• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

susp2のブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

部品の仕様の作り分けについての妄想


※グダグダ無駄に長いです。


皆様こんにちは。

今朝は今年初の遠出からのスタート。



海を眺めて癒やされ、




柑橘の香りに癒やされ、




休憩して癒やされました。

・・・・、

癒やされてばっかやないか~い!!


失礼しました。

さて、
昨日のブログにちょこっと書きましたが、来週サス・ショックの交換を予定しているうちのスプラッシュです。

うちのスプラッシュは平成23年式の2型です。

ご存じの方も多い(多いのか?)と思いますが、スプラッシュの日本仕様は、1型から4型まであります。

1型

(画像はカタログより)

これが1型です。スプラッシュの歴史はまさにこの車から始まりました。
1型は、エンジンがK12B型でミッションがアイシン製のCVTでした。6エアバッグに乗車定員分のヘッドレスト・シートベルト標準装備で欧州基準の安全装備がなされていましたが、横滑り防止装置(ESP)は非装備でした。

次に2型になる、と言いたいところなんですが、2型になる前に

リミテッド


(画像はカタログより)

という特別仕様車がありました。基本1型の車体にエアロパーツや本革巻きステアリング、シートヒーターなどの特別装備を施されて販売されました。外観でリミテッドと1型を区別するものは、エアロパーツと専用デザインのアルミホイールですかね。あ、あとこの画像の色はリミテッドのみの色でした。パールがあるのもリミテッドだけだったかもしれません。

で、この後に来るのが我が、

2型


(画像はカタログより)

1型とアルミホイール以外の外観デザインは全く同じですが、
なんと、K12B型エンジンに吸排気VVT搭載仕様になり(私はこの辺全く素人・・・。)、CVTもジヤトコ製の副変速機構付CVTになり、燃費も向上しました。さらに1型の安全装備に加え横滑り防止装置(ESP)も標準装備し、当時の同価格帯の車の中では群を抜いた安全装備でデビューしました。
ただし、ボディーカラーは、


(画像はカタログより)

1型にあった緑と赤が省かれたり・・・。


で、2型デビュー後しばらくして謎の、

3型

(画像はカタログより)

がデビュー・・・・。正直外観は2型と全く同じです(笑)
中身もどこがどう変わったのか情報が無い・・・・。うわさによると、防錆処理が強化されているとか小変更が施されているらしいのですが、よく分かりません(汗)

で、

最後にデビューしたのが、

4型

(画像はカタログより)

エンジンミッションなどは大きな変更無く、アルミホイールデザインは2・3型と同じですが、フロントとリアデザインが大幅に変更になっています。


(画像はカタログより)

リアバンパーにはスリットが入ります。
内装が黒系に統一されています。ボディーカラーでは3型まであった水色が色変更され、新しい水色(笑)になったりしました。


で、2014年夏・・・・・、日本での販売が終了(涙)




・・・・・・・ん?


「何をつらつらスプラッシュについて説明してんだ!」って?


そ、そういえば本題は何だっけ?


ああ、そうそう。


で、昨日のブログに話は戻りますが、

新しく交換されるサス・ショックですが、『スプラッシュはもう廃盤になっているので、おそらく純正サスといっても4型の純正サスなんじゃないかと想像している』って昨日書きました。

まあ、基本同じものだと思うので、だからどうしたって話なんですが、
昔台車で4型に乗ったことがあるんですけど、乗り味がちょっとだけ違ったんですよね。どっしり感は変わらないけど2型に比べてもっと大人な感じっていうか。
それが、微妙な全長の違い(4型は少しだけ長い)とかから来るのかサスの味付けの違いなのか、ただ新しかっただけなのか分かりませんが。

で、思ったのは、

もし同じ部品でもサスの味付けが2型と4型で違うなら、
スズキは2型のオーナー用のサスと4型のオーナー用のサスを作り分けて部品供給しているんだろうか?ってことです。

(何言ってんだ?って思った人、ど素人のタワゴトですから(笑))


もし型によって味付けが違うサスで、在庫が4型のサスなら、来週には私のスプラッシュは、見た目1型、中身2型、サス・ショック4型ってことになりますね(笑)


そういうところからいろいろ考えていくと面白いなあと思う部分もあって、

たとえば、

新型スイフト

(公式サイトより)

セーフティーパッケージをつけるとサイド・カーテンエアバッグが装備されるっていうのは前にもブログに書きましたが、

サイド・エアバッグって、


(公式サイトの画像を加工)

このように座席から飛び出るわけですな。

ってことは、スイフトのサイドエアバッグ装備車と非装備車は厳密に言うとシートが別物ということになります。

で、新型スイフトから、欧州仕様のスイフトも日本の工場で作って輸出するっていう情報がありました。

おそらく欧州仕様は6(もしくは7)エアバッグ標準装備。


てことは、同じ工場で作っているわけだから、

日本仕様でもセーフティーパッケージつけたスイフトのフロントシートは欧州仕様と同じなんじゃないの?
スプラッシュと同じ欧州基準のシートを味わえんじゃないの?


っておもったり(笑)



なんかただの妄想でグダグダとすみません。


失礼しました~。
Posted at 2017/01/06 17:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ
2017年01月05日 イイね!

いい車の基準~JASHS的には・・・。~




皆様こんにちは。JASHSです。

と、この挨拶を書くのも、もう何回目なのかなと思ったら、
今回がこの受動安全装備標準化推進委員会 カテゴリのブログ投稿の記念すべき90回目でした!(中途半端~。)


受動の 安全の 装備の 標準化の 推進委員会の

これを合わせて「JASHS(ジャッシュス)」として、この委員会を立ち上げてから、1年と少し経ちました。(まあ、立ち上げたというほどものではなく、私がブログ内でチマチマやってるだけですが。)

今ではJASHSも、さる王族や某国政府からもお墨付きを頂いて、JASHSブログを上げる度に私にはそのスポンサーから広告費ががっぽがっぽ入るようになりました(もちろん嘘です(笑))。


1年経ってどうかというと、日本車の現状に特に大きな変化はありません。
でもまあ、じわじわとはJASHS的に理想的な状態に前進しているとは思います。
おそらく、2018年6月から実施されるというポールテストの影響があるのでしょう。


まあ、じわじわと「遅い」ですが・・・ね。


ヨーロッパやアメリカが10年以上前から実現していることを、いまだ国内では実現できていないというのは、自動車産業が国を支えている大きな産業の一つで、「自動車大国」を名乗る国としては情けないと私は言い続けてきていますが、日本車には日本車の流儀があるらしく・・・。(ここ、語り出すと長いですし、噛みつかれるので割愛。)

個人的に許せないのは、

日本メーカー製の車の海外仕様は受動的安全装備が充実しているのに、同じ車の日本仕様は受動的安全装備が省かれているなどという「国内軽視状態」がいまだ継続されているという現状です。


例えば、

トヨタ「ヴィッツ」日本仕様は最大6エアバッグ(しかもオプション)しか選べないのに対して、アメリカ仕様のヴィッツは、


(アメリカトヨタの公式サイトより)

なんと9エアバッグ(汗)


それも、



(アメリカトヨタ公式サイトより)

全グレード標準装備ですからね。
(画像には最上級グレードが写っていないですが、最下グレードから標準装備のものを最上級で外すはずも無く・・・。)


世界には「9エアバッグのヴィッツ」があるのに、日本仕様を選ぶ限り、お金に糸目をつけなくても「6エアバッグのヴィッツ」までしか選べないということです。


※ちなみにアメリカ版ヴィッツの最下グレード最低価格は、約177 万円(2017年1月5日現在)です。
日本のヴィッツの最下グレードが144万ですから、アメリカの方がもちろん高いですが、日本のヴィッツは標準2エアバッグで、最大でもオプションでつけて6エアバッグですから。ちなみに、同じくらいの価格(179万)のヴィッツUでも標準は2エアバッグです。


ほかの装備(受動安全に関わらない装備)がどれだけ素晴らしかったとしても、

JASHS的基準で見た場合、

日本のヴィッツはダメな車
アメリカのヴィッツはいい車


となるわけです。


それが、「JASHS的には~」という部分なんですよね。


安かろうが高かろうが、

豪華装備や快適装備でどんなに付加価値をつけようが、

たとえ走りがとんでもなく素晴らしい車だろうが、

運転がとんでもなく楽しい車だろうが、

デザインがどれだけ優れていようが、



今時の新型車(販売時にエアバッグがなかった旧車はもちろん入ってません。)で、

・乗員全員分の3点式シートベルト
・乗員全員分のヘッドレスト
・6エアバッグ(運転席・助手席エアバッグ、前席左右サイドエアバッグ、前後席左右カーテンエアバッグ)


を標準装備していない車は、

「JASHS的にはダメな車」

となるわけです。


車は乗ってみなきゃ分からないと言われますが、
JASHS的善し悪しの判断は、車のカタログを見ればすぐに出来ます。

発表されたばかりの車でまだ試乗が出来ない車でも、装備表を見れば判断できるわけです。


ていうか、そこでしか判断できない。


まあ、だから、一般的に言われる「いい車」の基準と、JASHS的な「いい車」の基準は少し違うと思います。


シビアな言い方をすれば、

JASHS的にダメな車に対しては、どんな車であっても、

「走りやデザインや機能を語るなら、きちんと受動的安全装備を標準装備してから言え。」

という態度で接することになるのです。


※もちろん私がということではなく、JASHSがということですよ。まあ、JASHSも私なんだけど・・・・。



さて、

ここからはいつもの日記的ブログ。


今朝は巻積雲が空いっぱいに。
規則的すぎてちょっと気持ち悪かったです。



巻積雲空いっぱい。



年末にお知らせした20万キロをめざした維持計画の第一弾、スプラッシュの前後サス・ショックの交換ですが、来週に決まりました。

ディーラーの整備の人と話していたら、電話ででてきた代車名は「イグニス」!

まじで!イグニス来るの?やった~!って思ってたら、

整備の人が申し訳なさそうに、

「トーインをつけたり・・・云々かんぬん・・・で、機械のあるところに持って行かないといけないので、出来れば2日お預かりしたいのですが。」

と一言、

イヤイヤ、むしろイグニスにゆっくり試乗できるわけですからウェルカムでんがな!

と喜びを表現したいところをグッとこらえ、


「いえいえ、時間をかけてきちんと交換・調整して頂いた方が、こちらも安心できますから。」

と大人な態度で、答えました(笑)

そんなこんなで、今のオリジナル2型の足回りも来週までとなりました。
再来週以降は新足回りスプラッシュになりますよー。




というのも、スプラッシュはもう廃盤になっているので、おそらく純正サスといっても4型の純正サスなんじゃないかと想像しているんです。
まあ、4型と2型両方乗ったことあるんですけど、どちらも良い感じなので(^^)

ていうか、たぶん同じものだとは思うけど・・・。


では、

失礼しました~。
2017年01月04日 イイね!

仕事始めですが・・・。JASHS始めにもしてしまおう。




皆様こんにちは。JASHSです。


私は今日が仕事始めでした。

といっても挨拶以外あまり仕事がないですが(汗)

関西のそこそこ高級ホテルで働いていた頃は、イベント事や世間が休みの時がかき入れ時で、クリスマスイブから正月にかけての忙しさは一年でもトップクラスでした。(それ以外に「地獄の日」と言われたのは高層ホテルから見える花火大会の夜で、年々稼働率がとんでもないことになってましたが(笑))
その頃は、働く側も稼働率が上がる度に祭りのような感覚で、それはそれで楽しかった思い出があります。(元彼女(現妻)には休日が合わなくてあまりいい顔されませんでしたが(笑))


さて、今朝はもう冬の恒例となっている、



霧でした(笑)

(相変わらずではありますが、このくらいの霧でスモールさえつけずに走っている人は自殺志願者といっても過言ではないと思います。)



昨日は抜けるような青空で、夕暮れ時はこんなに美しいグラデーションの空でした。



夕焼けは少し物寂しくなるので、基本的には朝焼けが好きですが、太陽が沈んで夜が来る前、ひとときの空のグラデーションはとても好きです。

だいたいこういうきれいな夕暮れになると放射冷却で冷え込んで、翌朝は霧になります(笑)


そんな今朝も、


霧の中に車を止めて、



いつものように写真を撮ります。



しかしまあ、いつもながら凄い霧だなあ・・・。

どなたでも同じだと思いますが、仕事始めはやはり気持ちよく始めたいものですよね。

初日からお忙しい方には申し訳ないのですが、挨拶ばかりであまり忙しくないせいか、仕事以外にいろいろと目が行きます。


とりあえず、


今年初洗車。

そして、

ディーラー前で、



新型スイフトを見る。RSのハイブリッドですね。ナンバーはまだついていないみたい(試乗はまだ無理ってこと?)。
やっぱりこのデミオ感丸出しの赤ラインはやめた方が良かったと思うけどなあ・・・。

後は仕事の買い物などを済ませて、

本当にやることがなくなりました(イソガシイミナサマスミマセン。)

やることがなくなると、物思いが募ります。



いまだ霧の中のような日本車の受動的安全装備の装備状況・・・・海外仕様と国内仕様の歴然とした差別化・・・・、



日本車の進む道の先は、JASHS的には明るいのか?
それとも曇りのままなのか・・・。


そんなことを考えたりするとあんまり気分良くならなかったので、同僚と2人で昼食に出ました。



何故か、2人で2台で(笑)

同僚と車を取り替えっこしてしばらくドライブしている内に天気もどんどん良くなってきました。




ディーラー試乗で何度かデミオには試乗していますが、同僚のデミオ(XDツーリングかな?)もやはり良い車でした。何より、安全装備に抜かりのないのが良い。
もちろん上を見ればきりが無いですが、私が買える範囲の車で「走りと安全性」を考えて買い換え候補を選ぶ時、デミオは現時点では最有力候補と言えるでしょう。


まあ、
といっても同僚のようにXDには手が届かないので・・・。
いけて(ローンで)13Sですけど、

(-g -)」=~

なにか問題でも?


スーパーで買い物をし、会社に戻ろうとすると、



ホイールまで金色のレガシーB4が。
おー、何か縁起よさそう(笑)


2017年がJASHS的によい年になったら良いなあ。



さ、仕事仕事~。
2017年01月02日 イイね!

マイナー車の指標。


皆様こんばんは(^ ^)

小学生の頃は、3日くらいまで正月だな〜という気分になっていたものですが、最近はお正月も2日目になると厳かな気持ちも何となく薄れて、どこかへ出かけようかとか何とか、慌ただしい感じになってきますね。

今日は家族のご機嫌を伺いつつ、お年玉をもらった子どもたちのために運転手を買って出て、おもちゃ屋に行きました。

大きなショッピングモールに行くと、田舎でもさすがに人だらけです。

県外ナンバーの車も多く、帰省してきた人たちもたくさん集まっているのかなあと思ったりします。



ポルシェかな?

こういう時の私の楽しみは、珍しい車が見られること。


結構売れているようですので、特に珍しい車ではないですが、ノートイーパワー初めてちゃんと見た気がします。
なんか惜しいデザインですよねえ(汗)いまいちかっこよくないし、可愛くも愛嬌ある感じでもないし・・・でも惜しい感じ(笑)


さて、おもちゃ屋では優柔不断な子どもたちに半ギレになりながら、おもちゃを決めさせ、長い長〜い列に並び支払いを済ませてグッタリしました。

でも、



こんなご褒美があったので、良しとしましょう。

トミカの「エスクード」です。
新商品らしく、おもちゃ屋には大量(5〜60個はあったと思います。)にエスクードが(笑)多分我が県で登録されているエスクードの台数より多いんじゃないかなあ(笑)

マイナー車なのに(笑)


と思って、そういえば、スプラッシュに乗り始めた頃、スプラッシュのトミカとかって無いのか探したけど無かったんだっけ。って思いました。

現行型はハンガリー生産のマイナー車でも、「エスクード」という名前は決してマイナーではなく、トミカにもラインナップされるに至ったのかな〜と思いました。

ある意味、トミカのラインナップは「マイナー車の指標」と言えるのかもしれませんね。

さておもちゃ屋を出て、車に戻ると、



何と!後ろの方に水色のスプラッシュが!
トミカの眼中に無いマイナー車が2台も!!(笑)

思わず、近くまで行って写真を撮る私。



ホイールとボディーカラーやデザインからすると、2型もしくは3型のスプラッシュですね。フォグランプと日本のナンバープレートの下にユーロナンバープレートを入れているあたり、オーナーのスプラッシュへのこだわりを感じます。
いいですねえ水色も。天気は曇り空でしたが、心は晴れやかになりました。


さあ帰ろーかと振り返ると、




どーん!とポルシェが(汗)

全然詳しく無いけど、ブレーキとかリアウイングとかがすごいからこのポルシェ凄そう(笑)

特に凄いと思ったのは、



このブレーキダスト(汗)

えーっと、元のホイールは何色だったのかしら?
やっぱりポルシェのフロントブレーキってすごい性能のブレーキなんだろうなあ(汗)


いや、いいもの見ました。


そういえば、ポルシェだって台数的にはマイナー車なんだろうけど、トミカにもちゃんとラインナップされてるよねえ。


まあ、やっぱりトミカにラインナップされてないって時点で、スプラッシュは真のマイナー車なんだろうなあ(笑)



なんだろうなあこのグダグダブログ(笑)
お読みいただきありがとうございました。



では


おやすみなさい(^ ^)


Posted at 2017/01/02 21:01:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2017年01月01日 イイね!

おめでとうございます!〜初走り〜


皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

新年を祝うような快晴の1日でした。

毎度のことながら、チビたち3人に振り回されバタバタしながら、何とか午前中に近くの神社に初詣に行きました。



暖かな陽気に誘われて桜が咲いていました。



さすがに早すぎますが、季節外れだったとしても、春の訪れを感じて気分も朗らかに(笑)


その後は、
なんだかんだバタバタして、新年初走りは夕方近くになりました。

お馴染みの場所までひとっ走り、


もろ日本のど田舎なんですけど、こうやって撮ると何となくアリゾナみたいでしょ。(行ったことないから適当ですけど(笑))



新年早々いい天気で気分がいいです。

調子に乗って、



あしながおじさんをやってみたり(笑)



先日書いた通り、20万キロ目指してスプラッシュ維持計画の初年度となる今年。



美しい景色の中、これから20万キロを共に歩む長い道のりを思い、気持ちを新たにしました。
(ちなみにこの道路、この先工事が終わってないのは内緒(笑))


初走りの後は、激混みのスーパーへ買い出しに行き、



激混みです。
欧州車だけボカシが入っていないのは、目の錯覚ですよきっと(笑)

また知らん間に買い物かごに入り込んだマジョレットミニカーに驚いたり(笑)


カングーです。


なんだかんだで増えているぞ(汗)


なんか変なのも混じってますが(汗)




1日の終わりには、美しい夕暮れと月が素晴らしい1日を締めくくってくれました。


さて、
とりとめもなく書きましたが、



どうか皆様、
今年も暖かな目でグダグダブログをお見守り頂けますようよろしくお願い致します・・・・と、スプラッシュが申しております(笑)


失礼しました〜。



【追記】
マジョレットミニカーのカングーを見た小学生の息子が一言、
「いい感じ。」
って言ったので、「何が?」って聞くと、

「前のイス(シート)がいい感じ。」

って・・・・、

お、おぬし出来るな(汗)


またまた失礼しました〜。
Posted at 2017/01/01 22:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スプラッシュ | クルマ

プロフィール

「確かに良さそうではある。買えないけど(笑)

https://www.suzuki.co.jp/car/fronx/
何シテル?   07/06 16:52
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation