• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vax11-780のブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

【S660】走ってみた HSR九州 (遠征で車両不具合発生も)

※長文です

九州遠征で HSR 九州に走りにきました。
行程編はこちら 【S660】HSR九州 遠征中



コンディションはヘビーウェット&土砂降りの最悪な状況です。
先に来られていた地元の軽自動車な年配さん達は「今日はやめる」と撤収されるレベルですw

自分も帰りたい気分ですが、東京からきてそういうわけにもいかず覚悟を決めますが、ピット下に置いてる荷物も振り込む雨と流れ込む雨水でびちょ濡れです、、、

動画です。


HSR九州、初走行。
ヘビーウェット&土砂降り。
車両
ECU、マフラー変更 その他ノーマル。
タイヤ純正サイズ 前ネオバ、後フレバ。

いいコースです。面白い。
基本レイアウトは直線とどん詰りのストップ・アンド・ゴーですが、どん詰まり折り返し部分が鈴鹿の1~2のような高速での飛び込みから深い場所での折り返しだったり、筑波2000の最終のような早いコーナーだったり、もてぎ1~2のような1つのコーナーに見立てる複合だったりで、一般的に「つまらない」と言われるストップ・アンド・ゴーなコース(ティルケっぽいとか言われる類い)を飽きさせないようにしてて、安全性と面白さのバランスが抜群にいいと思いました。
2000m 級コースでは一番お気に入りになりました。

動画内で前におられる宮崎の白いビートさんとは、横のピットでいろいろお話させてただきました。5月にはビートガレージさん主催だか、ご一緒されるんだかで、日光に走りにいかれるとのこと。またどこかでご一緒できる機会を楽しみにしています。




で、不具合ですが動画内でも聞こえますがギア操作に合わせてフロアに撥ね石があたるような金属音が出てきました。
走ってる最中に思い出したんですが、先々月に走ったもてぎでも出てたかも。
その時はタイヤカスでも撥ねたのか?と完全に忘却していました。

コース走行自体は難なく終えたのですが、帰路でギアチェンジでというよりクラッチ操作というかエンジンギアボックスの震えに合わせてなってるような気がします。
定速走行時には異音、振動、違和感はまったくありません。

関連箇所として去年の4月に車検時にクラッチ交換とリアの一緒にできるマウント類も交換しているので、その際になにか不具合品でもまぎれたか?と不安に。

とりあえず慎重に帰ろうと走り出しますが、なにせ帰路は 1,000 km 超なのでかなり心配です。
しかもホンダカーズは軒並み休みな火曜水曜という日取り、、、
(前にインテR乗ってて鈴鹿フルコースでコースアウトして赤旗だした黒歴史がありますが、あの時も救援ほしかったけどホンダが軒並み定休日の曜日だったんだよな。なんかあると大体こんなだ)

通常走行で違和感ないのはそのままなんですが、ギア操作時の異音に加えて大きい段差でもなり出したので、これはまずいなと、最悪東京まで陸送覚悟でホンダトータルケアに中国道 七塚原 PA から電話してみます。
(ホンダトータルケアが認めれば、東京の指定ディーラーまで陸送しても、そこで修理か別の車両購入で無料になるはず。もちろん修理一択)

一応自走可能状態なのでこちらも全行程陸送というのはちょっと気が引けたこともあり、まずは近隣で休みじゃないディーラーを紹介してもらい、そこの工場長さんに電話で話を聞いていただいたところ
「話をきくに重症な気がします。レリーズベアリングの破損とか。自走はやめたほうがいい」

とりあえず次の IC で降りて 10km ぐらいのこのお店、ホンダカーズ庄原 庄原店さんの工場長に見ていただき、自走不可という診断なら陸送することにしてそちらまで伺いました。



工場長さんが軽く動かして、すぐに異音は確認できたのですが「これはクラッチ周りじゃないかも」とリフトあげてくれます。当初は「混み合ってるので持ち上げての点検まではできません」という話だったのですが。



で、結論的にはここの緩み。



エンジンロッドの車体側付け根のボルトが締め込みまで90度ぐらい回ったそうです。自分でも手の入る範囲でメンバーのロッドとかにガタないか触ってはいましたが、そこか。言われてみればギア操作でエンジンの揺れに合わせてというのも合点がいきます。
ホンダカーズ庄原さん、無理を聞いていただきありがとうございました。
本当に助かりました。

というわけでコース走行は稀に見る荒天、帰路は車両不具合とわりとさんざんでしたが、まぁ九州のうまいものもいっぱい食えたしいい遠征でした。
荒天のコース走行も気をつければブレーキも水温もタイヤ内圧もあんまり変化なく、ずーっと走れて楽しいは楽しいなとも思ったり。
ここは1回だけにしないで、ぜひもう一度走りたいですね。

これでホンダのコースは、
もてぎ (フル、東、北ショート、南)
鈴鹿(フル、東、南)
HSR(サーキット)
それに今はなき多摩テックのカートと走れるのはほぼ走ったはず。

重箱のすみをつつくと、
もてぎの西はイベントのみで走行は実質不可、
鈴鹿の西もほぼ同様。
HSR のドリームコースはまぁ広場ということでいいか。

一番好きなのはもてぎの東ですね。
これはフルより面白い。
フルはブレーキ削るばかりのひたすらストップアンドゴーですが、東だとショートカット部分がテクニカルでいきなりバランスのいい中速コースになります。
先日大クラッシュした山野選手がゲストで来られた東の走行イベントで、氏もやっぱりフルより東が好きって言ってましたね。
選手、お早いご回復を。

鈴鹿の東は、以前に西側の舗装改修時に会員走行で走りましたが、まぁS字特訓コースとしか言いようがないw

全国コース走破、最南端の HSR 終わって残りは最北端の十勝と、再び九州のオートポリスの2つまでになりました。





それぞれ6月と10月にスイフトスポーツで遠征の予定です。
もうちょっとで終わり。

食い物ネタ続き。
HSR のある大津町で回る寿司に。



地方にいくと結構、地場資本の回転寿司にいきます。
何がいいかというと100円台の安いのが抜群に美味かったりします。
大体安い地魚で、露骨に解凍品だったり切れっ端だったりの5大チェーンの100円皿とは別物なんですよね。
上のも かます、ほうぼう、鯵、このしろ(生)で全部100円台。
めちゃくちゃ美味い。しかも店内捌き。
逆に高い皿は5大チェーンの高い皿みたいなもんなので、あまり頼む意義を感じない。

一番好きなのは「じじや」。
そういえばそれも熊本の会社か。

最後の大津の夜は宿で、近くのイオンで地元の酒とともにものすごく九州っぽいつまみを調達。たまたまタブレットに写ってる youtube の CM 画面がなかなかに辛いw




Posted at 2023/03/24 09:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年03月20日 イイね!

【S660】HSR九州 遠征中

HSR 九州を走りに熊本に遠征しています。

ここ数年、家族の介護やら死去やらでもう何度東京ー福岡を往復したかわかりませんが、その度に未走行のオートポリスと HSR を走れないものかと走行日程をにらめっこしていたのですが、今回家族の一周忌とお彼岸のタイミングで HSR をようやく走れそうなので、S660 で来ました。

もう S660 もいい車齢になったのでなるべく走行負担をへらすために、往路の半分、大阪から門司まではフェリーです。
交通費削減のために高速は豊明ーみえ川越のみ。
いつも鈴鹿に走りに行くときと同じコースなので、お約束で四日市の大遠会館でマグロ丼。



大阪南港から名門大洋フェリー。



四国の瀬戸内海サーキット阿讃サーキットに遠征したときに乗ったオレンジフェリーもいますね。



もし別の職業で人生送れるなら割と船員になりたい。



超狭い個室が異常に落ち着きます。



大阪なんで食料は乗り場に来る前に住之江で粉もの買っておきました。



九州についたらいつものように、何はともあれ資さんうどん。



ちょろっと親戚まわりしてお寺にいって、すぐに熊本へ。
ホンダもある大津に。
やはり熊本ラーメンから。



こんなにさっぱり味なのか。
福岡のほうが全然リッチフレーバーだ。
ちょっと驚いた。

そのまま昼飲みできそうな居酒屋に。
当然、馬刺し。ウマー。



宿が和室ビジホで居心地がいい。



しかしこの辺、空港があるとはいえホテルや飲食、スナックがかなり多い。
宿の女将に「ホンダとかの出張客需要ですか?」と聞いたら、TSMC だそうで。
なるほど半導体バブルか。
工場増えるし。

地産地消を掲げる宿の朝飯、馬肉カレー。これまたウマー。
ちょっと前にモーターランド三河遠征の新城では鹿カレー食いましたが。



で、未だ滞在中で明日走りますが、まぁ見事に走行予定時間が雨予報。



ここまで来て天候で断念もクソもないので、絶対に走りますが、まぁ安全第一でコースアウトしないのが最重点です。
壊したら帰れない。

そういえば四国行ったときもでたフェリーの乗降ブリッジのガタガタで車両制御の異常検知またでた。わかってたから慌てなかったけど、どっかのタイミングでバッテリーしばし外してリセットしといたほうがええかな。



Posted at 2023/03/20 09:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年02月20日 イイね!

【スイフトスポーツ 6AT】走ってみた もてぎ北ショート

先月に続いてホームのもてぎ北ショートです。
今回はスイスポで。
ここはスイスポ2回め。



動画です。

気温 14 度
車両 ブレーキパッド以外フルノーマル



前のときも感じたのですが、ここの1~2コーナーはもてぎフルコースの1~2同様に同じ R が2つ続くコーナーで真ん中をクリップにして1つのコーナーに見立てる典型的なカーブでして、S660 だと軽めのブレーキで入っていって、多少外よりにはらみながらも旋回速度優先みたいなアプローチなんですけど、同じような走り方をスイスポでやると1コーナー侵入ではっきり車両が制御でかなり減速します。

それも減速だけじゃなくて、ステアリングも直線方向に修正させるような抵抗感があります。ブレーキの左右バランスでヨーを殺そうとしてるのか、直接的にステアリングアシスト用のモーターが介入してるのかは不明です。

だもんで、もうここを頑張ろうとしてもしょうがないので、減速するに任せてそこから踏んで、体感的には加速しながら2コーナーに向かう感じですね。
必然2コーナーの脱出はアンダーでグラベル出そうになって怖い。

さして制御の介入がない MR の S660 と乗り方があまりにも変わるので戸惑いますが、だから面白みにかけるではなくもっと習熟して引き出しが増やせればな、と。

スズキって純正のブレーキフルードは 3 なんですね。
フカフカでこりゃダメだとなり、7年ぶりぐらいで近所の競技屋さんショップに、なんかいいの見繕ってーとサーキットから直行で向かいました。
これじゃあ空気抜いてもキリがない。

今日の山岡家は結城店。



来月は九州遠征します。
もてぎ鈴鹿から、最後に残ったホンダのコースはもちろん S660 で走行予定。
ここもモビリティランドのもてぎ鈴鹿共通ライセンスで走れればいいのに。
1回だけ走行のために、年会員になります。


Posted at 2023/02/20 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2023年01月16日 イイね!

フジ NEXT、F1 放送継続 2023 F1 視聴料まとめ

フジが 2023 も F1 放送するようです。

【F1中継】フジテレビNEXT、2023年もF1中継を継続!放映権の問題はクリア

2023 F1 視聴まとめ(間違いありましたらご指摘を)
DAZN 月額 3,700円(税込)
DAZN 年間一括 30,000円(税込)
DAZN 年間月々払い 3,000円x12(税込)

DAZN for docomo 〜22/4/17 以前加入 1,925円(税込)
DAZN for docomo 22/4/18~23/2/13 加入 3,000円(税込)
DAZN for docomo 23/2/14 以降加入 3,000円(税込)

povo DAZN使い放題パック(7日間)925円(税込)

フジNEXT 月額基本料 429円 + 1,320円 = 1,749円(税込)

スカパーで NEXT のみ契約だと 1,749円(税込) なので度重なる値上げに憤慨していた DAZN 勢には朗報ですねw

自分は 2022 は povo DAZN でみたいレースだけ見てました。
選手権決定後の消化レースは未視聴みたいな。
これだと 760円 x みたレース分だけでかなりお安くできましたが、こちらも 925 円に値上げ。しかし 23 戦視聴したとして、925 x 23 = 21,275円で DAZN 直契約の年間一括よりもだいぶ安くすみます。

それでもスカパーが 1,749 x 12 = 20,988円で最安ですね。

というわけで 2023 は全戦追うならスカパーでフジ NEXT、見たいレースだけみるなら povo がいいです。

あと既 DAZN for docomo 民は料金据え置きで安心してるようですが、ちょっとしたら追従すると思いますよ。自分も最初期契約の月千円組でしたが、最初だけ据え置きでしたが数カ月後にしっかり値上げされたんで。
またそうなるでしょう。

まだ自分がどうするかは検討中ですが、スカパーのこのプランに惹かれます。

NEXT に好きな選択チャンネル5つで 429円 + 3,080 円。

NEXT で F1 みて、ディスカバリーとナショジオとヒストリーとBBC World と日テレnews24あたりつけて。かなりよさげ。




Posted at 2023/01/16 15:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ観戦 | 日記
2023年01月12日 イイね!

【S660】走ってみた もてぎ北ショートコース

本年初走行です。
寒い!
車の温度計で3度。
が、日差しはわりと暖かく、路温は気温ほどに冷え冷えではないです。

北コースのジムカーナ枠も新年最初の営業で、例年だと近隣の JAF クラブのガチ勢の皆さんが走り初め的に集まってるので今日はどうかな~?と思ったのですが、土曜にも走行枠あるので、やるならそっちに行きそうだなと目処つけたら正解だったらしく、久しぶりに空いてました。



動画です。



気温3℃
車両
ECU、マフラー変更 その他ノーマル。
タイヤ純正サイズ 前ネオバ、後フレバ。

前ブレーキパッドが新品で、乗り出しザラついたフィーリングが心地悪かったのですが、最後のほうはいつもの感触に。

山岡家も今年の一杯目。
今日は岩瀬店。



3月に S660 で超長距離のサーキット遠征に行くことになりそうなので、来月は走行お休みかスイフトで愛知のどっかぐらいかな。
唯一未走行のホンダのコースなので、遠いけどスイフトより S660 で走りたい。



それでは今年も皆様ご安全に。




Posted at 2023/01/12 22:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

主にスポーツ走行のブログですがドライバーのビビリミッターは人一倍速く作動します。一度車を壊しているのでもう一度壊すとこの趣味を継続することが困難になってしまうた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABSを残して、ESPを完全オフにする方法(ALTO TURBO RS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 20:57:52
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 09:29:45
S660 × HKS FlashEditor SA浜松Spec  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 16:46:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファミリーカー兼サーキット遊び。 家族の事情で年数回、東京ー福岡を往復するのでツーリング ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ミニサーキット中心に遊んでいます。 最初の車検までは可能な限り純正パーツで走りこむつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation