• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿原の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2016年5月22日

発炎筒をLED化することで、発炎筒ホルダーのカタカタ音を封じてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、これまで車幅灯、フォグランプ(イカリング)、ルームランプ、シフトイルミ、ストップランプ、バックランプ、ウインカーと色々LED化してきたので、今度は発炎筒をLED化してみました。
2
エーモン6723 非常信号灯。保安基準適合品で、発炎筒の代替品として車検を通すことができるという触れ込みの一品。単4電池で赤色LEDを連続20時間点灯させることができ、デイズの発炎筒ホルダーにも収まります。
3
発光部分が太くなっているため、車種によってはそのまま発炎筒ホルダーに収納しようとすると引っかかってしまいます。ですが、この商品には発光部分を中心からずらすことによって、引っかかりをなくすことができるという機構が備わっています。

が、逆に言うと、故意に引っかかるように収納することもできるわけで……。
4
以前試みて失敗した、発炎筒ホルダーのカタカタ音対策の一環として、
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/3744630/note.aspx

わざと発光部分が壁面に密着するように調整し、壁面にゴムスポンジ状のショックノンテープを挟んでみました。
5
テープもちょっと貼り増ししています。従来の発炎筒だと、あまりゴテゴテと貼るのは見苦しかったのですが、
6
発炎筒の先端部分が大型化したことで、陰に隠れて見えなくなる面積が大きくなりました。裏面が多少ゴチャゴチャしていても気になりません。

それと、従来の発炎筒ではあまりガチガチに消音材を貼りすぎてしまうと、いざという時に発炎筒がキツくて引き抜きづらくなってしまうのではないか、という心配があったわけですが、このLED信号灯を引き抜く場合は先端部分の段差が引っかかりになるため、多少ガチガチでも大丈夫そうに見えます。

カタカタ音対策の効果については、この状態でしばらく様子を見てみることにします。
7
余った純正標準装備の発炎筒は、後でラゲッジに移設しました。詳細は後日の整備手帳を参照。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/3819369/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初めてのダッシュボートマット

難易度:

ちょこっと追加!

難易度:

DIY バッテリー強化液注入

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ちょこっと交換!ちょこっと追加!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月23日 1:11
こんなのがあるんですね!
しかも車検対応って凄いな!
今度、気にしてみます(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年5月23日 8:28
行きつけのカー用品店では、三角停止表示板や脱出用ハンマーなどと並べて売られていて、前から気になっていたアイテムでした(まあ店頭ではなく通販で買っちゃったんですけどね)。

Amazonのレビューを見る限り、車検に関しては、通ったという人が多い反面、まれにディーラーでダメと言われることもあるらしいです。従来型の発炎筒も、邪魔にならない場所に積んでおくと安心かも知れません。

プロフィール

「@かねごんパパ さん
夢の中で納車されたのはフォード・マスタング(?)でしたが、全幅からして、現実に納車されても家の駐車スペースに停められそうにないですね。
ギリギリ停めても塀にぶつかってドア開けられないので、トランクスルー使って荷台から乗り降りしないと。」
何シテル?   03/20 15:41
Amazonや楽天、価格.comのレビューなどにも出没しています。 わりと優柔不断な方ですが、迷ったり悩んだりする過程自体が大好き。買い物やパーツの品物選びで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンラージ商事 タイヤ監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:45:26
ドアパネル内装張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 11:22:04
3Dインテリアパネル 21P 黒カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:59:35

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
サブ車兼通勤車両として購入したものの、私のメイン車として活躍しています。家の駐車スペース ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
遠方に住んでいる弟夫婦の車。モデリスタ仕様。 画像はイメージ。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共用の車。リコールなど色々ありましたけれど、静粛性の高さ、燃費、そして「エコカー=遅 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation