• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

susp2のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

全幅で見るとラインナップがおかしくないかね?


皆様こんにちは。

雪が降っておりますね。こちらはまだですが。
イグニスインプレッションを書こうと思ったけど、ちょっとすかして後回しです(笑)


自動車評論家の国沢さんが日本導入間近といわれるホンダ「シビック」叩きをやって、賛否両論あるみたいです。

国沢さんのブログ
オートサロン始まる! シビック売れたら丸刈りになりますよ

国沢さんの言うことがもっともだなと思う部分もありますが、「売れたら丸刈りになる。」みたいな発言は評論家としてどうなのかということは確かに思いますね(苦笑)


まあ、それはおいといて、

レスポンスさんの記事
【東京オートサロン2017】ホンダ寺谷執行役員「シビックで所有し操る喜びを感じて」
【東京オートサロン2017】ホンダ シビック 新型を日本初公開…タイプRも通常販売

朝日新聞デジタルさんの記事
シビック、6年ぶりに国内で復活 ブランド立て直し図る


とまあ、記事によると、ホンダさんはブランド建て直し戦略の一環でシビックを日本に導入するようなのですが、

東京オートサロンで公開されたシビックがこちら。
(下4枚の画像はカービューさんのオートサロン特集より)。

ハッチバック




セダン



デザインは個人的には微妙なところもありますが、単純にパッと見て「カッコイイね。」と思えるデザインで、ホンダさんの気合いを感じるモデルだなあとは思います。

ただし、

ホンダさんの現行ラインナップを見た時に、セダンに関しては凄くいびつなラインナップになるなあと思うんです。


(画像はホンダ公式サイトより)


上が現行セダンのラインナップですけど、

車の大きさが、丁度いいのがないのよね・・・。

グレイスが、全幅1695㎜、全長4440㎜

次がアコードで、全幅1850㎜、全長4945㎜

最大のレジェンドが、全幅1890㎜、全長4995㎜(でか!)



となる訳ですが、

シビックは当然、グレイスとアコードの間に入ると思うんですけど、

予想サイズは、

全幅1800㎜、全長4630㎜・・・。


でかい、でかいよホンダさん。


せめて新型インプレッサくらいにしないと・・・。


まあ、ホンダさん的にはインプレッサより、


(WRXS4公式サイトより)

こっちを見てるんでしょうけど。

スバルさんもホンダさんも、完全にアメリカに向いてるもんね~(苦笑)

ていうか、セダンの全幅だけで見たら、グレースの1695㎜から、次のシビックで急に1800まで上がっちゃうことになるよ。


セダン以外のラインナップを買えば良いんだけど、
全幅1730㎜くらいの丁度いいのがないんだよね。



あ、


ああ、


あった。




(フリード公式サイトより)


「ちょうどいいを、もっと、みんなへ。」




た、確かに・・・・。



ていうか、普通車ラインナップ的にちょうどいいのがフリードしかないというこの事実・・・・。

そりゃ販社も苦労するぜ~。N-BOXが売れる訳だよなあ・・・・。



失礼しました~。
Posted at 2017/01/14 11:47:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとどうなの? | クルマ
2017年01月13日 イイね!

贅沢な代車生活~イグニスMXと過ごす~


※長いです。


皆様こんにちは。

今日は年末から動いていたスプラッシュのサス・ショック交換の日です。

今朝ディーラーにスプラッシュを預けました。
代車は前に整備の人から話があった通り、



イグニスであります(^^)/わーい!


しかも、


結構なお値段のイグニスです。

2WDなのが残念ですが、贅沢言っちゃいけません。

嬉しいのはセーフティパッケージ&全方位モニター装着車なこと。
(発売当時に試乗させてもらったのはおなじMXでしたが、未装着のMXでした。)


さて、イグニスの外観ですが、

前はこんな感じ。











そして後ろ



&斜め



セーフティーパッケージ装着車なので、


2眼カメラの自動ブレーキ(デュアルカメラブレーキサポート)がついてます。
まあ、自動ブレーキの実力は普通に運転している限り試すことは無いと思います。

さらに、



セーフティーパッケージ装着車の美点、サイド・カーテンエアバッグ付。ちゃんとフロントシートベルト上と、フロントシート横にSRS AIRBAGの文字が(^^)


つくづく、後席中央ヘッドレストが無いのがもったいないね。

無いなら無いで4人乗りとして割り切って発売すれば良かったのに、それも出来ない優柔不断スズキ・・・。

しかも、

欧州仕様の5人乗りにはヘッドレストも完備しているという国内軽視スズキ・・・。


おっと、今日はJASHSじゃないですね・・・。


内装はこんな感じ。


グリップ式のドアハンドルはやはり良いですね。特に乗り込んでドアを閉める時に凄く使いやすい。


メーター周り。タコメーターありはポイントアップ(まあ、CVTですが(笑))



全方位モニター付なので、タッチパネル式ナビもついてます。


アップルカープレイも搭載(使わんけど・・・。)。


ほぅ、と思ったのが、インジケータの操作ボタンがメーターの外にあったこと。



あとは、オートエアコン。

デザインは機械的で面白いけど、そこまで使い勝手が良いというわけではない・・・。
スプラッシュのマニュアルエアコンの方が圧倒的に使いやすいです。(慣れてるからかもしれないけど・・・。)


バックモニターと全方位モニター画面・・・。

そんなものついていないスプラッシュに乗っているからこれを見ながら駐車する方が難しい・・・。
でも、バックモニターは目視で見にくい後ろにいる子どもとかは確認しやすいと思います。

ただし、

全方位モニター(アラウンドビューモニター?)


この状態ではちょっと使いづらいぜ・・・。結局怖くてミラーと目視でやるよね。まあ、もちろんカメラに頼っちゃいけないから目視すんだけど、目視とカメラとで、見るところが増えるから、かんたんな駐車が余計ややこしくなる・・・・。


じゃあいらんやんって思う(まあ、私にはってことですよ。)


トランクは、スプラッシュよりは広い感じ。



ただし、後席倒しても完全なフルフラットにはならないみたい。



トランクの下にはさらに結構深いアンダーボックスが。
4人くらいのお出かけなら普通の荷物なら積み方工夫すれば載せられそう。

こんな感じのとても贅沢な(私にとってはデスヨ・・・。)代車です(^^)


というわけで、今日明日とイグニス生活です~。



・・・・・、



と、ここで締めようと思ったんですけど、明日の天気予報が、




曇りのち雪・・・・。


しかも代車は夏タイヤ・・・。

こりゃ明日は朝仕事に乗っていくだけで、乗り回したり出来ないかも・・・。

風は強いけど、晴れてる今日乗っとこう。

ってことでちょっと遠出してきました。

ここからは写真メインで。


海辺






う、海辺は波が荒い・・・。




さ、寒い・・・・。



帰ろう・・・。


というわけで、昨年発売時の試乗に比べてじっくり味わうことが出来たイグニス。
その素人インプレッションはまた明日ってことで~。




前に同じ場所で撮ったスプラッシュ。




※この後明日書くインプレッションのネタバレがこぼれます。


やっぱ
スプラッシュがいい(爆)





失礼しました~。
Posted at 2017/01/13 18:40:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イグニス | クルマ
2017年01月13日 イイね!

行くサス来るサス~アッバス・キアロスタミさんを偲んで~


皆様おはようございます。

寒気の到来で、どんよりと黒い雲と強い風が吹いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
雪国ではかなりの積雪も予想されていますから、皆様十分お気をつけ下さい。



さて、本当は昨年末に書こうと思っていたことを書こうと思います。

昨年も多くの著名人がお亡くなりになりましたが、私が一番衝撃だったのは、映画監督のアッバス・キアロスタミさんが亡くなられたことでした。


イラン映画を代表する監督であり、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞するなど世界的に有名な巨匠ですので、ご存じの方も多いと思います。



そのキアロスタミ監督が、去る7月4日に76歳で亡くなられたというニュースは、高校生から大学生の頃にかけて彼の映画にはまりまくった私には衝撃的なものでした。

彼の映画は、私の人生で初めて見たイラン映画です。

初めて見たのは、「オリーブの林をぬけて」という映画でした。

美しいイランの風景の中展開する若者の淡い恋が描かれた素晴らしい映画でした。

その後、この映画がキアロスタミ監督の「ジグザグ道三部作」と呼ばれる映画の3作目だと知り、1作目の「友だちのうちはどこ?」、2作目の「そして人生はつづく」を見た私は、ついに私のベスト映画の一つ、

桜桃の味

(上のリンク先より)

に出会います。

この映画はカンヌ映画祭でパルムドールを受賞しているので、もう私風情が語るべくもない名作ですが、この映画を見て、私の中でアッバス・キアロスタミ監督は特別な存在になりました。




流石に有名な映画なのでYoutubeには映像無いですね。

映画のストーリーは、「主人公の自殺志願者の男性が、自殺の手助けをしてくれる人を探して回る」という一見奇妙なストーリーなのですが、そのなかで、自殺の手助けを承諾した老人が主人公にたいして語りかける言葉、

「桜桃の味を忘れてしまうのか?」

がとてもグッときます。

詳しく書きたいけど、ネタバレになるので書きませんが・・・・。


皆さん是非DVD等でご覧下さいませ。



アッバス・キアロスタミ監督のご冥福をお祈りします。




・・・・・・・・、




え、タイトルは何なのかって?



い、いや、今日スプラッシュのサス交換の日なので・・・・。




失礼しました~。
Posted at 2017/01/13 09:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ
2017年01月12日 イイね!

ヴィッツついにハイブリッド登場!JASHS的には変化無し・・・。


※さっきのブログにすぐ蓋をする私(笑)





皆様こんにちはJASHSです。


トヨタ「ヴィッツ」にハイブリッドモデルが投入されました。


ヴィッツ公式サイト


(以下画像は一番下を除きすべて上の公式サイトより)






The making of new Vitz story


相変わらず大口を開けたグリルはあまり好みじゃないですが、ゴチャゴチャとうるさい線が少なくなり、全体としては割とすっきりしたデザインになってきたなあと思います。

特に、イメージカラーの水色もきれいですが、


こんな緑とか、


こんな緑とか、

緑色のボディーカラーを2色も用意してきたのはいいですね。
トヨタさんの影響なのか、最近日本車のボディーカラーの選択幅が広がってきたのはとても良いと思います。


で、ついにヴィッツにハイブリッド投入で、アクアと共に「ノートイーパワー」や「フィットハイブリッド」に客を取られないように頑張っていく心づもりのトヨタさんなのでしょうが、

サイド・カーテンエアバッグの扱いは全車オプションのままでMC前と全く変化無しなので、JASHS的には全く、なんの盛り上がりもありません(爆)



いや、まあ、もちろん、ハイブリッド化でとんでもない燃費たたき出すんでしょうよ。
ハイブリッド化したから、価格も200万越えになっているのも分かります。

でも、やっぱり、

「200万超えなのにサイド・カーテンエアバッグがオプションって」と思いますよ。


何度も言ってることですが、

アメリカのヴィッツは、


(アメリカトヨタ公式サイトより)

9エアバッグ標準装備なんだからさぁ・・・・。



失礼しました。
2017年01月12日 イイね!

余計なお世話ではありますが・・・。


皆様こんにちは。

週末の寒気予報で日本中が慌ただしくなっている気がしますね。
私の方は新スタッドレスの実力を試す機会が訪れるのかなどと呑気なことを考えていたりしますが、雪国の方々にとってはそれこそ「大ごと」な訳で・・・。とにかく事故などが起きないように祈っております。
週末は大学入試センター試験とまるかぶりですので、受験生を抱えた家族の方はご心配でしょうね・・。


さて、今回は「デザイン考学」というカテゴリの車のデザインについて考えるブログですが、まあ、特に大した内容ではないです。温かい目でご覧下さい。


昨日の帰り道、国道を走っていると、前方を一台の車がふさいでいます。
こんな感じ(下)で・・・。


(これは拾い画像であり、私が見た車とは一切関係ありません。)

おそらく交差点に進入したものの、前方が詰まって、道路を横断した形で停止してしまったんだと思うのですが、

まあ、それはしょうがない。誰にでもミスはあります。

その車が、新型プリウスだったんですね。

それも、モデリスタ仕様の・・・、
まさにこれ。

(モデリスタ公式サイトより)


それも別に良いんです。

気になったのは道をふさいでいることでも、モデリスタプリウスのギンギンスタイルでもありません。


そのプリウスが履いていたホイールが、



(拾い画像です。)

こういう形の汎用ホイールだったんですね。


モデリスタプリウスの車体と汎用ホイールのあまりの違和感に、ちょっとびっくりしたんです・・・。


おそらく汎用ホイールはスタッドレスタイヤ装着の為に使っているんでしょうけど・・・。モデリスタを選ぶくらいだから形にこだわりがある人なんだと思うんですけど、もうちょっと車体にあったデザインのものを選んだりはしないのかな?と疑問に思いました。

※プリウス単体のデザインが云々とか、汎用ホイール単体のデザインが云々というのを言いたいのではないですよ。二つの組み合わせが・・・。


まあ、余計なお世話だというのは分かってるんですけど・・・・(汗)




失礼しました。




【追記】

こちらでは土曜日に雪が降る可能性が出てきたみたいです。

ついにアイスアシンメトリコを雪の上で試せるのかと考えて、あることに気づきました。
実はスプラッシュのサス・ショック交換中でその日は代車にのっている予定・・・・(苦笑)

ていうか、代車ちゃんとスタッドレスなんだろうか・・・。
Posted at 2017/01/12 14:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン考学 | クルマ

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation