• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月08日

後席ヘッドレストの無い車は絶対に買わない!

※注意※ 昨日に続きまたまたネガティブな内容です。読みたくない人はここでスルーしてください。


(画像はウィキペディア「ヘッドレスト」より)

昨日書いたブログを読んでくださった方からコメントをいただきました。(コメントの内容は昨日のブログを見てください。)
そのコメントで、無性に気になったのが、

>前面オフセット衝突の実験では後部座席のダミー人形が反動で後頭部でバックドアのガラスを突き破ってる始末ですからね。

という部分。とても気になったのでJNCAPのページで、該当の動画を見てみました。(下のURLです。)
 https://www.youtube.com/watch?v=9CIBHc30SbU

 0:11のあたり・・・・。

オフセット衝突の衝撃でいったん前にのめった子ども(小学生くらいか?)のダミーの体が反動で後ろに戻され、後席シートにあたった後、シートベルトをしているにもかかわらず、反動が収まりきらず、後ろ上のほうへ体がずれていき、そのままアルトの特徴的な斜めに天井にせり出したリアウインドウガラスに頭が直撃して、ガラスが粉々になっています・・・。
編集の関係でガラスが割れた瞬間にフロントからの画面に切り替わるので、一瞬のことですが、確かに見えます。

もう一度見返すと、この実験用の車体はアルトのLグレードですので、後席のヘッドレストがありません。
もしヘッドレストがあってもこれだけの衝撃でダミーの体が浮き上がっていますから、天井などにぶつかることは間違いないでしょうが、ヘッドレストがあって、それを適切な高さにしていればおそらくリアウインドガラスに当たることは無かったのではと思います。

ちなみに、同じページに先代のアルトのオフセット衝突動画もあります。こちらもヘッドレストはありませんが、現行アルトのようなせり出したリアガラスではないので、ガラス面にはぶつかっていません。ただ、やはり反動で後席に体が叩きつけられ、ヘッドレストが無いために首が後ろにガクンと曲がってしまいます。
おそらく鞭打ちはまぬがれないでしょうし、悪くすれば、首に重大な障害を抱えることになりそうです。

もう、ねえ・・・。そろそろ後席ヘッドレストが無いなんて車作りはやめませんか。
「嫌なら買わなきゃいい。」
なんてことじゃないですよ。
「高いグレード買えば?」って言うのも絶対違うと思いますよ。

「ほかにもっと省けるものがあるだろ!」ってことですよ

アルトLで言うなら例えば運転席シートヒーターですよ!
コスト的にはそれでヘッドレスト2つくらいつきませんか?

ダメならパワーウインドも持ってけ泥棒!(寅さん風)
 おっと、ふざけちゃダメですね(反省)

安全をないがしろにして快適をとる必要があります?
付けたくない人が買ってからはずすのは、個人の責任ですけど、ついてないものはどうしようもないですからね。

とにかく、私は今後、
「後席ヘッドレストの無い車は絶対に買わない!」

失礼しました。
ブログ一覧 | ちょっとどうなの? | クルマ
Posted at 2015/12/08 11:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

喜望峰は最南西、そして脂臀と言うのか
SNJ_Uさん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

つうしんいじょ~う!
なにわのツッチーさん

☆スマホ&タブレット新調☆
turumonさん

色々!
shinD5さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年12月9日 9:34
おはようございます。

私も以前ブログに書いた事があるんですが、
グレードによる安全装備の差別化は絶対にするべきではないと思います。

しかし、、、悲しいかな安全意識の低い日本でクルマを売るには、エアバッグやヘッドレストの装備より「自動ブレーキでぶつかりませんよ」「スタビリティコントロールで滑りませんよ」の方が分かりやすく伝わりやすいからなんでしょうか。。。

一部のメーカーに踊らされ、レーダーブレーキの様なお節介で運転技術を明らかに低下させる無駄な安全装備もどきに群がるユーザーと、ユーザーが群がるからそれに力を入れるメーカーの構図は何とも言えず愚かですよね。

安全装備もどきの充実より一番大事なのはキチンと乗員を保護する機能なのは分かりきった話だと思うのですが…

なので、スプラッシュユーザーにお会いしたりすれ違ったりすると、あぁこの人はキチンと安全にも気を遣ってるんだなぁと嬉しくなります。
コメントへの返答
2015年12月9日 10:22
コメントありがとうございます!

仰るとおりです。
こっちは「ぶつからない車」だとしても、向こうがぶつかってくる事だってあるだろ!って思います。

後席って自分にとって一番大事な人を乗せることが多いですよね。だとすると、普通後席の安全から確保されてないとおかしいんじゃないの?って・・・。

私はスプラッシュの満足感って、「走りがいい」って言うのもあるんですけど、「安全装備が抜かりない」ってところが一番大きいと思うんです。

スズキさんはスプラッシュや初代SX4(キザシも入りますかね・・・。)が売れなかったために、「受動安全装備の充実では車の売りにならない」と考えたのかも知れませんが、これらが売れなかった理由はもっと他にあると思います。
スプラッシュなんて同じ仕様で国内生産にしてたらもっと売れてたでしょうし、SX4は男っぽいデザインと微妙に大きいサイズが当時の日本の規格や税制にそぐわなかっただけで、今じゃあSX4くらいのサイズは当たり前になってます。(ジュークやヴェゼルがあれだけ売れてますし。)
キザシは、まあおいといて・・・。

正直、現行スイフトやソリオの全グレードに最初から後席ヘッドレストとサイド・カーテンシールドエアバッグとかを標準装備してたらもっと売れていると思います(笑)
長文失礼しました。
2015年12月13日 17:08
こんにちは。

これでは一部の方の「軽自動車=安いクルマ=安全性を犠牲」といったイメージはやっぱり拭えないでしょうね…。

新型モデルで素人目にも不思議なくらいの軽量化を達成したのに、メーカーからは「安全基準をクリア」という文字だけで、実験映像とかが一切なかったんですよね。

その時点で疑問だったんですが、実は…この衝突安全実験の公表値、側面衝突実験の頭部障害値が800越えという、とんでもない値を出しているんです。(>_<)

フロント方向の強度は確かに確保できているようですが、側面衝突実験で過去の車種を検索してもこんな値は出ていない。やはり欠陥車レベルなんですよね。

昨年の「日本の軽自動車が特別賞を受賞」にしても、軽自動車業界をリードしてきたという自負があるのなら、例えば普段はライバル同士のメーカーを超えて統一して使うロゴを作るだとか、リーダーシップを発揮してほしかったんですよね。
それなのに、ダイハツ・ホンダ・スバル・三菱といった他社の功績を踏みにじるように、まるで自社だけの受賞かのように宣伝しまくったりとか…。

自分がダイハツユーザーという事もあるかもしれませんが、スズキさんにはもっと軽自動車業界全体の事も考えて頑張っていただきたいです。
コメントへの返答
2015年12月13日 17:59
こんばんは(^ ^)
コメントありがとうございます!

残念ながら、おっしゃる通りですね。
私も過去にホンダやダイハツの軽に乗っていたこともあるので、あの宣伝攻勢は疑問に感じていました。

軽自動車作りで、安全に関して今良心的なのは、ダイハツさんとホンダさんですね。まだほとんどはオプションにとどまっていますが、多くの軽車種でサイド・カーテンエアバッグを用意してますし。
スズキさんは今勢いを取り戻していると思いますが、安全に関しては、サイド・カーテンエアバッグはオプションすら用意しない、軽の後席ヘッドレストは低いグレードにはマウントさえ付けない有様ですから・・・。
軽自動車でも上の装備はいずれ義務化されるだろうと思いますが、おそらくその時、安全性の低い現行車種がたくさん残っているスズキさんは、販売で泣きを見るでしょう。

その時、私はスズキさんから離れてると思います(溜息)

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation