• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月23日

ちょうどいい大きさの車


皆様こんにちは。


昨日のブログで取り上げたボルボV90(S90)ですが、


(画像はカービューさんの記事より)

とにかくでかい・・・。

昨日のブログにも載せましたが、

V90サイズ
全長×全幅×全高=4935mm×1890mm×1475mm

S90サイズ
全長×全幅×全高=4965mm×1890mm×1445mm

全幅はほぼ1900㎜ですし、全長はセダンに至ってはほぼ5m・・・。

まあ、そんなこと言ったらバスはどうなんだとかトラックはどうなんだとかいう話にはなりますが、正直なところ、


5人乗り乗用車でこんなに大きくする必要性ってあるんでしょうか?

たぶん、

すれ違いに困ったり、

(拾い画像です。)


駐車場ではみ出たり、

(拾い画像です。)

すると思うんですよね。


それも高級車に限ってどんどんでかくなっているものだから、周りを走るこちらからしたら迷惑この上ない・・・。


まあ、
私の場合は宝くじにでも当たらなければ買えない車なのでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが・・・。

個人的にはかなり満足している愛車、

スプラッシュ


3人の子どもが小さい今はまだいいとして、天井高はあるので後席も頭上は問題無いですが、子どもが成長して大きくなると横幅と荷室がかなり厳しくなるとは思います。(まあ、大きくなる頃には家族5人で車で出かけるなんてことは無くなるかもしれませんが(苦笑))

で、先日乗った

バレーノ


サイズが
全長×全幅×全高=3995mm×1745mm×1470mm

で、まさにちょうどいい感じ・・・。
運転していても1750㎜弱の全幅なら特に不安を感じる場面もありませんでした。
我が家の駐車場にも何とか入ったし(笑)

ところが、後席頭上がかなり狭く・・・サイドカーテンエアバッグも無い。

なかなかかゆいところに手が届く車ってないもんだなあ・・・。

って考えたりします。


・・・・まあ、ここで普通は「ミニバン」という選択肢になるんでしょうね・・・。



乗ったこともあるから確かに便利なのは分かる・・・。

でも、デザイン云々は抜きにしても、仕事でも結構車を使うから、週に1回乗せるか乗せないかの家族の為にミニバンを普段から転がす気にはなれなかったり・・・。(そもそも人気が高いので中古車もそこそこなお値段がして買えないってことも・・・。)

で、

SUVという選択肢を考えてみると、今度は維持費が頭をもたげてきます。
なにより大径ホイールになることが多く、タイヤの価格が一気に跳ね上がる・・・。


あれ、サイズの話じゃ無くなってますね・・・。(ただのグチみたいに・・・。)


失礼しました。

よっぽどのお金持ちで無い限り、その人の使い方によって、ある部分で妥協しなければならないところは人ぞれぞれある思いますが、



サイズ問題って言うのは消費者は絶対に解決できない問題なので、メーカーにはもう少し日本の道路や住環境の事情を考えて車を作って欲しいと思いますね。

5ナンバーの象徴のようなカローラが、次期モデルでついに3ナンバーになるとの話もありますし・・・。


手ごろな価格で、手頃な大きさ、抜かりの無い受動的安全装備、そこそこの燃費と基本的な走行性能、やり過ぎてないデザイン

この条件が求めすぎとは私は思わないんだけどなあ・・・。



さて、なんか湿っぽくなったので、最後に最近見かけた車たちをどうぞ!



先々代パッソ。



せ、先々代パッソ?



ルーテシア



おっと、アバルト!595?



いいねえかわいい顔して毒がある感じ・・・。


最後は極めつけ!


このトヨタはカッコイイ!



失礼しました~。
ブログ一覧 | デザイン考学 | クルマ
Posted at 2017/02/23 12:51:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メンテ完了です。
つよ太郎さん

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

今日は
ターボ2018さん

昼は蕎麦3
グルテンフリー!さん

第3の刺客?
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2017年2月23日 14:50
こんにちは、お邪魔します。

5人乗り乗用車が3ナンバー化された要因って
建前上は安全性や衝突安全テスト等の問題があったりしますが、ぶっちゃけ本音は
【日本人のメタボ化】…これに尽きるのかなとも感じられます。
実際、ここ20年の間で縦にも横にも大きい方が増えてきて、中にはバケットシートが入らないという方もチラホラ。。。
(バケット入らないってどんな体型なのよとも思いますが)

この水色の595は、並行輸入ですね。かわいい。
ワタシもこの水色のビコローレが好きなのですが、残念ながら正規輸入では入ってきていない色なんだそうです。
コメントへの返答
2017年2月23日 15:18
こんにちは(^^)

>ぶっちゃけ本音は【日本人のメタボ化】

確かにそれもあるかもしれませんね(^^)
でも、一番の理由はグローバル化じゃないかなとも思います。
正直日本人の体型変化だけを考えて車を作っているとは思えないんですよね。むしろ日本市場は日本メーカーにとって最重要市場では無く、最も大きな市場が優先されているようにも思います。
今回のボルボV90だって、主戦場は北欧の本国では無いんじゃないかなとも思いますし(苦笑)

595並行輸入物なんですね!結構希少なモデルということでしょうか。この水色はとてもいいなと思いました。
2017年2月23日 18:51
こんばんは。

日本車も大きくなりましたね。
個人的にアクセラスポーツや、インプレッサスポーツが上限サイズかなと思っています。

上のV90サイズの車を自宅車庫に入れたことがありますが、縦はいいものの横がギリギリで、乗り降りに苦労したのを思い出しました。

5メートルボディは、170cmの私は持て余します。(笑)





コメントへの返答
2017年2月24日 8:52
おはようございます(^^)

我が家の場合アクセラはもう限界です(笑)
インプレッサも全長が長いので、車庫入れに毎日苦労するでしょうね・・・。入るけど降りられない。
これがレネゲードとかだとフェンダー部分が張り出しているので乗り降りは出来たりして・・・。

5メートルボディーが本当に必要な人って力士とかじゃないですかねえ・・・。
2017年2月23日 19:05
こんばんは!
最近の車のサイズ感完全におかしくなっている気がしますね。。。
昔のように幅広車が極端に少なかったときには支障はないと思いますが、今のように全ての車の肥大化が進めば必ず支障は出てくると思います。
 昔はコンパクトカーが車幅1.8mは考えられなかったと思います。
衝突安全は確かに厳しくなっていますが、それだけで肥大化が進んでいるわけではないと思います。
 家に5ナンバーのクラウンがありますが、特に不自由を感じたことはありません。日本の道路幅、駐車スペース、速度域では十分だと思いますね。
 ハイエースのスーパーロングがありますが、この車を見ているとやはり左側面、右側面、後部どこかしら、擦ったり、ぶつけたり、凹んでいたりしている車が多い気がします。
 車は普通左と右ではやはり左側をぶつけやすいですが、この車の場合右を(右も)ぶつけている車が多い気がします。左に気を取られて右側をぶつけてしまったのかもしれません。後後をぶつけるのは、やはり全長が長いからだと思います。5380mmの全長はコインパーキングのスペースだと確実にはみ出しますよね。(写真のように)
 自分の車が5cm幅広になり、相手の車が5cm大きくなると10cm、自分の車が10cm、相手が10cmで20cm、自分が15cmで相手が15cm大きくなると30cmも変わってきます。
 このことは必ず駐車場や狭い路地で影響を少なからず受けると思います。
 実際歩行者や自転車、オートバイに乗る人からも疑問を投げかけている人がおられます。
 残念ながら行政、政府、政治家、自動車メーカー、マスコミは聞く耳を持たないというか知らん振りしている気がしてならないですね。。。

 >5人乗り乗用車でこんなに大きくする必要性ってあるんでしょうか?
 ハイエースのワイドボディでは横に4人掛けの仕様もありますね。冷静に考えると1.8m超は無駄に大きいのは間違いないと思いますね。
 私の知り合いの方で、その方の家にたどり着くには、両側がコンクリートの壁に囲われていてしかもその幅は2.2mしかなくて、しかも少し坂になっています。何度も私は通りましたが、狭いです。おそらく車幅1.9mだと無理だと思います。通れたとしても365日毎日通るとボディを必ずこすると思います。雨もふりますし、冬は雪で更に狭くなり道路も凍るので。アテンザでもギリギリだと思います。
 メーカーも日本にはボディ幅を大きくすると取り回しが悪いどころか、通れるか通れないかの道路もあることは忘れないで欲しいです。
 自分の設計した車で私の知り合いの方の道路を毎日走ってほしいです。
 すいません。くどくなってしまいました。
 長文失礼しました。


 
コメントへの返答
2017年2月24日 8:58
おはようございます(^^)

>おかしくなっている

確かに拡大路線ばかりが目立ちますよね。
私も支障が出てくると思います。

>昔はコンパクトカーが車幅1.8mは考えられなかったと思います。

個人的には現在でも「1800越えはコンパクトって言うな!」って思います。
確かに大きい車でサイドをすっていたり、後ろの角を当てていたりする車多いですよね。道路事情や駐車場事情が変わらないのに、車だけがどんどん肥大化していく現状にはとても問題を感じています。

>残念ながら行政、政府、政治家、自動車メーカー、マスコミは聞く耳を持たないというか知らん振りしている気がしてならないですね。。。

私もそう思います。基幹産業だかなんだか知らないけど、メーカーの勝手にさせておいていいのか?って思う部分もあったり・・・。

>自分の設計した車で私の知り合いの方の道路を毎日走ってほしいです。

そうですよね。1回走れたからいいってことじゃ無くて、住んでいる人にとっては毎日な訳で・・・今のメーカーは日本の生活を無視して車を作りすぎな気がします。

2017年2月23日 20:07
 トヨタのランドクルーザーですね。この顔はロクマルって呼ばれるタイプですね。丸目なので古いタイプです。
 実家に角目のロクマルがありました。でかくて、重かったです。街中だと物理的に走れない場所もありました^^;

 ん? 丸目のロクマル……じゃない?! ボディーのプレスラインがロクマルじゃないぞ。このプレスラインは、ロクマルの後にデビューした、ハチマルのようです。
 ロクマル顔のハチマルかな? なかなかのレア車ですよ、これ。

コメントへの返答
2017年2月24日 9:00
おはようございます(^^)

かなりきちんと維持されている感じでした。維持と言うよりかなりこだわってカスタムしている感じも・・・。

ナンバーも1000㎞以上離れたところのナンバーだったので、相当の車好き(ランクル好き)と思われます。
2017年2月24日 1:27
スピンドルパッソが失笑ものです。

色んなクルマをスピンドル風にして喜んでる人居ますが、何か心の貧しさを感じてしまいます。

「レクサス買えねーけど、スピンドルつけときゃ高そうに見えるだろ。」って感じで。
コメントへの返答
2017年2月24日 9:04
おはようございます(^^)

こ、こ、こ、個人の、じ、じ、自由っすから(笑)

完全にレクサス目指している感じも無くて、エンブレムの上にキティーちゃんもいたりして・・・。

いや、もう触れるのはやめましょう(自分で写真のせといて言うな(笑))。

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation