そして二日目の朝
ビジネスホテルでの朝食が朝6時半から。
日常的には朝食は食べないんだけど、こう言うところに行った時はお昼の分も食べて置きます。
せっかく無料で付いてるんだから。
朝6時半からってのがちょっと遅いけど。
朝めしをホテルで食べたおかげで出発が大幅に遅れてしまって朝7時20分
この出発の遅れがこの日いちにちのスケジュールを大幅に狂わせました。
とにかく渋滞に会ってばかりで。
昨日の夜(この日記の前日)見て来た場所に今度は朝向かいました。
前日の夜はこの場所からカーナビの指示に従ってホテルまで直行しましたが、
かなり細かい道を何度も曲がらせられたので、今度は幅広い道を選択。
ところが朝7時代から早くも渋滞。
あげくの果てに、目的地の何十キロも手前で渋滞で長い列に・・・
もう少し先まで行けば抜け道もあるようなのだけど、その場所にさえもたどり着けない。
仕方なく潔くUターンして別の道に回避。
それからしばらくは順調に走ってたものの、またしても渋滞に・・・
もうどうにでもしてって感じ。
結局その渋滞はある特定の信号が原因だったことが分かり、そこを抜けたらあとはスムーズでした。
予定より大幅に遅れて8時50分ごろにやっと到着しました。
最後の200メートル近辺は前日夜よりすいてると思ったのだけど、ところがなんと駐車場がどこも満車
前日に停めた駐車場が他よりも300円安いので、そこに行ったけど空いてなくて。
でもあくまで待っていてもいいよと言われたので、空くまで待つことに。
10分ぐらい待ったところで1台出たので停められました。
朝9時前でこんなに駐車場が込んでるとは思っても見ませんでした。
実は以前この場所に行った時は朝は駐車場ががらがらで、
そのかわり山に陽が当たってなくてひたすら冷たかったと記憶してたので、
年寄りを連れて行った今回は、あまり朝早くは歩かせたくなかったので、のんびりしてたんです。
今回朝早い時間帯から込んでたのは3連休の3日目で、
しかもこの3日間の中で一番天気が良かったからなんですね。
と言うわけで、こちらが朝9時台の香嵐渓
陽があたらなくて寒々しいです。
橋のらんかんの手すりも凍ってます。
でも対岸の山の方はこの時間帯ですでに陽が当たってます。
そして香積寺の本堂脇から山に登ります。
山の上の方はこの時間帯でもすでに陽が当たって、とてもきれいです。
そして山から降りて香積寺まで戻って来たら・・
とてもいい天気です。
雲もきれいです。
山門からのながめ
そして川のふちまで降りて来たらこんな感じになってました。
つり橋です。
つり橋からの眺めはこんな感じ
そして朝の橋の場所に戻って来ました。
この写真は12時の状況です。
そして昼飯は昨日見つけたこのお店で食べました。
このお店は車道沿いに面していて、こんなに近くの場所なのに観光客がひとりも居ないのです。
このお店にはいったのが12時10分でしたが、お客さんは一人もいなくて空いてました。
ここでラーメンとぎょうざと五平餅(220円)を食べました。
どれも普通うにおいしかったです。
どうやらこの店は普段の平日に地元の人に愛されているお店のようです。
ブログ一覧 |
紅葉 | 日記
Posted at
2012/11/28 07:07:08