皆様こんにちは。
今朝の気温は-4℃・・・・。
庭のレモンが流石に限界って感じになってきたので、根元をワラで保温し、寒冷紗で上も覆ってあげて霜対策をしていますが、冬を乗り越えてくれるでしょうか・・・。
さて、
先日サス・ショックを新品に交換したスプラッシュ。
乗り心地が良くなってとても気分が良いです(^^)
ただ、新車で買っていないので、新車当時の乗り味と同じになっているのかは良くわかりません。(まあ、ボディーのくたびれもあるでしょうし。)
道路の凹凸を拾ってゴツゴツと堅いあたりがあったのがマイルドになったのですが
「スプラッシュの足ってこんなに柔らかい感じだっけ?」
と思ったり・・・。まあ、ただ敏感になっているだけかもしれませんが。
20万キロを目指してスタートを切った私のスプラッシュ維持計画、細かな部品はさておいて、次に気になるのはやはりエンジン・ミッション系のメンテナンスです。
今のところすこぶる快調で、特に違和感を感じないのですが、今後どのような症状が出てくるか分からないので、素人ながら予防できることは予防しておきたいと思っています。
エンジンオイルは5000㎞ごとにディーラーでオイル交換していますし、同じくディーラーでオイルフィルター(エレメント)も10000km事に交換しています。
※ちなみに、
スプラッシュの説明書には、標準的な使用方法ではエンジンオイル/オイルフィルターは15000キロごと、もしくは12ヶ月ごとのどちらか早いほうで交換と書かれてあり、シビアコンディションの場合はそれよりも早めにと書いてあります。ですが、ディーラーがいつも貼ってくれるシールには5000㎞ごとの交換になってます(笑)
まあ、年間走行距離が15000㎞以上の場合はシビアコンディションと判断していいのかなと思うので、私のスプラッシュは年間走行距離が25000キロくらいですから、早めにしといて問題は無いかなあと思っています。(5000kmじゃなくても良いとは思うけど(笑)ま、遅いよりはイイでしょう。)
まあとにかく、エンジンはオイル交換ちゃんとしてるからいいとして(いいのか?)、
気になるのは、
ミッションですがな・・・。
スプラッシュ2型のCVTは
ジヤトコ社製のCVT(下)

(画像は上のジヤトコさんのページより)
です。
※ちなみに、スプラッシュは初代の1型はアイシン製のCVTだったのですが、2型以降ジヤトコ製に変わってます(ややこしや。)。
ジヤトコさんのページによると、このCVTはスズキ・日産・三菱の軽自動車や小型車に使われているそうです。
このCVTのオイルがね、
「無交換でよい。」byメンテナンスノート
となっているんですわ・・・。
まじで?
って思います(笑)
まあ、ギア系のトランスミッションに比べると劣化が少ないのかもしれないんですけど、
いろいろ調べてみても、
交換した方がいいという人、
指定通り交換しなくていいという人、
交換した方がいいけど交換の際の異物混入などのリスクを考えると、デメリットもあるという人、
いろいろですね(笑)
まあ・・・・・・、
素人だから考えても分からないので、ディーラーの人とおしゃべりでもしてみよう・・・。
どないやねん(笑)
失礼しました。
Posted at 2017/01/18 11:38:09 | |
トラックバック(0) |
スプラッシュ | クルマ