• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルアの"Bちゃん" [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2023年7月22日

ロワリングコントロールモジュール eLCM(調整式) 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
暑さのせいか、撮ったはずの写真が所々なく、中途半端になってしましますが、残っていた写真で説明します。


トランク内の右側に、エアサスのコントロールユニットがあるので、そこまでばらしていきます。
トランクのアームの根本にあるカバーを外します。
2
写真がわかりにくいですが、後ろ側のカバーを外す際には、4箇所のクリップをとります。
3
フックアンカーが左右にありますが、右側を外します、赤丸の切り欠きに精密ドライバーを挿して、カバーを外します。
4
中にトルクスのネジがあるので、T45で緩めます。
5
すると全体が外れます。
6
赤丸のクリップを外し、矢印の箇所にもクリップがあるので、引っ張って内装を剥がします。
7
内装を剥がすと、ユニットにアクセスできます。
矢印の先にクリップがあるので外して、エアサスユニットの上の内装をめくります。
8
赤丸の中の箱が、エアサスのユニットです。
9
メインバッテリーのマイナス端子を外して、養生しておきます。
10
ここでようやくユニットの出番です。
11
メーカーのウェブ説明書に従い、配線を組み替えて、ユニットを割り込ませます。
小さい配線の抜き差しなので、結構辛いです。
12
詳細はメーカーサイトで。
配線の色の指示があるので、間違わないように、5本を入れ替えます。
13
ユニットの電源を、ヒューズから取るパーツが付属していたのですが、低背ヒューズのものが付属していました。
この車はミニ平型でしたので、途中で買い出しに行きました。
14
こんな感じで取り付け完了です。
15
右側面のサービスホールの中に収めました。
ユニットをキャンセルするスイッチを別につけられますが、ケーブルを差し替えてキャンセルもできるので、スイッチは不要かもしれません。
16
ユニットの外観です。
ダイヤルを回すと車高が調整できます。
右側のスイッチで、-20mmと-40mmの大まかな下げ幅を決めて、ダイヤルで微調整します。
17
おそらく、これが一番下がった状態です。

写真がなく、中途半端になってしまいました。あまり参考にならないかもしれませんが、お付き合いいただきありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5mmスペーサーを入れたよ

難易度:

ヘッドライトレンズ再生

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

普通に洗車

難易度:

グリル交換

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「盲導犬と駐車マナー http://cvw.jp/b/2471879/46073774/
何シテル?   05/02 19:35
ハルアです。50代のお父さんです。 真っ赤なクルマは、20年くらい前です。懐かしいです。 あまり弄ることはなくなり、綺麗にすることを含めて、維持することがメイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5mmスペーサーを入れたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:16:02
バッテリー交換回想録☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 21:57:58
海外製 エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 17:40:52

愛車一覧

BMW 7シリーズ Bちゃん (BMW 7シリーズ)
直6、FR、セダン 動力が電動化される前に、クルマの王道的なパッケージに乗りたくて、こ ...
ボルボ V40 ボル (ボルボ V40)
妻のクルマです。D4の国内発表の日に納車(笑) 初めて買った外国車にして、私から言わせた ...
ホンダ ブロス400 ホンダ ブロス400
学生時代に親の反対を押し切り、乗ってました。バイクはただ乗るだけで、いつも楽しかった。
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初めて所有したクルマ。 ピラーレスハードトップは、今考えると怖い。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation