
埼玉県の桜と菜の花の名所としてテレビでもちょくちょく紹介される権現堂桜堤と言う場所
ごんげんどう さくら つつみ
と言って、何百メートルかに渡って桜並木が続く堤
(土手の上に歩行者専用の道路があり、そのうちの一部の区間には土手下に菜の花が咲いていて、ピーク時は両方楽しめる場所)です。
もうずうっと前、今から25年以上前の時代にテレビのニュースで見て翌日ソッコーで行ったのが最初で最後でした。
その時は最寄り駅から遠いので、行きは駅からタクシーで行って、帰りは駅まで長い距離を歩いたような気がします。
土手の下の車が入れる場所にはたくさんの露店が出ていた記憶がありました。
自分はつまらなかったから、その場所を早々に切り上げてから、そのままその足で千葉県にあるマザー牧場と言う場所に行ったと記憶してます。
その時のマザー牧場は桜と菜の花の両方が見られて、とても素敵な景色に感動したと記憶してます。
マザー牧場はその時に気に入ったので、その後に何回か行ったけど、日曜日しか行けなかったから行くたびに朝早い時間帯から混雑するようになって、往路のバスも超満員でマザー牧場の何キロも手前から大渋滞にハマるようになり、やがて行かなくなってしまいました。
話しは埼玉県に戻りますが、昨年の初めぐらいから、ビギナーズジムカーナで早朝筑波サーキットに向かう時に、それまでの首都高速~常磐道谷和原インター経由をやめて圏央道で向かうようになり、高速道路料金を節約するために埼玉県の幸手インターと言う所で下りて、そこから下道で行くようになり
ました。
しかしそのルートだと朝7時前の早朝の時間帯に営業してるガソリンスタンドがなくて、幸手インターを下りてから筑波サーキットと逆の方向に10分ほど走った場所にある日石に寄るようになり、寒い時期はまだ暗い時間帯にその場所に行ってました。
そしてある特Googleマップで偶然に、そのガソリンスタンドの向かい側が権現堂桜堤であることに気が付きました。
そしてつい最近調べた情報で権現堂桜堤の桜が満開になりそうだと言うことを知り、昨日は早朝のまだ日の出直後に少しの時間だけでも桜と菜の花の見物をしてから筑波サーキットに向かうことにしてました。
そのために朝30分ほど早い3時00分に起きることにしました。
前日の夜までは…
それなのに何だよ👊
最近まったく当たらなかったウェザーニューズ社のピンポイント天気予報にはなかった雨が降り出して、早朝の時間帯から雨降りの天気になってしまいました。
この時期のみ駐車料が有料になってましたが、朝まだ暗い時間帯だったので、ガソリンスタンドの敷地に車を置いて少しだけ歩いて見ることは可能だったのに…
雨が降って来てしまったので、結局車の中からガラス越しに眺めながら通り過ぎましたとさ。
めれたしめれたし
おとといの土曜日も、ウェザーニュースのピンポイント天気予報では雨のマークがまったくなかったのに、神奈川県は朝から夕方までずうっと雨が降り続いていて、まったく当たらなかった天気予報
ウェザーニューズ社よ、しっかりせい!
ガソリンスタンドの道路を隔てた反対側が権現堂桜堤の駐車場
桜堤(さくらつつみ)はまだ暗い時間帯でしたが、街路灯が設置されていて雰囲気がありました。
朝の5時半前
日の出時刻はとっくに過ぎてるのですが、雨が降ってるので暗いです。
土曜日とは言え、1000円も取るボッタクリ駐車場にこんな早朝の時間帯から車が何台も入って行ってました。
雨が降ってなければ車をガソリンスタンドに置いて10分ぐらい歩いて見るつもりで、いつもより早出して行ってました。
まあ残念な景色でしたね。
ちなみに今日は山梨県の身延山から山高神代桜や韮崎のわに塚の桜
笛吹市の釈迦堂移籍博物館あたりも晴れの予報が出ていますが、埼玉県はくもりの予報です。
ブログ一覧 |
さくら | 日記
Posted at
2024/04/07 07:30:05