• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿原の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2016年3月12日

純正コーナーセンサーを取り付けてもらった時に外れてしまった、カーオーディオ用マイクを取り付け直した

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「ネクサス6」という単語から、1982年のSF映画『ブレードランナー』(や、その原作小説)に登場する方のアンドロイドを連想する人もいるかも知れませんが、今回は電気羊の夢を見る方ではなく、スマートフォンの方の話。

使っていたスマートフォンを、au/富士通のARROWS Z FJL22から、SoftBank/HuaweiのGoogle Nexus 6Pへと買い換えました。FJL22もトラブルの少ない名機ではありましたが、GPSの掴みが悪かったり、OSやプリインストールアプリがなかなかアップデートされなかったりと、不満もなかったわけではありません。

Nexusシリーズは、Android系OSの開発を手掛けるGoogleの公式ブランドということで、発売から2年間はOSのアップデートをAndroid最速で受けることができます。もっとも、Nexusシリーズのハードウェアは中国製だったり(Nexus 6Pなど)、韓国製だったり(Nexus 5Xなど)、台湾製だったり(Nexus 7など)するので、日本製のAndroid端末なら当たり前になっている防水機能やおサイフケータイ(FeliCaポート)機能などがついていません。それはもはやAndoridである意味があるのだろうか、iPhoneでも良いのでは……という哲学的なことも考えさせられる機種ですけど、まあ欲しかった機種ではあるので、まあいいのです。
2
で、Nexus 6Pを購入して早速試してみたかったのが、登録された持ち主の音声に反応してスリープから復帰し、そのまま音声操作を行える機能を、カーオーディオと組み合わせて使うこと。iPhoneにもある機能で( 詳細は「Hey Siri」で検索して下さい)、AndroidでもOSバージョン4.4以降の対応端末であれば使える機能なのですが、FJL22のOSはAndroid4.2でしたからね。Nexus 6PにはAndroid6.0がプリインストール済み。この先もこのような新機能がOSに追加されたとき、世界最速で機能を試せるのがNexusシリーズの魅力です。

さて、スマホ側の設定でBluetoothマイクを使う設定にしておけば、私のデイズに取り付けてあるカーオーディオ、carrozzeria FH-4100に付属しているハンズフリー通話用のマイクを使って、車内からの音声操作が行えます。FH-4100の仕様上、起動コマンドの「OK Google」だけは、スマホ本体に向かって喋らないと駄目みたいなので、声の届く位置にスマホスタンドを取り付けておく必要はあります。

私のデイズの場合、FH-4100付属のマイクは、チルトステアリングレバーの横に取り付けています。あまり目立つ位置に取り付けたくなかったので、この位置なのですけど、これでもハンズフリー通話は問題なく行えています。
3
ということで、スマホのBluetooth機能を有効にして、FH-4100とペアリングを行い、音声認識を試してみます。

「OK Google」
「認識しています」
「自宅までナビして」
「……」
「あれ? OK Google?」
「……」
「OK?」
「……」

……駄目でした。
4
そういえば思い当たるふしが……2月にディーラーで純正コーナーセンサーを取り付けてもらった後、前のスマホ(FJL22)でハンズフリー通話を行おうとしたら、こちらの音声が相手にまったく届かなかったことが一度ありました。そういえばあのコーナーセンサーは、オーディオ裏から車速信号とリバース信号をエレクトロタップで分岐させて、コントロールユニットへ接続する仕様でした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/3630594/note.aspx

そしてFH-4100付属のマイクは、中でブラブラしてカタカタ音を立てないよう、テープで固定したりしていて、引っ張るとプラグが抜ける程度にはタイトになっていたはず。あー……ディーラーの整備士さんには、マイクの配線には注意するようにお願いしていたのですけど。

とりあえずエアコンパネルを養生テープで保護して、以前取り付けたデイズライダー用のメッキフィニッシャーが傷つかないよう注意して、パネルを取り外して中の様子を見てみます。
5
写真右上に、コーナーセンサーの赤いエレクトロタップが見えます。未使用のカーナビ用コネクターから分岐を取っているようです。

さて、FH-4100のハンズフリー通話用マイクのコードは……。
6
あった! 軽く引っ張ったらするすると抜けました。おそらくエレクトロタップを取り付ける時に邪魔になるFH-4100を引っこ抜いたら、一緒にマイクのプラグも抜いてしまった感じでしょうか。

物理的に繋がっていないマイクにいくら話しかけても、スマホが認識してくれるはずがないです。
7
マイクのメス端子(3.5φミニジャック)はFH-4100の裏側にあり、FH-4100本体を外さないと視界が届きません。ですがそれは大変なので、FH-4100の取り付け説遺書を見ながら、たぶんこれがマイク端子だろう……という場所を手探りで探して、抜けていたミニプラグを突っ込みました。

手探りでミニジャックにプラグを突っ込むのは思ったより大変でしたが、オーディオ本体を外すよりは簡単だったはず。
8
パネルを戻して、音声認識を試してみました。

「OK Google」
「認識しています」
「自宅までナビして」
「自宅への案内を開始します」

よし、今度こそばっちり。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

pormidoのデッキで音合わせしてみた

難易度: ★★

スピーカーの交換

難易度:

フロントドアスピーカー交換

難易度: ★★

TS-WX140DA取り付け

難易度: ★★

カロッツエリアのF1040で揃えてみる

難易度: ★★

カロスピーカー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かねごんパパ さん
夢の中で納車されたのはフォード・マスタング(?)でしたが、全幅からして、現実に納車されても家の駐車スペースに停められそうにないですね。
ギリギリ停めても塀にぶつかってドア開けられないので、トランクスルー使って荷台から乗り降りしないと。」
何シテル?   03/20 15:41
Amazonや楽天、価格.comのレビューなどにも出没しています。 わりと優柔不断な方ですが、迷ったり悩んだりする過程自体が大好き。買い物やパーツの品物選びで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンラージ商事 タイヤ監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:45:26
ドアパネル内装張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 11:22:04
3Dインテリアパネル 21P 黒カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:59:35

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
サブ車兼通勤車両として購入したものの、私のメイン車として活躍しています。家の駐車スペース ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
遠方に住んでいる弟夫婦の車。モデリスタ仕様。 画像はイメージ。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共用の車。リコールなど色々ありましたけれど、静粛性の高さ、燃費、そして「エコカー=遅 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation