• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

susp2のブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

最近の日産のCMって・・・。


※車に文句言いたいわけじゃないです。CMの作り方が気になるだけです。そこんとこよろしく!




皆様こんばんは。

最近日産さんから気になるCMがいくつも公開されています・・・。




なぜエルグランドの良さを表すのに、他社(しかも海外メーカー)の車を比較するように出さないといけないのか・・・。しかも同列ではなく王様の行進のように他社の車を従えて走らせる必要があるのか?
それも意味のある比較ならまだわかるけど・・・。





「どんな道も攻められる。」・・・・ひっかかる・・・・「どんな道も」にも引っかかるし、「攻められる」にもひっかかる・・・。





「どんな場所でも思いのままに」・・・・でた、また「どんな」・・・本当に「どんな場所でも思いのまま」かなあ・・・・ま、まあこれはいいか・・・。





「本物のプロはいつでも危険に備えている」って言ってるCMで、明らかに疲れて眠そうな男性の運転する車が自動ブレーキによって救われるというCM・・・。なんか見ててスッキリしない・・・。
キャラバンがプロであり、ドライバーは素人ということなのか?
ていうか、せっかく安全装備がないがしろにされがちな商用車に自動ブレーキを装備して安全を充実させたのだから、中途半端な皮肉のきいたCMじゃなくてもっと真剣に安全装備を訴えるCM作れよ!


まあ、日産さんだけじゃないんですけど、


広告代理店ともっとちゃんと話した方がいいんじゃないですかね?

特に最近の日産さんのCMは何か引っかかるものが多すぎる気がします。



特に気になりだしたのはこの辺からかな、



「軽自動車に日産の先進技術を詰め込んでクラスNo1の低燃費」

って言ってたけど、そもそもこれ三菱が作った車だし・・・。本当に日産の技術を詰め込んだのなら、燃費不正の時に責任とらないのはおかしいでしょう・・・。

これも「CM上の演出です。」で済ませます?演出と嘘は違うのでは・・・。


これも、



このCMは世間でも結構批判されてましたね。

批判の内容が「現行車をアピールするために自社の旧型車を落とすのはどうなんだ!」って言うのが多かったように記憶していますが、個人的にはそこじゃなくて

「そもそもなぜドラッグレースを使って電気自動車の加速の早さをアピールしないといけないのか?」

という所が気になります。


で、最初のエルグランドに戻りますが、自社の車を比較CMに使って自社のファンの心を逆なでしたから反省したのか、
エルグランドでは他社との比較に行ったのかしら?



いや、違う違う、違うでしょ。


車そのものの良さとか技術をアピールするやり方はもっとほかにあるはずだし、皮肉やシャレを効かせるにしてももっと小粋なやり方があるはず。


何か引っかかるわ~


って思われてる時点でCMプランとしてダメでしょ。



まあ、私個人の感想です・・・・。悪しからず。



【追記】

よく考えたら一番上のそこんとこよろしく!って永ちゃんじゃなかったですね・・・。

こりゃまたしっつれいしました~(古っ!)
Posted at 2017/01/18 18:28:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちょっとどうなの? | クルマ
2017年01月18日 イイね!

CVTフルードの交換いるのいらんの?~ノーメンテナンス ノーカーライフ~


皆様こんにちは。

今朝の気温は-4℃・・・・。

庭のレモンが流石に限界って感じになってきたので、根元をワラで保温し、寒冷紗で上も覆ってあげて霜対策をしていますが、冬を乗り越えてくれるでしょうか・・・。


さて、

先日サス・ショックを新品に交換したスプラッシュ。



乗り心地が良くなってとても気分が良いです(^^)

ただ、新車で買っていないので、新車当時の乗り味と同じになっているのかは良くわかりません。(まあ、ボディーのくたびれもあるでしょうし。)

道路の凹凸を拾ってゴツゴツと堅いあたりがあったのがマイルドになったのですが

「スプラッシュの足ってこんなに柔らかい感じだっけ?」

と思ったり・・・。まあ、ただ敏感になっているだけかもしれませんが。

20万キロを目指してスタートを切った私のスプラッシュ維持計画、細かな部品はさておいて、次に気になるのはやはりエンジン・ミッション系のメンテナンスです。

今のところすこぶる快調で、特に違和感を感じないのですが、今後どのような症状が出てくるか分からないので、素人ながら予防できることは予防しておきたいと思っています。

エンジンオイルは5000㎞ごとにディーラーでオイル交換していますし、同じくディーラーでオイルフィルター(エレメント)も10000km事に交換しています。

※ちなみに、
スプラッシュの説明書には、標準的な使用方法ではエンジンオイル/オイルフィルターは15000キロごと、もしくは12ヶ月ごとのどちらか早いほうで交換と書かれてあり、シビアコンディションの場合はそれよりも早めにと書いてあります。ですが、ディーラーがいつも貼ってくれるシールには5000㎞ごとの交換になってます(笑)
まあ、年間走行距離が15000㎞以上の場合はシビアコンディションと判断していいのかなと思うので、私のスプラッシュは年間走行距離が25000キロくらいですから、早めにしといて問題は無いかなあと思っています。(5000kmじゃなくても良いとは思うけど(笑)ま、遅いよりはイイでしょう。)


まあとにかく、エンジンはオイル交換ちゃんとしてるからいいとして(いいのか?)、

気になるのは、

ミッションですがな・・・。



スプラッシュ2型のCVTはジヤトコ社製のCVT(下)

(画像は上のジヤトコさんのページより)


です。

※ちなみに、スプラッシュは初代の1型はアイシン製のCVTだったのですが、2型以降ジヤトコ製に変わってます(ややこしや。)。

ジヤトコさんのページによると、このCVTはスズキ・日産・三菱の軽自動車や小型車に使われているそうです。


このCVTのオイルがね、

「無交換でよい。」byメンテナンスノート

となっているんですわ・・・。



まじで?

って思います(笑)

まあ、ギア系のトランスミッションに比べると劣化が少ないのかもしれないんですけど、


いろいろ調べてみても、

交換した方がいいという人、
指定通り交換しなくていいという人、
交換した方がいいけど交換の際の異物混入などのリスクを考えると、デメリットもあるという人、


いろいろですね(笑)




まあ・・・・・・、

素人だから考えても分からないので、ディーラーの人とおしゃべりでもしてみよう・・・。

どないやねん(笑)



失礼しました。
Posted at 2017/01/18 11:38:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ
2017年01月17日 イイね!

え、VWさん?し、仕返し?


※このブログはどうでも良いブログです。内容がないよう・・・・。


皆様こんにちは。

VWさんが北米自動車ショーでコンセプトカーを公開したみたいなのですが・・・。


【北米国際オートショー2017】フォルクスワーゲン、電動マイクロバスのコンセプトカー「I.D. Buzz」を発表


(画像は上のAUTOBLOGさんの記事より)


いや、別にいいんですけどな~・・・・

こっちにめっちゃにとるんですわ~・・・・





スズキ「エアトライサー」


フロント部分がかなり似てませんか?


こっちVW



こっちスズキ



こっちVW



こっちスズキ・・・、




ちなみにスズキの方が2015年の東京モーターショー出品車両ですから、1年以上前のコンセプトカーです・・・。


えーっと、VWさん、もしかして提携解消の仕返し?


それとも、提携していた時に共同企画していた車両なのかな?


いや、別にまあいいんですけど(苦笑)


お口直しに街で見かけたカッコイイアルファロメオ。





失礼しました~。
Posted at 2017/01/17 11:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年01月16日 イイね!

愛車が新車になりました・・・足だけ(笑)・・・そして雪。


皆様おはようございます。

土曜日の夕方にスプラッシュが帰って来ました。

で、


日曜の朝。

目覚めるとそこは雪国だった。




ベランダに積もる雪を見て、ついに来た!と思いました。といっても5センチくらいでしょうか・・・。



道路はこんなもんです。ほぼ地面が見えていますが、気温が低く凍っているので、そこそこ滑りそう。

息子のスポーツクラブが朝からあるので朝食を食べてから送って行きました。

そうです!ついにピレリ「アイスアシンメトリコ」の実力が試される時!!!

細い道では少し気を遣いながら走って、いよいよ国道にでます!

スー・・・・・、



解けとるがな(笑)




何の苦も無く息子を送り届けました。

ちょっと物足りないけど、安全に超したことはないと思い、帰ろうとすると妻から電話。

「悪いけど、今日は雪で外に出たくないから、アレとコレとソレを買ってきて。」

「任せなさい!なんせ、新スタッドレスだから!」

と走り出しました。



で、いつもの所までちょっと遠回り(笑)



アイスアシメンメトリコはどうだったかというと、

このくらいの雪で、時速40km以下なら全く問題無い・・・・。

ただし、滑らない訳ではなく、特に圧雪路では滑ります。
といっても不意に制御できないほどツルっと行くわけではなく、少し後輪が遅れてついてくる程度。コントロールはしやすかったかな。のぼりや下りの坂道だとどうかは試せていないのでまだ不安は残りますが、常識的な範囲内の運転においては問題のある感じはしませんでした。(私の環境では雪国での使用に耐えるかどうかまでは分かりません。)

まあ、スプラッシュ2型は、ABSやESP(横滑り防止装置)などがあり、トラクションコントロールに抜かりのない車なのでそれもあるかもしれませんが。



とまあ、こんな感じで、あさいちは雪だったのが、

あっという間に晴れて、

買い物が終わる頃には、



普通の道に・・・・。




あ、そうそう、サス・ショック交換をしたスプラッシュですが、正直そこまで変化を感じないだろうと思っていたんですが、大違い(笑)

新しいのでまだ堅い印象を受けるかなとおもったら、むしろしっとり感アップ(笑)


(後輪側:色が違いますね。前は赤茶色だったと思う。)

特に後ろがだいぶんへたっていたようで、はじめに乗りこんだ時は、

「スプラッシュってこんなに前傾姿勢だったっけ?」

って思ったくらい後ろがしっかりしてました(笑)

道路の段差を乗り越える時、踏切のでこぼこを乗り越える時、以前と同じスピードでも揺すられ感がぜんぜんちがう・・・。

今まで結構揺すられてたんだなと思いました。

特に細かな凹凸を拾って微妙に乗り心地の悪かった前の状態から、凹凸は拾うけど振動が頭までは来ない感じになったのはとてもありがたいです。
思い切って交換して良かったと思いました。

よくよく考えたら、走行12000㎞の中古スタートだったので、サス・ショックのみとはいえ新品の足に乗るのは初めてな訳です(軽く感動)


雪解けと共に、



心も晴れ晴れとしてまいりました。

20万キロ目指して一緒に頑張るぞ!

壊れないでよスプラッシュ!!




最後はいつものおまけ、



少し寂れた味のある港街に、味のあるメルセデスベンツが一台。

大事に使い続けられている感じで、いい味があります。
こそっと近寄って、メーターを見たら、30万キロ超えてる感じ(はっきりとは見えませんでした。)

上には上がいるよね~。


失礼しました~。
Posted at 2017/01/16 11:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ
2017年01月15日 イイね!

イグニス使用記。

皆様こんにちは。

昨日夕方にスプラッシュを取りに行き、イグニスを返してきました。



2日にわたって使わせて頂いたディーラーに感謝。

イグニスは発売当初に試乗させてもらっていました。

当時の試乗記
さあさあ、よってらっしゃい!イグニス試乗記だよ!

今回2日間乗ってみて基本的な印象は前の試乗記とほぼ変わりません。

ただし、短い試乗では走れなかった高速道路、クネクネ道など走ってきましたので、その部分に関して前回の試乗記に今回の使用記をちょっとプラスします。

※基本的に主観ですし、スプラッシュと比較して書くので、かなり個人的な使用記ですから、そこの所ご理解の程よろしくお願いいたします。



まずは高速道路走行では
スプラッシュと比較すると、エンジンがデュアルジェットエンジン+モーターのマイルドハイブリッドなので、スプラッシュよりも加速はよいですね。100km/hくらいまではグイグイ加速します。直進安定性はスプラッシュには及ばない印象ですが、スプラッシュより大きなホイールとSUVで高めの最低地上高もあるので、単純には比べられないと思います。静粛性はスプラッシュの方が上ですかね。イグニスは踏み込むとちょっとうるさいです。

クネクネ道では
車高が高い分、やはりゆすられ感はあります。ただし、同じスズキでもハスラーと比べるとゆすられ感はよく抑えられていると感じます。ソリオと基本的にプラットホームは一緒だったと思いますが、ソリオよりも格段に揺れません(笑)

トランクにものを積み込んでみると
アンダーボックスも入れるとスプラッシュよりもトランクスペースは大きく深いです。

後席に何度か乗り込んでみると
後席の座面が高いのと、後ろを斜めに切り落としたような特徴的なデザインのために後席に乗り込む時に頭を打ちやすいです。気をつければイイんですけど、後席にいつも乗り込むのはドライバーではないので(汗)チャイルドシートに子どもを乗せようとする時に乗せにくかったです。

あとは気になる点をいくつか、
・エアコンをつけると、吹き出し口からシューって音がする。

・ハンドルを目一杯切って右左折して、ハンドルを切り戻しながらアクセル踏んで加速して行く途中でちょっとガクンとなる瞬間がある。(原因不明)

・フェンダーの張り出しが大きく特徴的なデザインなので、ちょっと横に気を使う。

いいなと思った点、
・最低地上高が高いので、段差や多少のでこぼこも気にならない。スプラッシュが車高低いのはスプラッシュあるある(笑)
つうか、バレーノとか新型スイフトは数値上はスプラッシュより低いけど、あれはどうなんだ。

・何度も書いてるが、マイルドハイブリッドのおかげでアイドリングストップ後の再始動音がしないのはやはり素晴らしい。

という感じでしょうか。

あ、

前回の試乗では、シートはスプラッシュには及ばないものの、割といい部類と思ったんですが、今回も同じように思いました。特に今回のはサイドエアバッグ付きでしたので、余計にしっかりしている印象でした。



イグニス、このクラスでは個性的なデザインや小型SUVという立ち位置、使い勝手などを考えると、総じて「いい車」だと言えると思います。
テレスコや後席中央ヘッドレストの省略などが本当に惜しいと思う車。
大きさに対して価格がやや高い印象を受けますし、スイフトが新型になって価格帯も近いので、お客はスイフトの方に行くと思います。SUVとしての個性と安全装備の充実をはかっていかないともったいないと思いますね。
特に欧州仕様には装備しているオールグリップの採用くらいしないと・・・。


そんなところでしょうか。
長文失礼しました。
Posted at 2017/01/15 14:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | イグニス | クルマ

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation