。orz

んー?どうでしょう。
一応、取り返しの付かない一線の見切りは出来るつもりなので、やれそうに無かったら手を出さないことにはしてますが。(´∇`;)

素人か玄人かと問われたら、「勿論素人!」と答えます。(笑
2009年4月5日 20:50
おお!これは参考になります。
そして、後ろよりもかなりメンドーな感じがヒシヒシと^^;
特に右は、工具買わないと難しいかもしれませんね。
まあ、いずれにしても左右のマウントは、青鬼さんがTRDのを人柱してくれるかもしれないので、それを見てからですがw

あ、ちなみに、私の整備手帳には、後ろしかありませんw
コメントへの返答
2009年4月5日 22:18
「デキタヨデキター」で済ませようと思ったのですが、作業レポを期待してる方がいらっしゃったようなので。(笑

確かに後よりメンドイですねー。
色々と外さねばなりませんし。(苦笑

工具ですか、確か14mmで事足りたと思うので、短長ソケット・短長エクステンション・スピンナーハンドル・ラチェットあたりがあればOKじゃないかと。

アレです。
その後の整備手帳を参考に前をやったので無問題ですw
2009年4月5日 21:21
お疲れです~

パッツン様の整備手帳を読んでいると
凄く参考になりますよ~

「今度は自分で行けそうな気がする~♪」

コメントへの返答
2009年4月5日 22:21
ありがとうございます。('∇' )

そう言っていただけますと、片手で工具保持しながらもう一方の手でシャッター押した甲斐があったというものですw
アレです。
それこそ工事の「施工状況」的なヤラセ写真という。(ぉ

簡単な工具があればいけるので、工賃浮かせて次に投入ですよ!('∇' )
2009年4月5日 22:29
おぉ~っ!

そにんでしたか^^;

カメラはアレですね。
洞窟探検で隊長が一番乗りなのに、何故か隊長の正面からの映像・・・的なw
コメントへの返答
2009年4月5日 23:51
Sonynです。(笑

川口浩とかっw
懐かしいですねー…。
ちょっとyoutubeかニコニコ漁ってきます!(笑
2012年4月8日 21:14
コメ失礼しますm(__)m

以前チャリヲさんMR-Sのエンジンマウント交換をショップで見学していた時、右のエアーインテークから工具を入れて作業しているように見えたので、きっと大変な作業だろうなーと思っていましたが、パッツンさんを参考に交換してみました!
エンジン側のブラケットを外そうと思いましたが、外れなかったのでそのままエンジンマウント外しに逝ったら意外に上手くいきました!ユニバーサルアタックで(^^)

エンジンマウントの交換作業手帳がほとんど無かったのでとても参考になりました!
ありがとうございました(^v^)
コメントへの返答
2012年4月9日 18:19
わざわざありがとうございますです。('∇' )

Y.J.M.さん、チャリヲッティと面識がおありだったとはっ!

整備手帳は人様がやってないヤツだけ狙い撃ちでうpしておりました。
難しいことはやってないですが、適当な人間が適当に作業しても何とかなるさ。
ってのが伝われば幸いでありますw

ウチも最初、ブラケットとマウント切り離す予定だったのですが、中古のマウントがブラケットと組になってて、そいつがバラけなかったという・・・。orz

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation