• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

チーム烏帽子平塚練習会ファイナル

10月5日の日曜日はチーム烏帽子さん主催の平塚ジムカーナ練習会に参加して来ました。
今年のレギュラーシーズンの最終開催でした。

チーム烏帽子主催の平塚練習会には今年2回参加させていただいてて、この日が3回目でした。
毎回楽しいコースを設定していただけて、練習になるので積極的に参加していました。

そして今回は午前中が練習会で午後は競技会として開催される「烏帽子舞踏会」と言う名前の練習会でした。

自分は平塚は別に普通の練習会で構わないのですが、競技会に参加する機会のない人に競技会としての雰囲気を味わって欲しいと言う思いでの開催だと思います。

いつものように朝5時10分に起きて、いつもより10分早い5時50分に出発
10分早く出たのは、ひさしぶりに西友平塚店まで行って弁当を買おうと思ってたから。

だけど昨日もやっぱり食欲がいつも通りまったくなかったので、途中のセブンイレブンでおにぎりを2個だけ買ったので、西友には行きませんでした。

と言うわけで平塚青果市場には予定より早く着きました。


チーム烏帽子2025
ラストのコース図




午前中の走行は1セット3本を2回
ゼッケンの若い順から10台づつ3クラスに別れて走ります。
自分はゼッケン25番なので3クラス目

午前中3本目の走行映像



前半の折り返し連続ターンの所の路面が荒れていて走りにくかったです。


そして午前10時45分ぐらいから午後のコース走行に切り替え

午後は烏帽子舞踏会と言う名の競技会になっているので、ゼッケン順に走ります。


まず1本目は練習走行



まあまあの走りは出来ました。
ていねいに走っているので、ロスは少ないかな?

しかしここから上げしろがほとんどありません。

午後の3本目は競技会本番の2本目の走行

映像



こんな感じでした。
最後のゴール前のターンは、その手前のアクセルひと踏みでラインが取れなくなり、パイロンに近付き過ぎてサイドターンのきっかけ作りが遅れてしまいました。

このあとおまけで1本走れましたが、タイムを計ってないので、
速かったのかどうだったのかは?

この開催を持ってチーム烏帽子主催の練習会は終了
長い期間お疲れさまでした!
そして楽しいコースをありがとうございました。


平塚は狭いけど、とても練習になる場所でした。
そんな平塚青果市場は2025年10月末で閉業となります。

自分が初めて平塚青果市場を走ったのは、昭和59年ごろだったと記憶してるので、実に41年も継続してたんですね。

お疲れさまでした!
Posted at 2025/10/08 02:14:34 | コメント(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年10月05日 イイね!

びつく第5戦レポート

9月28日(日曜日)はビギナーズジムカーナ第5戦に参戦して来ました。
前日練習会からの参加は昨年の前半の寒い時期以来でした。

前日の土曜日は朝のうち小雨が降ったりして少し涼しかったのですが、土曜日の午後からずっと晴れて暑くなったからか日曜日は朝イチから暑くなりました。

天気は昼過ぎに時々陽が陰ったりして、その時だけは車のフロントガラスに陽が当たらなくて楽でした。


さて、それでは早速走りの方のレポートに行こうと思います。


コース図はこんな感じ





実際のパイロン配置はかなり違います。

前日のコースの方向に行ってしまわないように何回も歩きました。 

練習走行でミスコースしてしまうと本番1本目に修正出来ないので、練習走行直前にパドックでイメージ歩きしました。

その甲斐あって練習走行は無事に完走出来ました。

しかし「練習走行で基準タイムをきちんと出す」と言う目的は達せられませんでした。

そんな練習走行の映像はこちら



本日のコースではサイド引く所はゴール前の3ヵ所しかありません。
その中で右ターンは1回だけ
その1回を見事に失敗しました。


最近の自分はすっかり右ターンが出来ない人になってます。
練習走行で出来なかった右ターンが本番で出来る気がまったくしません。


そんな本番1本目




やっぱりでした。
右ターンが出来る気がしなくなりました。


昼ごはんはくもり☁️の天気予報をしっかり信じて、いつものおにぎりではなく弁当にして見ました。


そのあと完熟歩行を1本だけやりました。

そして午後の時間帯に走った本番2本目




何とか無理やり回してますが、最終ターンのひとつ手前の赤いパイロンの左ターンも失敗してます。


そんなわけでタイムも振るわず、3位のポジションで終わりました。

 
今回の結果から、あまりにも右ターンが出来ないことが多いことあらためてが分かったので、今後は右ターンを専門に練習したいと思いました。
Posted at 2025/10/05 23:58:26 | コメント(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ
2025年10月03日 イイね!

スズカの全日本

鈴鹿サーキットで開催された全日本に出たことあるけど、自分が走った時は教習所のコースだったなあ
昭和50年代の終わりごろの話ですが…

しかも悲しいことに鈴鹿サーキットの敷地内ではなくて、隣接した外の会場だった。

せっかく神奈川県から三重の鈴鹿サーキットまで行ってるのに、1回も敷地内に入ることなく場外で走って帰って来るとは…😞


まあ、とは言っても当時の中部地区のジムカーナのコースはほとんどが教習所のコースだったから仕方なかったのだろうな。
当時はワンデイのイベントだったから、前日土曜日のお仕事終えてから夜中日付けが変わる前に出発して、鈴鹿サーキットに夜明け前に着いて開場待ちしてた。

ジムカーナ終わったらソッコーで帰路に就いて、夜通し走って来て朝方帰宅したらそのまま寝ないで月曜日の朝から通常仕事だった。

20歳代のなかば過ぎぐらいだったから、そう言う強行軍が出来たのだと、今ジジーズの自分はつくづく思います。


中部地区の教習所コースは難しかったなあ…
自分は富士スピードウェイでしか走ったことがなかったから、広場にパイロン立ってるコースを1速と2速ではしるんだけど、中部地区の教習所コースは1速と2速の間の1.5速をメインに使うんだと、向こうの速いドライバーから言われた。

自分ら1.5速なんて使ったことなかったから、1速で吹け切らしたり2速でモーモー言わせて走ったりしてたから遅かった。

だからスズカの全日本では6位が精一杯だった。

その翌年は地元の選定戦に1年間出て全日本への出場権は獲得したけど、もう鈴鹿まで行って走るのがイヤだったからポイント下位の人に権利を譲って地元でのんびりしてた。

その後は自分のスターレットに地元の友だちから無料で譲ってもらったLSD入れて、Bクラスやラリー車クラスで遊んでました。

その時代は初めて大井競馬場で開催されたモダック東京シリーズやYMSCジムカーナシリーズ、そして地元の鵠沼海岸のカート場で開催されたジムカーナに出まくって、並み居る新型スターレットEP71達をバッタバッタと斬り倒して勝ちまくったのがめちゃくちゃ楽しかったなあ…


自分のジムカーナ人生の中でいちばん楽しかった時代でした。

あの頃の楽しさは今はもうないなあ、



Posted at 2025/10/03 23:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

びつく第5戦に前日から参加 第1弾 前日練習会編

ビギナーズジムカーナ2025第5戦に前日から参加して来ました。

びつくシリーズには今年全戦参戦していますが、前日練習会に参加したのは今回が初めてでした。

前日練習会への参加は昨年の前半のまだ寒かった時期以来かなと思います。

前日練習会への参加申込みは申込み締め切り日のぎりぎり最後まで待ちました。
理由は単純にラストゼッケンで走りたかったから。

しかし参加申込み締め切り後も丸1日、申込みフォームが閉じなかったため、もうひとり増えてしまいました。😞


前日練習会のコース図はこちら



前日練習会なので、コース慣熟歩行もさらっと2回歩いて終了

午前中の走行3本目の映像はこれ



コース中にサイドターンを必要とするセクションが少ないけど、今回の前日練習会に参加した目的がビードでのサイドターンの練習のためだったので、タイムうんぬん関係なくサイドを引きまくりました。

午前中の2本目がこの日の自分のベストで、その後はどんどん走りがダメダメになって来ました。
午前中の走行は5本走って終了
午後からの走行でサイドターンが出来なくなって来てたので、当初は走らないつもりだったラストのひと枠も走り、翌日に気持ちを繋げられるようにサイドターンをきっちり決めることに全力を注ぎました。

前日練習会 ラストの1本




午後最終の泣きの1本で無理やりサイドを効かせた感じ満載でしたが、精度や進入速度はともかく、とにかくサイドターンを決めたかったので、これで何とか翌日にわずかな希望を繋げそうです。


翌日のびつく第5戦のレポートはまた後日に…
Posted at 2025/09/30 00:22:04 | コメント(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年09月21日 イイね!

バトジム2025第3戦

昨日はバトルジムカーナ第3戦に行って来ました。

いつものように朝3時起きで3時20分に出発
早めに高速道路に乗りました。

出だしはくもりの天気でしたが、圏央道で埼玉県に入ってから霧雨が降って来ました。
幸手インターで下りて筑波サーキットと反対方向にある24時間営業のガソリンスタンドに行った時もうっすら霧雨でした。

その後筑波サーキットに近づいたら道路が乾いてましたが、到着前にまた霧雨が降って来ました。

ウェザーニュースのピンポイント天気予報では日中は早朝からくもりで16時から☔マークが付いてましたが、実際には朝7時頃までは霧雨が時々降ってました。


バトルジムカーナ第3戦のコース図はこんな感じに…



スタートして3番をUターンして2番パイロンは旋回方向フリーとなってます。

右ターンがニガテな人は午前中に右回りをたくさん走れば良いと思いました。

自分が事前に家で書いて行ったコース図はこちら



旋回方向フリーの②番パイロンは、競技だったら左回りしかないので、最初からそのように描きました。


午前中の練習走行はゼッケン奇数と偶数に分けてそれぞれ3本まで走れます。

それを4セット繰り返して午前11時30分にすべて終了しました。

自分はひさしぶりのカプチーノのサイドターンの感覚が掴めなくて、12本フルに走りました。


そして午後のバトルジムカーナ本戦は12時30分から開始されました。
朝のうち降ってた霧雨は午前7時ぐらいにはほぼ完全に上がっていて、午前中はずっとくもりの天気でした。

バトル本戦の出走順番はビギナークラスから
今回はビギナークラスの参加台数は12台で試合数は15回と大盛況でした。

ビギナークラスの決勝戦が終わるまではずっとくもりの天気でしたが、次に走る自分たちのU119クラスの車両がウェイティングエリアに並び始めたら急に雨がパラパラ落ちて来ました。

雨は本当にわずかで、ワイパーを動かすほどでもないのですが、上がる様子もなく、続けて降ってました。

結局雨は競技ちゅうずっと降り続けていて、2面ある路面が1回走るごとに濡れかたが変わる、難しい状態でした。

カプチーノで広場ジムカーナひさしぶりだった自分は、4ヵ所あったサイドターンのうちの3ヵ所のどこかを必ず1回以上失敗してました。


それでは走行映像を貼り付けて置きます。

1試合目は1回戦で対戦相手は常連のミニ乗りのかた




次は2回戦で対戦相手は↑のミニ乗りのかたのご子息で、20代の若手のカプチーノ乗り

走るごとに腕を上げて、最近は強敵となってます。
サイドターンの精度を上げて臨まないとあっさりやられます。



何とか勝つことが出来ました。
3試合目は準決勝
対戦相手はいつものアルトワークス乗り
雨が降るとなかなか勝てない相手です。




そして3位決定戦は





RA2ひらさん、撮影ありがとうございました。
2台の走行状態が分かりやすいアングルで見ごたえがあります。👍

ある箇所の回りかたで、自分がいちばんニガテとしているターンの練習をして見ましたが、見事に失敗してます。

午前中12本の走行のうち1回だけ試して見たけど、残念ながらうまく走れなかったので、その後は封印していた走らせかたです。

それはゴール前の「逆のの字ターン」の⑥番の回りかたです。
これはもう何年もずうっと練習してるけど、まったく出来るようになりません。

どこかでこう言う練習が出来るパイロン配置作ってくれないかな?

ではまた
Posted at 2025/09/21 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ

プロフィール

「チーム烏帽子平塚練習会ファイナル http://cvw.jp/b/247942/48697787/
何シテル?   10/08 07:01
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sataiyaさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:01:06
先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation