• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

susp2のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

最近の日産のCMって・・・。


※車に文句言いたいわけじゃないです。CMの作り方が気になるだけです。そこんとこよろしく!




皆様こんばんは。

最近日産さんから気になるCMがいくつも公開されています・・・。




なぜエルグランドの良さを表すのに、他社(しかも海外メーカー)の車を比較するように出さないといけないのか・・・。しかも同列ではなく王様の行進のように他社の車を従えて走らせる必要があるのか?
それも意味のある比較ならまだわかるけど・・・。





「どんな道も攻められる。」・・・・ひっかかる・・・・「どんな道も」にも引っかかるし、「攻められる」にもひっかかる・・・。





「どんな場所でも思いのままに」・・・・でた、また「どんな」・・・本当に「どんな場所でも思いのまま」かなあ・・・・ま、まあこれはいいか・・・。





「本物のプロはいつでも危険に備えている」って言ってるCMで、明らかに疲れて眠そうな男性の運転する車が自動ブレーキによって救われるというCM・・・。なんか見ててスッキリしない・・・。
キャラバンがプロであり、ドライバーは素人ということなのか?
ていうか、せっかく安全装備がないがしろにされがちな商用車に自動ブレーキを装備して安全を充実させたのだから、中途半端な皮肉のきいたCMじゃなくてもっと真剣に安全装備を訴えるCM作れよ!


まあ、日産さんだけじゃないんですけど、


広告代理店ともっとちゃんと話した方がいいんじゃないですかね?

特に最近の日産さんのCMは何か引っかかるものが多すぎる気がします。



特に気になりだしたのはこの辺からかな、



「軽自動車に日産の先進技術を詰め込んでクラスNo1の低燃費」

って言ってたけど、そもそもこれ三菱が作った車だし・・・。本当に日産の技術を詰め込んだのなら、燃費不正の時に責任とらないのはおかしいでしょう・・・。

これも「CM上の演出です。」で済ませます?演出と嘘は違うのでは・・・。


これも、



このCMは世間でも結構批判されてましたね。

批判の内容が「現行車をアピールするために自社の旧型車を落とすのはどうなんだ!」って言うのが多かったように記憶していますが、個人的にはそこじゃなくて

「そもそもなぜドラッグレースを使って電気自動車の加速の早さをアピールしないといけないのか?」

という所が気になります。


で、最初のエルグランドに戻りますが、自社の車を比較CMに使って自社のファンの心を逆なでしたから反省したのか、
エルグランドでは他社との比較に行ったのかしら?



いや、違う違う、違うでしょ。


車そのものの良さとか技術をアピールするやり方はもっとほかにあるはずだし、皮肉やシャレを効かせるにしてももっと小粋なやり方があるはず。


何か引っかかるわ~


って思われてる時点でCMプランとしてダメでしょ。



まあ、私個人の感想です・・・・。悪しからず。



【追記】

よく考えたら一番上のそこんとこよろしく!って永ちゃんじゃなかったですね・・・。

こりゃまたしっつれいしました~(古っ!)
Posted at 2017/01/18 18:28:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちょっとどうなの? | クルマ
2017年01月18日 イイね!

CVTフルードの交換いるのいらんの?~ノーメンテナンス ノーカーライフ~


皆様こんにちは。

今朝の気温は-4℃・・・・。

庭のレモンが流石に限界って感じになってきたので、根元をワラで保温し、寒冷紗で上も覆ってあげて霜対策をしていますが、冬を乗り越えてくれるでしょうか・・・。


さて、

先日サス・ショックを新品に交換したスプラッシュ。



乗り心地が良くなってとても気分が良いです(^^)

ただ、新車で買っていないので、新車当時の乗り味と同じになっているのかは良くわかりません。(まあ、ボディーのくたびれもあるでしょうし。)

道路の凹凸を拾ってゴツゴツと堅いあたりがあったのがマイルドになったのですが

「スプラッシュの足ってこんなに柔らかい感じだっけ?」

と思ったり・・・。まあ、ただ敏感になっているだけかもしれませんが。

20万キロを目指してスタートを切った私のスプラッシュ維持計画、細かな部品はさておいて、次に気になるのはやはりエンジン・ミッション系のメンテナンスです。

今のところすこぶる快調で、特に違和感を感じないのですが、今後どのような症状が出てくるか分からないので、素人ながら予防できることは予防しておきたいと思っています。

エンジンオイルは5000㎞ごとにディーラーでオイル交換していますし、同じくディーラーでオイルフィルター(エレメント)も10000km事に交換しています。

※ちなみに、
スプラッシュの説明書には、標準的な使用方法ではエンジンオイル/オイルフィルターは15000キロごと、もしくは12ヶ月ごとのどちらか早いほうで交換と書かれてあり、シビアコンディションの場合はそれよりも早めにと書いてあります。ですが、ディーラーがいつも貼ってくれるシールには5000㎞ごとの交換になってます(笑)
まあ、年間走行距離が15000㎞以上の場合はシビアコンディションと判断していいのかなと思うので、私のスプラッシュは年間走行距離が25000キロくらいですから、早めにしといて問題は無いかなあと思っています。(5000kmじゃなくても良いとは思うけど(笑)ま、遅いよりはイイでしょう。)


まあとにかく、エンジンはオイル交換ちゃんとしてるからいいとして(いいのか?)、

気になるのは、

ミッションですがな・・・。



スプラッシュ2型のCVTはジヤトコ社製のCVT(下)

(画像は上のジヤトコさんのページより)


です。

※ちなみに、スプラッシュは初代の1型はアイシン製のCVTだったのですが、2型以降ジヤトコ製に変わってます(ややこしや。)。

ジヤトコさんのページによると、このCVTはスズキ・日産・三菱の軽自動車や小型車に使われているそうです。


このCVTのオイルがね、

「無交換でよい。」byメンテナンスノート

となっているんですわ・・・。



まじで?

って思います(笑)

まあ、ギア系のトランスミッションに比べると劣化が少ないのかもしれないんですけど、


いろいろ調べてみても、

交換した方がいいという人、
指定通り交換しなくていいという人、
交換した方がいいけど交換の際の異物混入などのリスクを考えると、デメリットもあるという人、


いろいろですね(笑)




まあ・・・・・・、

素人だから考えても分からないので、ディーラーの人とおしゃべりでもしてみよう・・・。

どないやねん(笑)



失礼しました。
Posted at 2017/01/18 11:38:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation