
この写真は
毎年11月の終わりごろに紅葉することで有名な
テレビでも宣伝が行き届いてる場所です。
以前に1度だけ行ったことがあるんですけど、
その時は渋滞にめげて
翌日の朝一でしか見てなかったので、
今回は初めて夜のライトアップの景色を見ました。
とは言え夜でも予想以上の渋滞を起こしてる場所なので、
近くまで行ってあまりにもひどいようだったら引き返すつもりでした。
11月24日の土曜日に行きました。
たまたまですが、その前まだ陽があるうちに行きたい場所があったので、
そちら側から裏道を駆使して回ったら、意外とスムーズに現地まで行けました。
駐車場の近辺200メートル以内で15分ぐらい掛かっただけでした。
ちなみにこの時点で反対側からまともに着てたら10km近くの渋滞が起こってたようです。
さて、駐車場に車を置いて、寒さ対策万全で歩き出したのが夕方の6時半。
今回は初めてのライトアップ見物と言うことで、みやげ物ロードからゆっくり見物。
お約束の橋のところもそんなに込んでなくて、写真なんかも撮りやすかったです。
駐車場にたどり着いた頃に大型のツアーバスが何台か出て来たけど、
自分たちが歩いてる時にはツアーの団体さんはほとんど居なかったのが良かったです。
って言うか、この時間帯だと宿でめしの時間帯だから、ツアー客は居ないのが普通なんだけど。
トップの写真はライタアップされた場所の一部の写真なんですけど、
この写真を見ると一見きれいに見えますよね。
確かに橋の手前から、対岸の山がライトアップされてる風景はとてもきれいでした。
しかしいざその対岸に渡って見ると、意外とつまらない。
なぜかと言うと、ライトアップされてるもみじの木々がすべて黄色っぽく見えるからです。
おそらく昼間見れば木によっていろいろな色が見られるんだろうと予想されるけど、
ライトアップされたもみじはすべてが同じ色にしか見えない。
そもそも照明の色が黄色っぽ過ぎるので、もみじが全然もみじらしく見えない。
だから1時間以上かけてじっくりあちこち歩き回って見ても、すべてが同じ景色に見えました。
もみじのライトアップに関しては、過去に見に行った京都の清水寺とか永観堂の方がきれいだった。
せめて木によって照明の色を変えてくれるぐらいの工夫が欲しかったな。
そんなわけでじっくりゆっくり1時間以上かけて回ったけど、
感想はつまらなかったのひとこと。
こんなライトアップならやらない方がいいだろう。
ライトアップは木の植生に百害あって一理なしだからね。
一応お約束だから、橋の手前のおみやげ屋で五平餅とみたらし団子を食いました。
一番最後の写真は、月が見えてるところを撮って見ました。
ファンのみなさま、ごめんなさい
五平餅とみたらしだんごの写真はありません。
全部見終わって、午後8寺5分ぐらいに駐車場を出て豊田のホテルに向かう道
対抗側の車線は延々大渋滞の行列でした。
おそらく最後尾の車両が駐車場に到着するのは夜の10時過ぎぐらいだろうと思います。
ちなみにライトアップは午後9時までです。
ブログ一覧 |
紅葉 | 旅行/地域
Posted at
2012/11/27 07:07:51