• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月10日

エアバッグありかなしか。


皆様こんにちは。


秋とは思えない高い気温のせいで、仕事をする気満々な私です(嘘です。)。

さて、久しぶりにJNCAPさんのサイトを覗いてみると、トヨタ「パッソ」(ダイハツブーン)の試験結果がありました。

JNCAPさんがどのような基準で試験車種を選んでいるのかよくわからないのはいつものことですが、(たとえば、ホンダ車はサイド・カーテンエアバッグ付しか試験しないとか、スズキはその逆とか・・・。)パッソに関しては、同じグレードでサイド・カーテンエアバッグ「あり」と「なし」の両方を試験しています。


試験結果
パッソ X “Lパッケージ・S” (SCA付) / ダイハツ ブーン (SCA付)
パッソ X “Lパッケージ・S” / ダイハツ ブーン


試験の結果は、SCA(SideサイドCurtainカーテンAirbagエアバッグ)ありの方が、179.2点、なしの方が168.5点と、10点以上の点数差となっていますね。


サイドカーテンエアバッグあり(下の動画より)


サイド・カーテンエアバッグなし(下の動画より)



時々、

「エアバッグがついてたってトラックが突っ込んで来たら意味ない。」

とか、

「そんなに安全な車がよけりゃ装甲車に乗れ。」

などという意見を目や耳にすることがありますが、そんなことはまったくバカバカしい意見だと思いますね。
たとえ「あった方がマシ」程度のものであったとしても、「無いよりはマシ」ですし、つけたら100万円くらい価格が上がるなら私もつけませんが、単品なら5万でおつりがくる装備(トヨタパッソでオプション価格49680円)で「あった方がマシ」になるなら、つけない手はないです。(まあ、そもそもメーカーに標準装備化してほしいですけど。)

前にも書いたかもしれませんが、実は、昔ダイハツディーラーで軽自動車の安全性についての話になり、営業マンに言われたことでいまだに気になっている一言があります。


「確かに安全装備は大事ですが、たとえついていても高速で時速100kmとかで事故したら軽でも普通車でもほとんど同じですよ。」


この言葉を聞いて、私はそのダイハツディーラーとは縁を切りました。


大体、「トラックが来たら終わり」かもしれないけど、

例えば、相手が軽自動車なら?
はたまたスピンして電柱に衝突したら?


これらの衝撃なら、エアバッグがあれば確実に死なずに済んだかもしれない事故で、エアバッグがないために死んでしまった。もしくは軽症で済んだところが重い後遺障害が出たなんてことが起こりえないと言えるでしょうか?


ご参考までに、上のパッソの側面衝突試験の動画を載せておきます。

サイド・カーテンエアバッグあり


サイド・カーテンエアバッグなし



どちらがいいかは明白ですよね・・・。




ちなみに、同じく新着試験結果の中にあるダイハツ「ウェイク」の側面衝突動画・・・。



ドライバーにかかる横Gが・・・そして横転・・・。


失礼しました。
ブログ一覧 | 自動車アセスメント考 | クルマ
Posted at 2017/10/10 14:19:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっと混んでるけど・・・
chishiruさん

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

GWは・・・
シュールさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

命のソファーが(TOT)
M2さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2017年10月10日 18:47
susp2さんどうもです。
サイド/カーテンエアバッグ有無しで明確な差があるのは、このブログに集っている方々にとっては当たり前の認識なのですが、世の中変な考え方の人いますよね~

100キロで事故したら~なんて言う人、確かにいますよね。そんな人に私は問いたい、「プロの窃盗集団にかかったら鍵なんて簡単に破られるから、家に鍵なんて要らない」 こういうことと同じことを言っているのは分かっているのかと(笑)

前にもお話しましたが、妻がサイド/カーテンエアバックに助けられたので、付けられるのに付けないなんて絶対ありえないと思います。

コメントへの返答
2017年10月11日 12:22
bikeshikuさんこんにちは(^^)

>、「プロの窃盗集団にかかったら鍵なんて簡単に破られるから、家に鍵なんて要らない」
>妻がサイド/カーテンエアバックに助けられたので、付けられるのに付けないなんて絶対ありえない

まさに仰る通りです。
そもそも事故自体が滅多にあることじゃないし、一生エアバッグのお世話にならない人もいるでしょう。でも、だからといっていらないってことにはならないと思いますし、メーカーが標準装備しないことはやはりおかしいと思います。

2017年10月11日 5:50
エアバッグの利益っていくら位なんですかね?

「安全のために是非つけてください。」って営業した方が、お客様にも好印象ですし、店側も利益乗せられるので一石二鳥だと思うのですが…。
コメントへの返答
2017年10月11日 12:26
こんにちは(^^)

>「安全のために是非つけてください。」って営業した方が、お客様にも好印象ですし、店側も利益乗せられるので一石二鳥

これ、私も思うんです。
特に、トヨタなんてあれだけの営業力があるなら、お客に真摯に進めれば断られることは少ないんじゃないかと思うんですけど、それをしないのは、「納期」とか「メンテナンス箇所の増加」とか、くそみたいな大人の事情がいっぱいあるんでしょうね・・・。
ある意味腐ってるなあと思います。
2017年10月11日 18:54
こんばんは。

以前、知り合いと話していた時に、ダイハツの営業マンと同じことを言われた事があります。

小さいクルマだからこそ、安全装備が充実していないといけないと思うんですがね。


コメントへの返答
2017年10月12日 9:30
こんにちは(^^)

同じようなこと言う人いますよねえ。

>小さいクルマだからこそ、安全装備が充実していないといけないと思うんですがね。

仰る通りです。

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation