昨日はバトルジムカーナ第3戦に行って来ました。
いつものように朝3時起きで3時20分に出発
早めに高速道路に乗りました。
出だしはくもりの天気でしたが、圏央道で埼玉県に入ってから霧雨が降って来ました。
幸手インターで下りて筑波サーキットと反対方向にある24時間営業のガソリンスタンドに行った時もうっすら霧雨でした。
その後筑波サーキットに近づいたら道路が乾いてましたが、到着前にまた霧雨が降って来ました。
ウェザーニュースのピンポイント天気予報では日中は早朝からくもりで16時から☔マークが付いてましたが、実際には朝7時頃までは霧雨が時々降ってました。
バトルジムカーナ第3戦のコース図はこんな感じに…
スタートして3番をUターンして2番パイロンは旋回方向フリーとなってます。
右ターンがニガテな人は午前中に右回りをたくさん走れば良いと思いました。
自分が事前に家で書いて行ったコース図はこちら
旋回方向フリーの②番パイロンは、競技だったら左回りしかないので、最初からそのように描きました。
午前中の練習走行はゼッケン奇数と偶数に分けてそれぞれ3本まで走れます。
それを4セット繰り返して午前11時30分にすべて終了しました。
自分はひさしぶりのカプチーノのサイドターンの感覚が掴めなくて、12本フルに走りました。
そして午後のバトルジムカーナ本戦は12時30分から開始されました。
朝のうち降ってた霧雨は午前7時ぐらいにはほぼ完全に上がっていて、午前中はずっとくもりの天気でした。
バトル本戦の出走順番はビギナークラスから
今回はビギナークラスの参加台数は12台で試合数は15回と大盛況でした。
ビギナークラスの決勝戦が終わるまではずっとくもりの天気でしたが、次に走る自分たちのU119クラスの車両がウェイティングエリアに並び始めたら急に雨がパラパラ落ちて来ました。
雨は本当にわずかで、ワイパーを動かすほどでもないのですが、上がる様子もなく、続けて降ってました。
結局雨は競技ちゅうずっと降り続けていて、2面ある路面が1回走るごとに濡れかたが変わる、難しい状態でした。
カプチーノで広場ジムカーナひさしぶりだった自分は、4ヵ所あったサイドターンのうちの3ヵ所のどこかを必ず1回以上失敗してました。
それでは走行映像を貼り付けて置きます。
1試合目は1回戦で対戦相手は常連のミニ乗りのかた
次は2回戦で対戦相手は↑のミニ乗りのかたのご子息で、20代の若手のカプチーノ乗り
走るごとに腕を上げて、最近は強敵となってます。
サイドターンの精度を上げて臨まないとあっさりやられます。
何とか勝つことが出来ました。
3試合目は準決勝
対戦相手はいつものアルトワークス乗り
雨が降るとなかなか勝てない相手です。
そして3位決定戦は
RA2ひらさん、撮影ありがとうございました。
2台の走行状態が分かりやすいアングルで見ごたえがあります。👍
ある箇所の回りかたで、自分がいちばんニガテとしているターンの練習をして見ましたが、見事に失敗してます。
午前中12本の走行のうち1回だけ試して見たけど、残念ながらうまく走れなかったので、その後は封印していた走らせかたです。
それはゴール前の「逆のの字ターン」の⑥番の回りかたです。
これはもう何年もずうっと練習してるけど、まったく出来るようになりません。
どこかでこう言う練習が出来るパイロン配置作ってくれないかな?
ではまた
Posted at 2025/09/21 23:57:15 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ練習会 | クルマ