• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

susp2のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

イヤーカーに今年も一言もの申す。




皆様こんにちは。JASHSです。


少し日にちがあきましたが、RJCカーオブザイヤーに日産セレナが選ばれたようです。


セレナ(公式サイトより)

正直言って、まあそうかなと納得する部分もあるのですが、納得いかないところもあります。

1年前に書いたブログで書いたことをもう一度引用しますが、(緑字 は引用)


やはり安全装備(特に受動安全の)の基準を設けて、それを満たさない車はノミネートすらしないようにしなきゃダメだと思います。


セレナは確かに先進技術の詰まったミニバンということで言えば、イヤーカーになってもおかしくない車なんだと思いますが、

下のJASHSブログで書いたとおり、

新型セレナ~安全装備が販売戦略の道具でしかない。~

受動安全装備の有無がグレード構成の道具になっているような車です。


安全装備の不十分(サイド・カーテンエアバッグがオプションだったり、設定なしだったり・・・。)な車をイヤーカーに選ぶことはそろそろやめるべきだと思うんですよね。


今回の選考で行くなら、プリウスかインプレッサで良いと思います・・・・ていうか、JASHS的にOKな車はその2つしか無いという時点で、「日本車は終わっている」と言って良いでしょう・・・。


前のブログに書いたことをそのままもう一度引用して終わりにします。


評論家の皆さん、
あなた達の中でほとんどの人が、愛車は欧州車とか日本車でも高級車で安全装備は全部入りみたいな車に乗っていて、そういう車を褒め称えているくせに、あなた達の最も重要な仕事であるべきカーオブザイヤーで、日本の車の安全について何も言わないなら、
あなた達は何の為に存在してるんですか?




失礼しました。
2016年11月17日 イイね!

重いもののエネルギーは凄いという話


さあ、蓋をしよう!


皆様こんにちは。

岐阜県で恐ろしい事故があったようです。




ああ・・・・ハスラーが大変なことに(汗)


事故の弾みでトレーラーから落下した鉄製のコイルが転がってスズキ店の販売車両をめちゃくちゃに・・・。電柱も根元から折られてます(汗)

ハスラー1台は800kg~870kgあるのに、それがいとも簡単に吹っ飛ばされているんですから、鉄製コイルの重さは相当なものだったんでしょうね・・・。

こういうコイルを作っている工場で働いている友人が、昔、「弾みで転がり出したらゆっくりな速度でも何かに当たって止まるまでだれも止められない。」と言っていたのを思い出しました。


やはり重たいものが動き出した時の運動エネルギーはとんでもないということですね・・・。


不幸中の幸いか、人的被害は比較的軽くすんだから良かったものの、トレーラーから落下したコイルが人に直撃していたらと思うと背筋が寒くなります。


コイルを車に置き換えて考えると、

車重が大きな車両は、たとえ速度が遅くても当たった時のエネルギーは大きいということです・・・。
スプラッシュでさえ
1トン越えの重さですから、やはり車の運転は気をつけないといけないですね。



余談ですが、



映像の冒頭、1台目に走っている車が、現行エスクードですね(笑)
スズキ店の事故の前をスズキのマイナー車エスクードが走る・・・、

「できすぎじゃないかい?」

ANNニュースの人にスズキファンがいるのかしら・・・。
(いや、偶然だとは思いますけど(笑))


失礼しました~。
Posted at 2016/11/17 14:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2016年11月17日 イイね!

そもそも崩れたことに非難はないのか?

皆様おはようございます。

厳密には車ネタではないのかもしれませんが、まあ、道路ネタなので・・・。
あとからすぐ違うブログで蓋しますが、どうしても一言言っておきたい。


「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆




本当に日本人は外からの評価が好きだねえ・・・。

記事には『日本の技術力の高さが証明された』なんてコメントも載っているけど、以前から博多周辺では何度も陥没事故が起こっていたのに、それに抜本的な対処をせずに、今回も地下鉄作ろうとして崩れたわけでしょう・・・。

埋める技術力を賞賛するなら、崩れてしまった技術力に非難はないのかねえ・・・。


いや、別に昼夜を問わず頑張って作業されている現場の人を非難するつもりは全くないです。

行政はどうなってんのかなあと思って・・・。


失礼しました。
Posted at 2016/11/17 09:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとどうなの? | クルマ
2016年11月16日 イイね!

特別感があるのはルーフレールだけ。


皆様こんばんは。

今日は仕事と平行して、

先日外したハスラーのホイールをメンテナンスしたり、

(サビが出ているところを研磨してタッチアップ。)

オークションに出品しようとしているエッセの中古タイヤセットをメンテナンスしたり、

(サビをとって、黒スプレーで再塗装。)

慌ただしい午前中を過ごしました。
(いやいや、仕事だけしてれば慌ただしくないのは内緒の話。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


午後の仕事もこなし、
ちょっと落ち着いてネットサーフィンしていたら、イグニスの特別仕様車が出たとの情報が・・・。


レスポンスさんの記事
スズキ イグニス、特別仕様車Fリミテッドを発売…SUVテイストを強調

公式サイト
イグニス Fリミテッド



(公式サイトより)


おー、ついに日本仕様にもルーフレール投入ですか。
(まだ発売されていませんが、欧州仕様にはついてます。)

ていうか、SUVを謳っているのに今までアクセサリーにも無かったのは何でなの?と思いつつ、内容を公式サイトにて確認。


     ~確認中~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん・・・・。



スズキさん、

いや、スズキ、



言わせてもらっていいですか?


こんな内装と外装に化粧直ししただけで、特別仕様車と言われても、なんだこれ?って思いますよ。カラーもオレンジ以外地味なのばっか、しかもオレンジは元々あるし。



機能面で何か追加はあるのかと思ったら、大きな変更は助手席シートヒーター・・・。
あとは防汚フロアとかそんなのだけ・・・。


欧州仕様には装備されるオールグリップ投入とか無かったんですかね?



一番言いたいのは、

相変わらず後席中央ヘッドレストは無いし、サイド・カーテンエアバッグはオプションだし、JASHS的には全く魅力なし!


ってことですわ。


前にブログに書いたけど、欧州仕様も日本の工場で作る予定らしいから、欧州仕様についているルーフレールやフェンダーアーチモールやサイドアンダーモールを、安全装備が不完全なイグニス日本仕様につけて特別仕様車って言われても、特別感ねえし!


欧州仕様イグニスをそのまま日本で売った方が特別感あるんじゃないの?
欧州仕様には、きちんとヘッドレストが装備された5人乗りもあるしね!!!


失礼しました。
Posted at 2016/11/16 17:45:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イグニス | クルマ
2016年11月15日 イイね!

スプラッシュ先祖がえり。


皆様こんにちは。

今日は午前中空き時間があったので、2時間ほど休みを取って、スプラッシュの夏タイヤをスタッドレスタイヤに交換してきました。

以前購入したピレリアイスアシンメトリコを、少し前にご近所さんの整備工場でホイールにつけてもらってはいたのですが、ハスラーDIYなどに思わぬ時間を取られ、今日を逃すと一週間くらいタイミングがないと思ったので、思い切って休みを取って交換したわけです(思い切るほどのことか(笑))。

今朝後部座席に積んできたスタッドレス(下)。


ホイールが汚いのはご愛敬・・・・。

行きつけの平日は誰もいない公園でつける前に撮影し、


トランクが開いているのに撮る時気づいていませんでした・・・。


誰もいないとは言え、公園の駐車場でやるわけに行かないので、
この近くにある「秘密の場所(さすが田舎)」で交換して、


その後もう一度公園に戻り、同じ位置で撮影。




頑張って前の写真の位置にスプラッシュを合わせて停めたんですけど、ちょっとずれていますね(笑)



スプラッシュオーナーの方や私のぶろぐを隅までお読みの方(いつもありがとうございます。)はお気づきでしょう。



なにが?



い、いや、ス、スプラッシュが先祖がえりしていることに・・・・。



はあ?



ほ、ほら、写真を並べたら分かりますよ(汗)



そうです。
スプラッシュのホイールがⅠ型ホイールになっているのです!



スプラッシュにはⅠ(1)型からⅣ(4)型まであって、私のスプラッシュはⅡ型です。
発売当初のⅠ型と、マイナーチェンジ後のⅡ型は、エンジンもミッションも変更になっていて、Ⅰ型に装備されなかった横滑り防止機構(ESP)も標準装備されるなど、マイナーチェンジとしてはかなり大きな変更があったにもかかわらず、外観はアルミホイールのデザイン以外ほぼ変更がない(ボディーカラーの廃止はありました。)というものでした。
私はスタッドレス用にネットオークションで買ったⅠ型アルミホイールを持っているので、冬になると私のスプラッシュは見た目だけⅡ型からⅠ型に先祖がえりするわけです・・・。


正直、

「だから何?」


って感じですよね(汗)


いや、いいんです。前にも書いたように、これは完全な自己満足なので(笑)


デビュー当時のデザイン(下)


(画像はレスポンスさんの記事より)


に戻ったという意味では、
デザイン的には、「これが本当のオリジナル」とも言えるかもしれません。

これからしばらくは外見Ⅰ型のスプラッシュを楽しんでいきたいと思います。




余談ですが、
Ⅰ型スプラッシュの緑色は良かったなあ・・・。
この色Ⅱ型以降は廃止になったんですよねえ・・・。

Posted at 2016/11/15 12:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation