• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月28日

新型スイフト ~スズキの悪い癖~


本日2本目ですが、仕事納めと共にJASHSも納めちゃう感じで書いちゃうよ!




皆様こんばんはJASHSです。

昨日ブログで書いたとおり、新型スイフトがやっと発表になりました。


(公式サイトより)

前にもカタログのリーク画像を見て下のようなブログを書いていたので、

新型スイフト~悪い方向で予想が当たりそう。~

基本的にはこのブログに書いたとおりになってますから、今回は短めにいきますが、

一応最初に叫んどきましょうか。


相変わらずだなあ!スズキよぅ!


・・・失礼しました。


いや、これまでの経緯を考えると、セーフティパッケージというオプションではありますが、あのスズキがサイドカーテンエアバッグ装着が出来るようにしてきたのは、

1歩、いや、1000歩くらい前進ではあるんですけど、

イラッとするのは相変わらずの、

「低いグレードの安全装備を粗末にする」っていう、いちばんJASHS的にイライラさせられるグレード構成にしてきたことなんですよね。


要するに、

・安全が欲しければ金を出せ。
・金を出せない貧乏人は安全性の低い車で我慢しろ。
・貧乏人は死んでも困らない。
 ※私が思っているわけではないですよ!


と、言葉は悪いけど、メーカーがグレード構成を使って言ってるってことですよ。

下の装備表は、最下グレードXGの安全装備の一部です。


(公式サイトより)

このグレードだけセーフティーパッケージの装着が出来ません。

繰り返しますが、

オプションの設定さえ無いってことです。



なぜ選択肢さえ与えないのか。


それはやはりスズキが

安い車に安全装備は必要ない。=貧乏人は死ね。

と考えているということでしょう?

セーフティーパッケージの価格は、装着車の価格と非装着車の価格を差し引くと、91800円になります。

私は今回のスイフトを買うなら、
最下グレードXGにセーフティパックをつけて買いたい。
2WDのCVT車が134万3520円ですから、
セーフティパッケージの価格を足すと143万5320円になります。

それならその上のグレードのセーフティーパッケージ装着車より10万近く安くなりますし、先代の経験からすると、おそらく乗り心地や走行安定性は、唯一15インチを履くこのXGグレードが良いと思うので、走りの満足も得られると思います。
チルトやテレスコ、シートリフターなどのドライビングポジションに関わる装備の省略はないし、車の基本性能も上のグレードとそう変わらないと思います。



でも現実は、


このXGグレードのみ、



2エアバッグでオプションもなし!



これでもメーカーが「貧乏人は死ね。」とは言っていないと言えますか?

スズキよ、
さっきのブログのスペ-シアはサイド・カーテンエアバッグを装着出来るように設計していないのかもしれない。
でも、このスイフトは違うだろ?ほかのグレードには全車つけることが出来るんだから、XGにもつけられるように出来るはず。


だったら、オプションの選択肢を作ってもおめーらの腹は全く痛まないだろ?

だって、つけたい人だけがつけるわけだから!


なのになぜその選択肢を用意しない?



短く終わろうと思ったけど、怒りがこみ上げてきたよ!


つうかね、下位グレードまでセーフティパッケージで6エアバッグに出来るようになったから、前進って書いたけど、

実際には、先代の最上級グレードXSは、

6エアバッグ標準装備

だった訳ですよ!

今回のスイフトはサイド・カーテンエアバッグに関しては、最上級グレードでもオプションなわけですよ。

てことは最上級グレードでも、つけたいと思わなければ2エアバッグなわけ。
(私みたいにお金に余裕がなくて、中古車を基本に考えてる人間からしたら、先代XSの方が安心して買えるって訳です。)


これって、何となくスズキにとって都合良くしてごまかされてるけど、標準装備がないってことで言えば

劣化ですよね。


御大「オサム」会長が全面に出てこなくなって息子が顔になってるけど、結局スズキの悪い癖は変わらないということ。

鈴木俊宏社長、

スズキ3代目スイフト、軽くスポーティーに


この記事の中で、スイフトが
『スズキのフラグシップモデルだ』
って息巻いているみたいですけど、

フラグシップモデルの安全装備が貧弱って、
メーカーの姿勢は「そんなもんです。」って言ってるようなもんですよね。


まあ、でも、上級車種に当たる、

バレーノも、エスクロスも、エスクードも2エアバッグだから、結局、このメーカーは


「そんなもん」


なのか・・・・。



結局長くなりました。
失礼しました。

ブログ一覧 | 受動安全装備標準化推進委員会 | クルマ
Posted at 2016/12/28 17:58:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月8日、令和7年度自動車税納税
どんみみさん

福山バラ祭り
mimiパパさん

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

選ばれますように…🙏
あしぴーさん

山中湖。
8JCCZFさん

子育てガンバ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2016年12月28日 18:44
日本人的感覚で見ると
エアバッグは前に2個付いてれば大丈夫だろう。
ぶつかるのは前面がほとんどだから横にエアバッグ付けてても、使わない事のほうが多いじゃないか。
だったら省いて安く作ってよ。

ってところだと思いますね。

昔、都知事がディーゼルの真っ黒なススを見せてアピールした時のように
カーテンエアバッグ付けなかったらマネキンの首がちぎれるよって生首持ってアピールすれば、少しは意識が変わるんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2016年12月28日 21:47
こんばんは(^ ^)

未だに日本人の感覚はそうなのでしょうか。
少なくともエアバッグに言及する人がじわじわと増えてきていると思いたいですね(汗)

インターネットの動画でいくら公開されていても、衝突試験の映像なんて興味のある人以外は見ませんから、やはりテレビなどで取り上げて欲しいですよね。
2016年12月28日 21:32
悪いね!ってなざ無いのでしょう(^-^;
コメントへの返答
2016年12月28日 21:50
こんばんは。初めましてですか?

>悪いね!

これは私のブログが悪いね!
なのか
スズキスイフトが悪いね!
という意味なのかどちらですか?

前者ならごめんなさい(汗)
後者なら仰る通りです。
2016年12月28日 21:58
かつてのスプラッシュやSX4を出していた頃よりも安全性に対する意識が低くなったのではないかなと思いますね。せめて上位グレードくらいは6エアバッグ・自動ブレーキ・車線逸脱警報・クルコン(追従)くらいは標準装備して欲しいですね。(BSMなどの安全装備をオプションで付けられればなお良し。)
スイフトでもXG系は売れ筋なので安全装備はオプションで付けられるようにするくらいの気概がないとスズキの将来が危うくなるのではと危惧してしまいます。

Suspさんの言うことはもっともかもしれません。
コメントへの返答
2016年12月29日 13:34
こんにちは(^ ^)

スプラッシュやSX4、キザシの頃はスズキが完全に欧州を向いていた時期だと思うんですよね。今はあの頃の志は何処へやらです( i _ i )
仰る通り、せめて上級グレードは6エアバッグ標準装備くらいはするべきです。

下位グレードにオプションさえ用意しない意味はわかりません。だってオプションなんですから(笑)
2016年12月29日 0:52
208の初期が4ATでして、それを見たときに「今どき?」って感想を持ったのですが、それとまさに同じ。
「今どき2エアバッグ?」これしかないですね。
PeugeotですらMCで6ATになったのに、スズキは新型でコレですからねぇ。

安全装備は任意にしちゃダメですよ。
※付けられないは、もはや意味不明。
コメントへの返答
2016年12月29日 13:38
こんにちは(^ ^)

4ATでもエアバッグ省くよりはマシだったりして(笑)

本当に今時2エアバッグしか標準じゃないの?って話です。今現在日本で最も新しい新型な訳ですからね(汗)

>安全装備は任意にしちゃダメ

これですよね。当たり前のことだと思うんですけどねえ。

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation