
サーキットは5月まで!と決めていましたが5月後半に発生したエンジンチェックランプ点灯、運転席側インナードライブシャフトブーツ破け、6月の前半に発生したミッションオイルダダ漏れのトラブルにより消化不良だった為、梅雨時の涼しい時限定で6月も解禁としました。
・走行回数:4回目
6月17日(日) 15:00~15:30
気温:??℃ 湿度:??% 天気:晴れ コース状態:ドライ 12台??
路面温度:??℃ ← 写真撮り忘れました。
・前回の走行時に気になった箇所の改善とアップデート
1)水温上昇の改善
純正サーモスタット(ビスタ用)

みん友さんからパクらせて頂きました。(KUBOTA様、あざっス!)
カリーナ純正82℃ → ビスタ純正76℃
2)油温上昇の改善
カインズ100%化学合成油5W-50に交換

オイルクーラーに導風板の設置

段ボールで型を作り0.5mmのアルミ板で製作しました。
※結構ペラペラです。板厚1mmで作り直しですね。
オイルクーラーの冷却を邪魔するバンパーにダクトを設置。

※カッターで適当に切ってみました。(雑っス!)
冷却を邪魔するホーンの撤去。

※10年以上ホーンを鳴らした記憶がないので取り外し。
3)ミッションオイルの交換
まだチャタリングは発生していませんでしたが3速→2速時に???の時があったので様子見でオイルを抜いてみます。

抜いて正解でした。ひと月前に交換したオイルも3枠走ればこの有様。
ミッション、デフ(LSD付き)共通だと仕方ないですネ!
4)バイク用エアクリはどうなの!?
サーキットでは5000rpm以下は使わないので、こちらでも良いかもという事で装着してみました。

5)ブレーキオイルDOT3→DOT4とクラッチ用オイルトヨタ純正DOT3へ全交換

・今回のテーマ
『水温、油温がどこまで下がったか。』
『バイク用エアクリはどうなの?』
『タイヤを終わらせる。』
走行前




走行風景

走行後のタイヤ
・走行時の状況
1)油温、水温について
100%化学合成オイル、ローテンプサーモスタット、導風板、バンパーダクトの効果で水温は90℃以下で安定、油温は125℃で安定となりました。
※水温100℃→90℃以下、油温145℃→125℃
もはや何が一番効果があったのかは分りません。
にしても、かなり効果があった様です。(驚きです。)
2)タイヤについて
全空気圧200Kpaでフロント約0.5分山?、リア約0.5分山?でスタート。
まったくダメダメでした。終始コーナーは不安定でブレーキングでは吹っ飛んで行く始末、何度もスピンしそうになりました。
前回でタイヤは終わっていたみたいで、更に一ヶ月間の公道走行により完全にトドメを刺すかたちとなった様です。
Treadwear:80では、公道走行でも減りは早いですね。
今後は、サーキットと公道走行でタイヤを履き分けて少しでもサーキット用タイヤのライフを長くする様にマネージメントしていきたいと思います。
3)バイク用エアクリ
やはりこれも全然ダメですね。全域において大幅なパワーダウン、ecoモードで走っているかの様な戦闘力のないエンジンにお手上げ状態でした。
4)タイムについて
今回はスマホのアプリ(GPSLaps)で測定しました。
本日のベストは1:23.637(6LAP目)2018/06/17 15:09:15 ← 1.7秒落ち 汗)
22秒すら出せませんでした。
また、結構台数も多くクリアーラップがとれませんでした。←言い訳です。(笑)
このタイヤとエアクリではこれが限界ですね。
・今後の改善ポイント
1)NEWタイヤ購入(サーキット用と通勤用)
2)リヤキャンバー
3)毒キノコエアクリ戻し
4)走りの熟成
・総括
タイヤを使い切ったのでこれにて2018年の前半戦は終了とします。
かなりのデータも採れたので10月からの後半戦に備えていろいろとアップデートしていきたいと思います。
タイムにつきましては、この時期で辛うじて21秒台(4/30)が出せたので、現エンジンでの目標としては20秒に乗せる事が目標となりそうです。
ただ、ひとつ言える事は、車重約1150kg、1600ccのこの車での20秒切りは、間違いなく無理でしょう。
・最後に
遊びに来て下さいましたJiro00さん是非、いつか一緒に走りましょう!
そして4AGを盛り上げていきましょう~!

遂に出やがったな!? 呼んでねぇ~よ! あっち行けよ!
・エンジンチェックランプ点灯
とあるSUNDAY昼メシを食べに出かけようと家を出た瞬間に『ん?エンジンが吹けない!』、『あれ?あれ?』、『明らかに燃料セーフが入ってる。』メータを見るとエンジンチェックランプが点灯している2000rpmまでは回るのでどうにか自宅までは戻れました。
そしていろいろ観察…してみるも、当然わかる訳ありません。
ここ最近、サーキット行って車がびっくりしちゃったのかな!?とか思いつつ今できる整備をして様子をみてみようとプラグの焼けチェックと清掃、エンジンオイル交換、ガソリン添加剤(燃料ラインをキレイにするというヤツ。)、エアクリフィルターの掃除をしてエンジンを掛けてみました。そしたらエンジンチェックランプは消えて、アクセルレスポンスも元に戻っておりました。そして、その日は、いろいろ近所のスーパー、ホームセンター、千葉フォルニアへも行ったりしたがエンジンチェックランプが点灯する事はなかったので、取り敢えず誤作動でも起こしたのだろうと胸を撫で下ろしたところでしたが、次の日の朝、出勤時にまた出やがりました。
もう自分ではお手上げなので、いつもの車屋さんへOBD2に繋いで診断してもらうことになりました。そして、出てきた結果は、
“診断できません”(爆)

この年式の車は、出ないらしいです。(再爆)

なので、ダイヤグでエンジンチェックランプの点滅回数でノーシスコードを拾い出すと『25』との事で内容を見てみるとO2センサーやらいろんなセンサーが疑わしい事が書かれております。
ピンポイントで異常箇所言ってくれよ~!
あ~! めんどくさ~!
ひとつひとつ潰していくしかないのか~?(私の知る限りで最低でも5つはあるぞ。)
※配線の断線は考えていません。
で、早速エンジンチェックランプが点灯した時によく疑われるO2センサーをネットで購入して付けてみましたが、じらすことなく直ぐエンジンチェックランプが点きやがりました。

20%を外しました。
さて、4択になりました。
正解は25%です。
次は何にする!?
くじ引き?
それとも私の経験?
ちょっと冷静になって、この状態で乗っていて気が付いた事を整理してみたいと思います。
エンジンが暖まっている状況下では、エンジンチェックランプの点灯はない。十分な暖気をしてから運転するとこの不具合はほとんど発生しないのです。
これが前述の整備後、いろいろ出掛けても不具合が出なかったと言っていたところに当て嵌まります。この時期は1~2H程度ではエンジンは完全に冷えませんものね。
と言う事で、温度に関係するものが絡んでいる!と勝手に決め付けDへ水温センサーを購入しに行ってきました。
昔からの担当者から一応ダイヤグノーシスコード見てみますか?と言われたので、念には念を入れて再度みてもらう事にしました。
まぁ一度、見て貰って『25』とは言われていたんですが、その確証を得る為に言わないで、しれっと結果を待っていたら『あ~、解りました。』、『ノッキングセンサーみたいですよ。』、『ノーシスコード52』が出ましたとの事。
えっ!そうなの?
『25』じゃないの?『52』なの?。52はピンポイントで戦犯を告知しております。
という事で、Dに従って“水温センサー”ではなく“ノッキングセンサー”を注文しました。
さて、どう出るか!?
直ぐには届かないとの事だったので、気長に待つ覚悟でいたら速攻で届きました。

これでファミコンとほぼ同じ値段です。(笑)
場所は、インダクションBOX外した4スロ下のエンジンブロック2、3番シリンダー間にあります。要領を得てないとかなり狭いのでセンサーを外すのに難儀します。
センサーコネクター外して27mmのソケットにエクステンションかましてスピーナーハンドルでまわし交換完了です。

作業時間は15分程です。
(インダクションBOXが外してある状態からスタートして)
そしてこの段階では、まだエンジンが暖かかったので完治したかの検証はできないので、逸る気持ちを抑えて翌日の通勤時の結果待ちです。
そして、翌日。
怖くてアクセルが踏めねぇ~! けど、立ち止まる訳にはいきません。
えい! っとベタ踏み!
うおぉ~!エンジンチェックランプ点かない~!
やった~!
戦いは終わりました。
また、サーキットに戻れます。

でも、こんなただの鉄の塊が機嫌を損ねると、ここまで車の調子が悪くなるのか!?
と考えさせられた貴重な出来事でありました。























相変わらず仕事忙しいです。
ゴールデンウィークは今年もナシという事が確定しております。
この状態は、6月いっぱいまで続く見込みです。
まあ勤続20数年でまともに休めた事なんて一度もありませんからどうでもいいですけどね。。。と住宅ローンの繰り上げ返済に力を注ぐチロル@です。
皆様ご無沙汰しております。
最近は何シテルで近況をちびちび報告して生存をアピールしていましたがネタもそれなりに集まったので放出しておきます。
1)Jiro00さんと突発オフ

お互いの近況報告、出来立てホヤホヤのサーキットスペックに仕上がったカリーナを見て頂きJiro00さんの新しく購入したOZのNEWホイールキャップ見せて頂きました。
EXEDYのクラッチ一式交換は楽しみですね。
何のクラッチが入っていたか教えて下さいネ!
今回もたくさんの情報提供ありがとうございました。
またまた突然お邪魔して申し訳ありませんでした。m(_ _)m
2)サーキット復帰への道
前回ブログで予告していた購入品
①フルバケ(FRP)、シートレール

カーボンが欲しかったなぁ〜。
②サーキット用パッド

装着したら隠れてしまうけど、この赤好きだなぁ〜。
③ヘルメット

もろ2輪用です。
④レーシンググローブ

見た感じも装着した感じも安っぽい、かなりぺらぺらです。
⑤4点式シートベルト

こちらも見た感じも装着した感じも安っぽいので3インチの5点式を購入予定です。
⑥タイヤ

今の所、グリップがすこぶる良いという体感は全くなし。
と、まあこんな感じで周りに迷惑を掛けないであろう程度に車は出来上がりました。
2015年にコシミズモータースポーツにてアップデートしたstage2のコンプリートエンジンをようやく試せる時が来ました。
不安はいろいろありますが、全部を潰してからとなると一生走れませんので要所は押えたつもりなので、この辺で手打ちとしておきます。
でかい不安要素としてはブログの記事でも毎回こぼしてるミッション2速の件です。
全くもって解決しておりません。速い操作での3→2『ガリ!』は、ストレスの限界です。
よってミッションブロー前提でいきますのでミッションブローした時点でこの車は降りる事とします。
と、いつもであればここで次回にライセンス取得編という流れなのですが
今回は引っ張りません。
ライセンス取得してきました。
ゴールデンウィークが通常出勤になるのでその前に休んでおこうと、、、やる事もないのに取得した有給休暇前日に何すべか~と考えていた時に、ふっ!と袖森のホームページ中のスケジュールを見たら“ライセンス講習会”と書いてあるではないですか!という事で行ってきました。我が家から15分弱です。(ほぼ一本道で行けます。)
途中、道路工事の邪魔に遭い迂回させられ危うく受付時間をオーバーする所でした。
そして久しぶりの光景

最後にここを通った時はもう戻って来る事はないよなぁ~、なんて思いながら通った事を懐かしく思いつつ結局、戻って来てやんの!と自分にツッコミを入れる結果に…。
そして受付を済ませ、このサーキットお決まりの音量測定へ
結果

馬鹿正直に7000rpmまで踏んでこの数値、優秀です。
因みに、95dB以下が合格です。
※4AじGさんの数値がいくつなのか!?是非、測ってもらいたい。(笑)
本日の天気は一日中曇りの予報だったので当初、午後の4枠すべて走ってやろうと\15000用意してましたが雨がポツポツと降り出してきたので様子見で1枠は諦めて2,3,4枠で勝負!と思い1枠の前半は雨が止んでいたので2枠のエントリーをしようと列に並んでいると結構な雨が降り出し完全なウエット状態になり、空を見てもぶ厚い雲で覆われていたので心が折れて帰宅しました。
まあ何はともあれ

ブツは手に入れる事ができたので良しとします。しかしながら証明写真の服装はもう少しちゃんとしたものにしとけば良かったと今更後悔しております。(笑)
今後の方針として、今も走り続けている復帰を知らせていない知り合いや会社関係の人間も多数いるのでそこはしれっとやり過ごしたいので基本、平日の走行枠で会社の有給(半休)を利用して地味に活動していきたいと思います。
あ!でもブログには毎回アップしますよ!
3)MYカリーナ

リアからのローアングルが一番好きです。
4)チロル

この模様が芸術的で大好きです。
毎朝4時頃にグレーと大暴れしてくれます。
以上、ご報告でした。
|
[トヨタ アクア] 後付汎用オートライト(コンライト)取付 其の参♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/04 02:31:30 |
![]() |
![]() |
走るシケイン (トヨタ カリーナ) カローラGT、レビン、トレノのE型シャーシと比較してカリーナのT型シャーシは70kg重い ... |
![]() |
トヨタ アクア 前車のタントは2024/4に一時停止無視のミサイルに廃車にされ急遽、購入しました。 20 ... |
![]() |
養豚スペシャル (ダイハツ タント) 妻車です。 新車購入から10年目を迎えました。 いろいろとガタが出てきたので得意の整備を ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |