皆様こんにちは。
昨日ヤフーのトップ画面を何気なく見ていて気になった記事がありました。
東洋経済オンラインの記事
電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった
記事の内容は何じゃこりゃ?(そんな分かりきったこと大学教授に聞かんでも・・・。)みたいな内容ではあるんですが、こういう記事が出るのはいいことだと思います。
なぜなら、もっと快適なシートが日本でも求められてほしいと思うからです。
私は車の無い家庭に育ったので、実家暮らしの時、移動はもっぱら自転車と列車でした。
(関西に育ったので、今でも列車といえば阪急電車が浮かびます。)
中学生頃から、首に疲れがたまると頭痛が起きるたちだったので、列車のシートには人一倍うるさかったと思います(笑)
阪急電車でちょっとお出かけくらいなら全く問題ないんですけど、旅行とかになると長時間列車に揺られることになるので、いつもシートが自分に合うかどうか気になったんですけど、列車(日本の)のシートで満足のいくシート(疲れないシートってことね。)に出会ったことは今までに一度もありません(言い切って大丈夫かな?)。
母方の実家が静岡だったので、年に1・2回新幹線に乗る機会があったのですが、日本の鉄道の最高峰「新幹線」でさえ「シートが合わん!」って思ってました(笑)
(ただし、私の頃の新幹線は、0系(下)です。もちろんグリーン車なんか乗ったこと無いよ!いつも自由席さ!)

(画像はウィキペディアより)
今思えば子どもだったので、体が小さかったりしてシートに合わなかったということもあるんでしょうけど、むしろ体が大きくなってからのほうが、長旅で首がこって頭痛になることが多かったので、やはりシートがあまりよくなかったんだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと休憩・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの頃から、「ヨーロッパ鉄道の旅」みたいな紀行番組が好きでした。
そういう番組を見ていると、芸能人なんかがヨーロッパの鉄道に乗っているシーンが当然出てくるのですが、その車内の映像が気になるんですね。
何が気になるかというと、もちろん「シート」です(笑)
(以下3つの画像は拾いものです。)
一番上のは高い席っぽいけど、下2つは普通客車ののシートらしいです。
ね?座り心地がよさそうでしょ?
基本的にイスに対する考え方が違うんだと思うんですよね。
私は、こういう座席を見て子ども(といっても中学生くらい)心に「良いなあ」と思っていました。
えっと、この辺からやっと本題なんですけど・・・、
鉄道だけじゃなく住居用のイス(ソファ含む)や車のシートでも、何でこんなに首や腰やお尻が痛くなる作りなんだ?って思うシートがいまだに日本には多すぎませんか?
日本はもともとイス文化じゃなかったとはいえ、洋風の暮らしを導入してもう何年たつのよ?って思います。
みんカラでいろいろな方のブログを拝見しても、腰が痛いとかお尻が痛いとか、日本車のシートに関する不満を多く見ます。量販店で腰当てのクッションなどもよく見かけますよね。そもそもシートがよければ、そんなクッションを別買いする必要も減ると思います。
メーカーはもうちょっとシート(イス)にこだわって良いと思うんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・さらに休憩・・・・・・・・・・・・・
私のブログをご覧いただいている方はもうご存知でしょうが、
わが愛車スプラッシュは、シートがいいことで有名です(有名なのか?)。

スプラッシュのシート(カーセンサーさんのサイトより)
日本メーカー「スズキ」の車でありながら、欧州生産であり、開発段階からオペルさんの口出しも入っているスプラッシュのシートは、ガチガチの欧州仕様です。
人によっては「堅すぎる」という評価もあるようですが、大柄でがっしりしたシートは長距離移動でも疲労が少なく、私はいいシートだなあと思います。
全愛車の初代ミラジーノは、ふんわり系で個人的には悪くないと思ったシートでしたが、スプラッシュのシートに座ったら・・・・。
(コンパクトカーの中で言うなら、現行スイフトのシートは良いと思います。)
私の少ない乗車経験で、このスプラッシュのシートよりいいと思ったシートは、前から何回か書いていますが、
プジョー「2008」のシート。

(画像はオートックワンさんの記事より)
このシートは本当に良いと思いました。クッションがスプラッシュより柔らかいけど、コシがしっかりあって、しっとりと腰やお尻をサポートしてくれる。
もっとたくさんの車に乗れば、もっといいシートが出てくるかもしれませんが、このシートは今のところ私の中ではナンバーワンです。
このシートがスプラッシュについていたら最強なのにと思うこともしばしば(笑)
いや、「世の中の車のすべてのシートがこのレベルのシートだったら最高なのに」とさえ思う。
車に乗る時、一番体に触れているものは間違いなくシートです。
快適なシートは、
「運転者には安全を、同乗者には安心を運ぶもの」
だと私は思います。(いや~、ええこと言うたで~。)
メーカーさんには、
安全装備と同じくらい、もっとシートにこだわってほしいですね。
(あ、安全装備にもこだわれないメーカーがあるからシートがよくないのか(もろ皮肉)。)
失礼しました~。
Posted at 2016/11/08 15:15:28 | |
トラックバック(0) |
じめじめと考えてみる | クルマ