• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月23日

スプラッシュ&イグニス見比べ会~インテリアから想像(トランクと後席)編~

さて、前回「スプラッシュ&イグニス見比べ会~エクステリアから想像編~」では、カタログを通してイグニスとスプラッシュのエクステリアに「想像」で挑んだわけですが、今回はインテリア(トランクと後席)に挑んでみましょう。

まずは、車を買う上で、多くの人が気になるトランクスペースから見てみましょう。

左がイグニス、右がスプラッシュです。


単純な容量比較では、後席スライドのあるイグニスの圧勝でしょうか。
さらにイグニスには、後席5:5分割のグレードには後席スライド機能もありますから、トランク容量を増やしたり減らしたり出来ると言う利点があります。
これ、ハスラーにもついていますが、結構便利です。
でも、
そのせいでイグニスには「後席中央ヘッドレストが付いていない」のはすでに皆さんご承知のことでしょう・・・。

さらに、2車ともこのトランクの下に、サブトランクが有ります。



イグニスはMGにはサブトランクは無いようです。サブトランク容量もイグニスの圧勝ですが、ここで注目なのは、スプラッシュにはサブトランクの下にスペアタイヤがあるという事ですね。イグニスはパンク応急キットだけです。イグニスがトランク容量が大きいのはそういう理由も有るのですね。
あまり無いことととはいえ、パンクした際に応急キットだけというのは、やや不安があります。
だって、「パンク」ってほとんど応急キットで緊急対処できないものばかりですから(笑)
そうなると、イグニスは走破性が売りのSUVにもかかわらず、レスキューを待たないといけないと言うことに・・・。

後席を倒した時の容量は、私は普段使いにおいてはあまり気にしませんが、物をたくさん運ぶ人は気になるでしょう。

左がイグニス、右がスプラッシュです。(シャレでそっくりに作ってみました。)


後席を倒した時の容量は数値的にはあまり変わらない感じでしょうか?
スプラッシュもイグニスも後席を倒すとかなりの荷物が積み込めそうです。
実際スプラッシュは、

こんな美しい方がおしゃれにたくさんの荷物を運んだりしてますよ(笑)


「荷物ばかり運んでもダメだろ!人間はどうすんだ?」って方、少々お待ちを・・・、


これと、

 
これと、


これでどうでしょうか?

これを見て気になる点があります。

イグニスの方はヘッドクリアランスが書いていない・・・。

スプラッシュは、全高が1590mmで結構背高ですから、ヘッドクリアランスもわりとあって、後席でも身長166センチの私なら、天井まで10cmくらいの余裕があります(測りました)。私の座高が85cmですから、単純に私より座高が9cmほど高い人でも頭が当たらないと言うことですね。
両車のヒップポイントは、イグニスが680mm、スプラッシュは660mm、2cm違うのです・・・。もしかすると、イグニスの後席は背の高い人には、頭上に圧迫感のあるつらいものになるかもれません

室内幅はイグニスが1365mm、スプラッシュが1375mmで1cmの違いです。スプラッシュの後席の横幅を測りましたが、1250mmです。図面上ではイグニスの後席も同じくらいの横幅がありそうですね。
イグニスもスプラッシュも横幅は後席に大人3人が座るにはやや窮屈ではないでしょうか。
スプラッシュは前席と後席座面の間が、私の車前席位置で20cm近くあります。私の身長では、後席に座った時にひざが前の席に当たることはありません。イグニスは数値は分かりませんが、後席スライドがあることと、図面上でもスプラッシュより足元は広そうです。

後席の使い勝手は、両車それぞれに良い点と悪い点がありそうですが、3名乗車を念頭において後席中央ヘッドレストを備えているスプラッシュと、備えていないイグニスを比べるとどうか?という点は「考慮すべき点」でしょうね。

とりあえず、

トランクスペースではイグニスの勝ち。
後席の居住性では、スプラッシュの勝ちとなるかもしれません。


いずれにせよ、3人以上の乗車が必須な人は、イグニスの後席チェックは必須ですね。


あと、ちょっとしたことですが、



イグニスには後席足元に温風を送る「リアヒーターダクト」が全車標準装備だそうです(笑)



こんなところでしょうか・・・・。
結構疲れました(笑)

次は、インテリア(前席と運転装備)編になると思います。


(画像はイグニス公式サイトと自分の撮影したもの、後は拾い物で構成してます。問題があれば削除します。)



【あとがき】
この調査をしていて紙のカタログの大切さを再認識しました。
ウェブカタログの問題点は、「販売終了と共に消されてしまう。」ということです。スズキさんは特に、過去の車種のウェブからの「抹殺」が徹底していますので、スプラッシュの「紙カタログ」がとても役に立ちました。
このカタログを、今後は、


「神カタログ」

と呼ぼうと思います!


逃げろ~!失礼しましたぁ~(笑)
ブログ一覧 | イグニス | クルマ
Posted at 2016/01/23 17:22:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

GAZOO Racing ④ 86 ...
ひで777 B5さん

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

国産名車プレミアムコレクション90 ...
R172さん

この記事へのコメント

2016年1月23日 18:31
本題よりもこっち(笑)

>紙カタログ

ネットでもpdfでダウンロードできるカタログはいくつかダウンロードしています。
普通のサイトなら、「ページを保存」しておかないとなくなってしまいますよね。
よっぽど好きな車以外はそうしない人がおおいでしょうから、やはり紙カタログはもらっておくべきだと感じます。

リアヒーターダクトは無きゃ無いでなんとかなるわけですが(笑)、SUVを名乗るなら必要な装備だと思います。

コメントへの返答
2016年1月23日 19:25
こんばんは(^ ^)

いや、実は「紙カタログ」が本題かもしれません(笑)
中古車主体で愛車を選んできた人間なので、もらっておいた、気になる車の紙カタログが役に立ったことが多かったので、改めて大切さを感じました。

あとは、モニターで見比べると情報が頭に入ってこないっていう事も感じますね(笑)
紙に印刷されたものの方が頭を整理しやしいです。

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation