• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y402の"すみっこぎゃんぐ!!" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2020年3月8日

no,43 クーラント臭探索

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
カプチーノ我が家にきて数年経ちますが、来た当時から気になる点が複数ありました。

その中のひとつにクーラント臭

これがいつも出るわけではなく中々判別できませんでした。

また直接的な液漏れがあるわけでもなく、吹いたり漏れたりした後もなく、鼻だけが頼り

そのため、他の整備をしながらウォーターラインをその都度確認したり、交換したりして様子を見ておりました。

写真は来た当時の物です。
2
そして、最近もしかすると?というところを発見しました。

場所は写真のホース
ラジエーターへ行くアッパーホース

漏れてはおりませんが、表面にうっすら結露のような水分があります。

クーラントの赤色ではありませんが、 

実はクーラント臭もいつもこの辺りからしてると思っていたのですが、漏れ等なく不思議でなりませんでした。

先程の水分臭いこそわかりませんし、色も付きませんが、触るとあの独特の感触
水ではないのは確かなようです。

とりあえず、吹いて乾燥させて暫く様子見をします。

その間にネットでカプチーノのホースを購入します。
3
あれから結果として、走ると当然クーラント臭がして、例の場所が水分付着します。

ただ、一度吹き上げ乾燥させると、それなりの時間走らないと出てきません。

なかなか厄介です。

写真は水分付いてるところです。
4
ホースの他にもこういうものを買いました。

これで万全

かと思ったのですが(-_-;)

前項のクランクプーリー交換の後、取りかかったのですが

ネットで購入したカプチーノ用ホースこちらが、水温センサー取り出し継ぎ手がなんと入らず(((^_^;)

ちなみに、サーモ先の配管と繋げるとホントにぴったり、つまりこの買ったホースの方が精度高いわけです。

が、汎用品の継ぎ手は若干大きく、モンスターのパイプには入りますが、後から買ったホースはだめ○| ̄|_

お湯であたためたりしましたが、だめでした。

仕方ないので倉庫にしまっておいたモンスターのホースを取り出しカットして使うことにしました。

このカッターとても綺麗に切れますが、ホースのはじっことか切るのはダメです。
5
ホースが元々切れっぱしだったためあまりいい形ではありませんが、止めることはできました。

この後はエア抜きです。漏れ確認もありますので長めに行います。

ホースはもみもみします。

ここで漏れたらやり直し

エア抜き問題なしでしたので残るは試走

晩御飯を頂き、試走に行きます。

途中30キロほど走ったところでボンネット開けて確認

クーラント臭なし、液漏れ等なし

ようやく、解決できました○| ̄|_

これでようやく、最低限安心して走れる車になったのかなぁと思います。
 
とはいえ、写真の通り少々膨らんでいますのでまた改修しないといけませんね。
6
今回も実は色々調べていました。

一つはシリコンホースはホース内面から滲んでくることがあるということ
この記事を見てわたしも納得しました。
(調べると出てくるのでそちらを見てね)

そして、もうひとつ
ラジエーターホースに適しているのは純正ホース
ということ(((^_^;)
というより、シリコンホース…

いや後にしときましょう。

純正ホースが向いている理由として書いてあったのは
純正ラジエーターホースはオス側の物に対して接着効果を発揮するそうなのです。

ラジエーターホースを交換しようとして中々抜けず苦労された方も多いのではないでしょうか?わたしもそうです。
あれは、熱により配合材料が変化して接着するそうなのです。(略して書いてます)
絶対に漏らさないためそうしてるそうなのです。

知らんかったわ(○_○)!!



またホーストラブルに関しても純正ホースはほとんどないそうです。
(もちろん対応年数内と考えてくださいね、俺はあった言われても知りません( ´ー`))

純正ホースは余裕で10年
シリコンホースは…なんて書いてありましたね。

シリコンホースには接着効果がなくというか、200度くらいにならないと純正ホースと同じように変化しないようなので、普通に考えて接着効果はでませんね。
と記事を読んでいくとなんとなくわかる。

シリコンといえどもバキュームセンサーに使われてる100%シリコンではないと思うので、温度に到達したら変化するやも知れませんが、わかりません。

そのため、シリコンホースにはホースバンドが必須だそうです。

もちろんホースバンドしない方はいないと思いますが

このホースバンドが曲者で、真円を描いて閉まらないそうなのです。

そういえば改めて思い出してみると、あらかじめある程度先にバンド閉めたりすると、楕円でしまりますねぇ。

そのため、結構なトルクで締め混まないと漏れる原因になるそうです。

というか、この手の記事を見るとほとんどのシリコンホースの漏れはバンド不良と締め込み不良だそうです。
接着効果が無いからですね。
今回買ったカプチーノ用のホースの精度が高かったのもそうせざる終えないからなのかも知れませんね。

ただ漏れないように締め混むと今度はシリコンホースがやられるそうで、(特にギザギザバンド)そうなると結局またそこから漏れるとか(((^_^;)

こう考えると良いことひとつもありませんな(((^_^;)

ただ読んでいくと純正ホースだと困る車種もあるようです('_'?)

車種は伏せますが、変えた方が良いというのはラジエーターのロア側

純正ホースは100度近くなると結構柔らかくなります。
(これが接着効果につながるみたい)
この柔らかくなった状態でも普通は問題ないようなのですが、とある車種は 強力なウォーターポンプを装備していて強力な負圧を発生させてしまうそうなのです。
そうするとホースが潰れて冷却水が引き込めなくなる…

そんな車種があるみたいです。

んー冷却水で負圧となると一瞬引っ掛かるのですが(そう勉強したから)

そんなこと聞いたらびっくりしますが、直接目で見たわけではないので、不具合の可能性のひとつとして押さえておくのが大事かな?と思います。

まーそれでも、その方はシリコンホースなど使わずに途中潰れるであろう部分をカットして、対処すると書いてあった気がします。

私も基本問題なければ触らないのですが、ラジエーターを変えて届かなくなったとかあるとシリコンホースに変えてしまったりしています。

ロードスターは変えてますね、そういえばロードスターもクーラント臭するので同じかもしれませんね(((^_^;)忘れてました

ジーノは特段問題ないので純正のまま

今回たまたま調べていたのだけど
ほんと物にはしっかりした理由があって選ばれてるというところでしょう、とまた何時もの考えに落ち着くのですが…

それにしても
シリコンホースがラジエーターホースに向かないなんて知りもしなかったですよ。


なんにせよ、シリコンホースを使うならシリコンホースにあった使い方をしなさいということなんでしょうね(-_-;)
交換頻度も頭に入れて

下手するとエア系のホースなんかもワザワザ二次エアの原因作ってるだけかも知れませんね。

備忘録として書いておきますが
あくまでトラブルの原因のひとつの可能性として自分のために書いておきます。


というわけでシリコンホースがだめとか言うつもりはありません。 

なのでダメなんですか?と問われても見たことない車のことなんてわたしゃー知りませんので答えようがありません( ´ー`)
それに車は自分も他人も不幸にする可能性のある物、特に冷却水系なんて怖くて軽口なんて叩けません。

漏れてるなら直せば?しか言えませんからねぇ(((^_^;)


ただこの得た情報を検証したわけではないけれど自分はもう使わないかなぁ😃

それほど信憑性ある記事ばかりでしたので


みんから内でもあげてる方いましたので興味ある方は調べると色々でてきますよ🎵

バンドなんかもかなり種類があるようです。

それにしても
残念ですが不具合が一番勉強になりますねぇ○| ̄|_

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター・ホース交換+α

難易度:

自作オイルクーラー導風板

難易度:

 猛暑への備えクーラント添加剤

難易度:

ラジエーターとホース交換

難易度:

純正水冷オイルクーラーガスケット交換

難易度:

【備忘録】ラジエーターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月8日 16:11
ご面倒をお掛けしております🙇🏻‍♀️

めっちゃ勉強したんだねぇ…
ありがとう🙇🏻‍♀️😭
私じゃ さっぱり解らんけど😭
そもそも クーラント臭が判らーん😱
コメントへの返答
2020年3月8日 17:10
これで、よーやく走っても問題ないとこまで来たと思うよー(^o^)/
後はガソリン偏り対策とそろそろペラシャかなぁ
が、ここからが沼、いよいよセッティングですからねぇ(((^_^;)
勉強ってもネットさ迷ってただけだからねぇ。とりあえず整備屋さんはその手の入ってくるようで、シリコンホースに疑問持ってる記事あったねぇ。
後はやっぱり物作ってる人なのかな?改造から入ってない人はそういうほんとのところ強いねぇ。
わたしも記事から、不具合の可能性があると踏んだだけで、検証したわけではないからねぇ(-_-;)ただ、うちの子とは症状的にはあってましたね。
クーラント臭??うーんsnsだと伏せ字になるねぇ 昔からイ○臭いと良く言われとりますm(_ _)mこれについてのコメントはご遠慮させていただきます(((^_^;)

プロフィール

「@カキノタネ さん、海じゃたりません。もう銀河系くらい見ないと」
何シテル?   06/09 13:57
※いきなり申請は全てブロックすることにしました(  ̄- ̄)知り合い仲良い方はは別♪ わたし、今で満足なので? みんからで自分だけの世界構築中(  ̄- ̄) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

148-2 このすぐめげる奴に詰問を!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:51:48
オイル漏れチェックの結果 ~終末へのカウントダウン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 17:32:04
スズキ(純正) MRワゴン用ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 19:26:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター やっぱり放置車両 (マツダ ユーノスロードスター)
※いきなり無言申請は基本的にお断りしてます。お知り合いの方は別です。 たまにお断りしても ...
ダイハツ ミラバン バニーK (ダイハツ ミラバン)
EF-VE魂参号機の交代機として購入 46,400キロスタート ジーノ遺品搭載により、 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ神様♪ (ダイハツ ミラジーノ)
※いきなり申請は全てブロックすることにしました。ごめんなさい(笑) ジーノ神様の由来  ...
スズキ MRワゴン ゲッター3 (スズキ MRワゴン)
我が家で大活躍のMRWです。 介護、通勤、買い物と頑張ってもらってます。 y402実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation