皆様こんにちは。
昨日のブログで取り上げたボルボV90(S90)ですが、

(画像はカービューさんの記事より)
とにかくでかい・・・。
昨日のブログにも載せましたが、
V90サイズ
全長×全幅×全高=4935mm×1890mm×1475mm
S90サイズ
全長×全幅×全高=4965mm×1890mm×1445mm
全幅はほぼ1900㎜ですし、全長はセダンに至ってはほぼ5m・・・。
まあ、そんなこと言ったらバスはどうなんだとかトラックはどうなんだとかいう話にはなりますが、正直なところ、
5人乗り乗用車でこんなに大きくする必要性ってあるんでしょうか?
たぶん、
すれ違いに困ったり、

(拾い画像です。)
駐車場ではみ出たり、

(拾い画像です。)
すると思うんですよね。
それも高級車に限ってどんどんでかくなっているものだから、周りを走るこちらからしたら迷惑この上ない・・・。
まあ、
私の場合は宝くじにでも当たらなければ買えない車なのでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが・・・。
個人的にはかなり満足している愛車、
スプラッシュ
3人の子どもが小さい今はまだいいとして、天井高はあるので後席も頭上は問題無いですが、子どもが成長して大きくなると横幅と荷室がかなり厳しくなるとは思います。(まあ、大きくなる頃には家族5人で車で出かけるなんてことは無くなるかもしれませんが(苦笑))
で、先日乗った
バレーノ
サイズが
全長×全幅×全高=3995mm×1745mm×1470mm
で、まさにちょうどいい感じ・・・。
運転していても1750㎜弱の全幅なら特に不安を感じる場面もありませんでした。
我が家の駐車場にも何とか入ったし(笑)
ところが、後席頭上がかなり狭く・・・サイドカーテンエアバッグも無い。
なかなかかゆいところに手が届く車ってないもんだなあ・・・。
って考えたりします。
・・・・まあ、ここで普通は「ミニバン」という選択肢になるんでしょうね・・・。
乗ったこともあるから確かに便利なのは分かる・・・。
でも、デザイン云々は抜きにしても、仕事でも結構車を使うから、週に1回乗せるか乗せないかの家族の為にミニバンを普段から転がす気にはなれなかったり・・・。(そもそも人気が高いので中古車もそこそこなお値段がして買えないってことも・・・。)
で、
SUVという選択肢を考えてみると、今度は維持費が頭をもたげてきます。
なにより大径ホイールになることが多く、タイヤの価格が一気に跳ね上がる・・・。
あれ、サイズの話じゃ無くなってますね・・・。(ただのグチみたいに・・・。)
失礼しました。
よっぽどのお金持ちで無い限り、その人の使い方によって、ある部分で妥協しなければならないところは人ぞれぞれある思いますが、
サイズ問題って言うのは消費者は絶対に解決できない問題なので、メーカーにはもう少し日本の道路や住環境の事情を考えて車を作って欲しいと思いますね。
5ナンバーの象徴のようなカローラが、次期モデルでついに3ナンバーになるとの話もありますし・・・。
手ごろな価格で、手頃な大きさ、抜かりの無い受動的安全装備、そこそこの燃費と基本的な走行性能、やり過ぎてないデザイン
この条件が求めすぎとは私は思わないんだけどなあ・・・。
さて、なんか湿っぽくなったので、最後に最近見かけた車たちをどうぞ!

先々代パッソ。

せ、先々代パッソ?

ルーテシア

おっと、アバルト!595?

いいねえかわいい顔して毒がある感じ・・・。
最後は極めつけ!

このトヨタはカッコイイ!
失礼しました~。
ブログ一覧 |
デザイン考学 | クルマ
Posted at
2017/02/23 12:51:43