昨日はチームアルパイン主催の
大磯ロングビーチジムカーナ練習会(初開催)に参加して来ました。
もともとは3月8日に開催される予定だったものが2度の延期を経て、昨日の開催となりました。
プールの営業が終わって、やっと開催となったようです。
外車のジムカーナが開催されてるこの第1駐車場でのジムカーナ練習会の開催は初めてで、自分もこの場所で走るのはあこがれだったので、二度の延期を経てのやっとの開催に感慨深いものがありました。
平塚青果市場でジムカーナ練習会を開催していたチーム新羽村の会長が窓口となって大磯プリンスと交渉して、晴れて初開催の運びとなったそうです。
コース使用料が高いので、2チームで合同で借りて、今回は広いスペースをチーム新羽村がJAFオートテストとして開催し、奥側(西側)の細長いスペースでチームアルパインがジムカーナ練習会を開催しました。
この細長いスペースは外車ジムカーナでパドックとして使われている場所です。
プールのま下の位置で、目の前には西湘バイパス下り線の大磯西インターからの合流地点があります。
昨日は敬老の日で祝日だったのですが、秋の3連休のなか日だっからか、日中はずうっと下り線が渋滞してました。
あの道路は土曜日や日曜日によく利用しますが、あんな渋滞状態は見たことがなかったので、昨日は特別に混んでいたのだと思います。
さて、ではジムカーナ練習会の本題に戻ります。
このスペースの入り口側にパドックを作り、奥側にコースを設定されていました。
今回は平塚青果市場風味の短いこじんまりしたコースが設定されていたので、期待したほどの直線最高速コースではなく、逆に進入規制の効いたコテコテのコースで、びつく本戦前の良い練習になりました。
朝入場順にパドックに案内されたら、たまたまお隣りにびつく本戦で同じクラスでご一緒する方がいて、タイヤが本番用のRE71RS装着と聞いて、朝イチからモチベーションが上がり、本番前の前哨戦の気分で走れました。
今回は今年のコロナ開けから装着したRE71RSと言うタイヤの特性に慣れるために、フロントRE71S、リヤRE71RS装着の本番仕様で参加しました。
コース図(イメージ)
実際のパイロン配置とはまったく違います。
午前中のコース 自己ベスト映像
2本パイロンの折り返しターンを早めにサイドを引いて曲げて行く練習をテーマにして走りました。
午前中は2本1セットを2回繰り返して、最後に全車1本づつの合計5本走行で終了
午後は手前側の0番の位置と、いちばん右奥の1本の合計2本の位置が変わって2本巻きがなくなり、3角形のライン取りがむずかしいコースになりました。
午後の走行映像(自己ベストから2番目のタイムの走行)
午後は1セット2本を2回の合計4本走れました。
結果表リンクを添付します。
来年も今回のような2チームによる同時開催で
JAFのオートテストとジムカーナ練習会が開催されるだそうです。
家からいちばん近いジムカーナ会場となるので、来年も開催されたらまた参加したいです。
ブログ一覧 |
ジムカーナ練習会 | クルマ
Posted at
2020/09/22 10:55:59