• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vax11-780のブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

フジ NEXT、F1 放送継続 2023 F1 視聴料まとめ

フジが 2023 も F1 放送するようです。

【F1中継】フジテレビNEXT、2023年もF1中継を継続!放映権の問題はクリア

2023 F1 視聴まとめ(間違いありましたらご指摘を)
DAZN 月額 3,700円(税込)
DAZN 年間一括 30,000円(税込)
DAZN 年間月々払い 3,000円x12(税込)

DAZN for docomo 〜22/4/17 以前加入 1,925円(税込)
DAZN for docomo 22/4/18~23/2/13 加入 3,000円(税込)
DAZN for docomo 23/2/14 以降加入 3,000円(税込)

povo DAZN使い放題パック(7日間)925円(税込)

フジNEXT 月額基本料 429円 + 1,320円 = 1,749円(税込)

スカパーで NEXT のみ契約だと 1,749円(税込) なので度重なる値上げに憤慨していた DAZN 勢には朗報ですねw

自分は 2022 は povo DAZN でみたいレースだけ見てました。
選手権決定後の消化レースは未視聴みたいな。
これだと 760円 x みたレース分だけでかなりお安くできましたが、こちらも 925 円に値上げ。しかし 23 戦視聴したとして、925 x 23 = 21,275円で DAZN 直契約の年間一括よりもだいぶ安くすみます。

それでもスカパーが 1,749 x 12 = 20,988円で最安ですね。

というわけで 2023 は全戦追うならスカパーでフジ NEXT、見たいレースだけみるなら povo がいいです。

あと既 DAZN for docomo 民は料金据え置きで安心してるようですが、ちょっとしたら追従すると思いますよ。自分も最初期契約の月千円組でしたが、最初だけ据え置きでしたが数カ月後にしっかり値上げされたんで。
またそうなるでしょう。

まだ自分がどうするかは検討中ですが、スカパーのこのプランに惹かれます。

NEXT に好きな選択チャンネル5つで 429円 + 3,080 円。

NEXT で F1 みて、ディスカバリーとナショジオとヒストリーとBBC World と日テレnews24あたりつけて。かなりよさげ。




Posted at 2023/01/16 15:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記
2019年11月21日 イイね!

【モタスポ観戦】SuperGT x DTM 交流戦 木曜プラクティス

週末2レース開催の SuperGT x DTM 交流戦のプラクティスをみに FSW に行きました。
やっぱりこういうの箱レース好きの夢ですよね。
昔、鈴鹿1000kmで FIA-GT1 と全日本GTが混走したレースも見に行きましたわ。
ポルシェ 911GT1 とメルセデス CLK-GTR みたくて。
「古い話してんなぁ、オッサン」とか言われそうですが実際オッサンなんでしょうがない。
エキシビション的とはいえ日欧の限りなく近い車両の交流戦を見に行かないという選択肢はありえません。

でも見るのは決勝じゃなくてプラクティスですけどね。
もう生観戦は F1 含めてテストとプラクティスしか行かなくなりました。
空いてるし渋滞もないし。
レースは中継のほうがわかりやすいし。
パドックにも入れるし。





いやぁ DTM 車両のガチ走りを見れる日が来るとは嬉しすぎる。
朝一は1コーナーで見ましたが GT 勢は軒並みハンコックのワンメイクタイヤでクッソアンダーでしたね。
あまりにみんなアンダーなんでそういうラインを狙ってるのか?と思いました。
最近流行りじゃないですか。クリップに拘らないで旋回速度重視なライン取りって。
これ多分1号車の山本選手のタイヤ。


で、見てるとケイヒンとキーパーはよく曲がってる印象でした。後でタイミングモニターみるとやっぱり速かったみたい。



うーん、ホッケンハイムのリベンジ開始ですね!
GT 勢速い!!
ただ午後は DTM 勢も大分慣れてきてる感じはありました。

今季、王者のラスト選手。
もともとアウディのワークス色っぽい紅白カラーリングですが今回、完全に日の丸デザインに!これはかっこいい。応援せざるをえないw


BMWはなかなかドライバー発表なくてどうなるかと思いましたね。
3台の枠で
ザナルディで「おぉパラリンピック会場にもなる FSW でザナルディさんとは粋だな、BMW!」
次、可夢偉で「はぁ?なんで?可夢偉 SARD 乗ってもパッとしなかったし。つーかもしかしてレギュラードライバーゼロなんじゃねぇの???いかんやろ!」
三人目でようやくエースのヴィットマンでホッとしました。

まぁでも M4 DTM は抜群にカッコいいですけどね。


DTM のインディスタイルスタート練習は動画で取りました。
これは密集してて迫力ありますわ。


というわけで本戦は J スポで観戦します。
今日はいいもん見れました。
DTM vs GT もいいですけど、なにげに国内の GT500 がタイヤイコールコンディションで勝負って初めてですからね。これも見ものです。
ドライバーだけじゃなくてエンジニアの能力も問われますよね。

J スポで DTM 見てる人はご存知でしょうがこの曲いいんですよねぇ。
ずっと聴いてられる。






Posted at 2019/12/09 19:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記
2018年10月10日 イイね!

ルノーF1 2019 スペックピレリタイヤテスト見物

日本GP 後に行われた 2019 用ピレリタイヤテストを鈴鹿に見に行きました。
鈴鹿での担当チームはルノーです。
カー#は 45 でドライバーはサードのジャック・エイトケン。



どうせ日本でやるなら STR にやらせればええのにと思いつつも貴重な無料(もてぎ会員)で現役 F1 走行がみれるチャンス。
体力とお金に余裕があれば普通に GP 見に来たいところなんですがもういろいろきつくて。
レースはしばらく観戦にいってないです。去年の WTCC もてぎ Rd. が最後かな。
あれも会員無料だったんで。

今年は5月に鈴鹿の SuperGT テスト、先月もてぎコレクションホールの動態確認テスト、そしてこの F1 タイヤテストとテストばっかり行ってますがゆっくり見られるのがいいですよね。
でも SuperGT の富士戦の前のテストは駄目ですね。
あれはもう予選日と人出がかわらんぐらい盛況なんで。

いく途中で浜松餃子食べました。

が、ついスマホみて職場の障害通知が来ているのを目にして食べながら現場と電話とハングアウトでやりとりしてて全然味がわかりませんでした orz

ピットアウト~コースイン動画です。


現行パワーユニットの音を聞くのは初めてだったのですが、現代のターボエンジンってことで SF や SuperGT の NRE エンジンと音質的に別物って感じはなかったですね。音量は若干大きいぐらいでしょうか。

全然違うのは NRE だとアンチラグのミスファイア音がボッコンボッコン聞こえますが一切ないです。
これは MGU-H のモーターがコンプレッサーまわして過給維持するからミスファイアリングシステムなんて乱暴なもんは必要ないってことですよねw

技術が洗練されると好き者要素は薄くなる一方ですが、進化の方向としては正しいんですよねきっと。

メインストレート通過動画です。


SuperGT が DTM 共通車両化した最初の年に GT+ のインタビューで立川が「1コーナーがコーナーじゃなくなった(=踏みっぱ)」っていったましたが空力マシンの F1 もたいがいで1~2コーナーの中間の仮想クリップまでエンジンの音がまったく変わりません。
全開で曲がるのか、、、、、もうわけわからんですね。
乗用車でフルコース走る時もラインはやっぱり中間の仮想クリップ狙って一つのコーナーとしてアプローチするけど1コーナに寄る時に全然減速しないってありえないですよね、、、

ピットの様子見ながら昼飯




ノンアルのビール紛い飲料って2本飲むと気持ち悪くなりました。
ビールだと何本でも飲めるのに。

肝心のタイヤですが色ついてないから種別もわからんし、そもそも何書いてるかもわかりません、、、


一日ゆっくり F1 みれて堪能しました。


Posted at 2018/10/10 17:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記
2018年09月28日 イイね!

ホンダコレクションホール 走行テスト見物

もてぎ北ショートコース走行に来た日に雨天順延になった走行テストが重なったので見物しました。
北コースの走行枠時間中に南コースまで来ました。
慌てて来たので走行券やらゼッケンやらついたままw



牽引フックまでつけたままorz
これは場内でも駄目ですね。
施設のお客さんやら植え込み整備の職人さんやらおられたし歩行者として出てくる可能性もあったわけで。
猛省します。

動画です。
RA272


MP4/6


しかし走行テストとかデモランって2期の MP4/5,6、99T,100T、FW11 ばっかじゃないすかね?
3期の BAR とかジョーダンとか見たことない。
個人的にはル・マンにでた NSX GT1 GT2 が走るの見てみたいですね。
一度走行テストで GT1 のほうが対象だったんで足運んだんですが雨で走行なし、ピットで暖気だけでした。まぁターボなんでさして萌える音ではなかったですが。

あとは Gr.A シビックが走ることみたいですね。
テレビでしか見たことない。
JTCC アコードは普通にサーキットでレースみてました。オッサンなんでw

今年の日本GP後はピレリの 2019 スペックタイヤテストがあるので晴れそうなら鈴鹿まで見にいきます。もてぎ会員証で入場無料だし。
鈴鹿の担当チームはルノー。
STR にしてくれればいいのに。
FIA が決めたのかピレリが決めたのか知らんけど。


Posted at 2018/09/28 23:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記
2017年03月11日 イイね!

【モタスポ観戦】応援ツーリング ツインリンクもてぎ

知人の N-ONE オーナーズカップもてぎのデビュー戦で XVHV で応援にいきました。



とりあえず車中朝食でビールまがい飲料です。



知人は #324 で一緒に走ったこともあります。
本戦は明日ですががんばっていただきたい!





ピットはホンダカーズ東京中央のチームもいました。
実は #324 の応援に加えて旧知の東京中央で以前参戦してた◯野氏とホンダカーズ三重の元王者◯間氏、それに M-TEC の◯田氏にもあえるかな?と思ったのですが残念ながらお会い出来ませんでした。
東京中央の◯野氏はメカニックにお弟子さんが来ていてよろしくお伝え下さいとお願いしました。
富士か最終のもてぎで走るかもという話だったのでまた応援に伺うつもりです。
M-TECの◯田氏についても会社の若い方とお話できました。
来週の無限サーチャレ Rd.1 も SuperGT の岡山テストの都合でいけないとか。
またどこかでお会いしたいところです。
お会い出来なかったけどご存知の同僚とお話できて楽しかったです。

なにより #324 氏!!
がんばってください。

いやぁそれにしても楽しそうです。
車輌費用に加えて車の作るのに大体100万がぐらいだそうです。
でも JAF 公認競技では破格の参戦費用じゃないですかね。
やべぇ~ S660 売って N ONE 買おうかな、、、というヤバい欲求がw
まぁでも実力も経済力も分不相応なんで趣味のフリー走行ぐらいで我慢しないといかんですね。
でもおもしろそうだーw


Posted at 2017/03/11 21:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記

プロフィール

主にスポーツ走行のブログですがドライバーのビビリミッターは人一倍速く作動します。一度車を壊しているのでもう一度壊すとこの趣味を継続することが困難になってしまうた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:57:52
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 09:29:45
S660 × HKS FlashEditor SA浜松Spec  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 16:46:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファミリーカー兼サーキット遊び。 家族の事情で年数回、東京ー福岡を往復するのでツーリング ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ミニサーキット中心に遊んでいます。 最初の車検までは可能な限り純正パーツで走りこむつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation