皆様こんにちは。
久しぶりの自動車アセスメント考です。
ホンダ「フリード」

(公式サイトより)
のアセスメント結果が公表されていました。
フリードアセスメント結果
総合評価で5つ星だそうです。
側面衝突の動画を見てください。
動画を見るとサイド・カーテンエアバッグが開いているのが分かります。
ここで凄く複雑な気持ちになるんですよね・・・。
前からエアバッグつけろエアバッグつけろと言ってきたくせに、エアバッグが開いている映像見て何で複雑な気持ちになるのか?と思いますよね・・・。
その理由は、フリードデビュー時に書いたJASHSブログを見てください。
新型フリード発売 ~間違った選択肢の作り方~
このブログに書いているとおり、現行フリードは、
全12グレードのうち、サイド・カーテンエアバッグ標準装備のグレードは2つのみ、オプション設定のグレードは4つのみで、残る6つのグレードすべて「設定なし」
なんですね。
要するに、
「12グレードの内、半分がサイド・カーテンエアバッグをつけられない。」
ということです。
試験されたグレードは「HYBRID G・Honda SENSING」ですので 、サイド・カーテンエアバッグがメーカーオプションのモデルです。
ということは、わざわざオプションをつけて買ってるわけですよね?
ここですごーく疑問がわきます。
ちょっと調べてみると、
JNCAPさんが最近(2012年以降)試験したホンダ車は、
すべてサイド・カーテンエアバッグ付
アコードやジェイドCR-Vなどは元々標準装備なのでいいとして、
後のヴェゼル、ステップワゴン、グレイス、シャトル、N-WGN、フィット、フリードなどはサイド・カーテンエアバッグがオプション設定のグレードもあります。
フィットやフリードに至ってはオプション設定自体がないグレードもあるのに、
なぜかすべてサイド・カーテンエアバッグ付のみが試験されています。
他社もそうなのか?というと、
トヨタ→ボクシー
ダイハツ→キャスト・ムーヴ・タント
スズキ→イグニス・ハスラー・ソリオ・アルト・ラパン・ワゴンR・スペーシアなど
スバル→フォレスター(バージョン違いで複数あり)・インプレッサ(2つあり)
日産→エクストレイル・ラティオ・シルフィ・ノート・デイズ・デイズルークスなど
マツダ→フレアクロスオーバー・キャロル(ただしスズキ車)など
三菱→ミラージュ・eKワゴンなど
という感じで、最近試験された中に必ずサイド・カーテンエアバッグが無い車種があるんですけど、(まあ、スズキの場合はそもそもサイド・カーテンエアバッグつけられる車がイグニスだけではありますけど・・・。マツダで引っかかってるのもスズキ車(笑))
ホンダさんだけはオール標準装備でもないのに、何故かすべてサイド・カーテンエアバッグ付・・・。
いや・・・・たまたまなんだとは思いますよ、たぶん・・・。
でも、例えばスバルさんの
現行フォレスターなんかは、
2013年にエアバッグありとなしで各1回ずつ、
2014年にもエアバッグありとなしで各1回ずつ。
先代インプレッサも、
エアバッグありとなしで各1回ずつ。
(画像はJNCAPさんのサイトより)
って感じで執拗に試験されているにも関わらず、
ホンダ「フィット」なんかは、14グレード中5グレードがオプション、設定無しが2グレードもあるにも関わらず、サイド・カーテンエアバッグありのグレードのみで試験。
今回のフリードも上に書いたとおり・・・。
以前からこのカテゴリではJNCAPさんにもっとやり方を変えて欲しいと言ってきましたが、やっぱりおかしいんじゃないですかね?
少なくとも、
ホンダ車に関しては、サイド・カーテンエアバッグ無しで買った場合、まったく参考にならないってことじゃないですか?
私は陰謀説とか裏工作説のたぐいとかはあまり信じないようにしていますが、
JNCAPさん、
『販売台数を考慮して、学識経験者やユーザー代表者等から構成される自動車アセスメント評価検討会で公正に選定されます。 』
本当に公正に選定されてます?
NASVA職員が身分を明かさずに販売店に出向いて展示車又は在庫車から即時に購入し、部品交換等ができないようその場でマーキングを行っています。
また、販売店で購入が困難な場合は、生産工場で無作為に抜き取って購入します。
本当に身分はバレてないですか(特にホンダさんに・・・。)
本当に展示車か在庫車のみですか?(だとするとスバルさんへの執拗な試験が怪しい気がする。)
はなはだ疑問であります(笑)
失礼しました。
※ここに書いたことは各ホームページからとった事実のみを取り上げていますが、それ以外の部分はあくまで素人の戯言です・・・。悪しからず。
ブログ一覧 |
自動車アセスメント考 | クルマ
Posted at
2017/01/25 15:54:01