• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

本日は江の島花火大会です。

本日10月19日は江の島の花火大会が開催される予定です。

打ち上げ場所は片瀬江ノ島鵠沼海岸で18時から18時30分までの30分間で1800発打ち上げられる予定だそうです。

開催の有無は本日12時に発表されます。


まあ今の天候であれば問題ないと思います。


秋のこの時期の花火大会には期待が持てます。


https://www.fujisawa-kanko.jp/event/2024hanabi.html
Posted at 2024/10/19 07:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

今年初めてのおでん

本日、今年初めてのおでんを食べました。

最初からおでんが食べたいと思っていたわけではないけど、
仕事終わりにテレビで見た「イット」と言う番組で、戸越銀座と言う所のおでん屋さんを映していて、もうおでんを売ってると言う話をしていたので、急に思い付きました。

家の最寄りのセブンに電話して見たらおでんを売ってると言うので、帰り道に寄ってたくさん買い込んで来ました。





全部で7種類
あるものほとんど買いました。
この他にあったのはしらたきとたまごぐらいかな






ゆでたまごは家にあるから買わなかったですが…








箱根大観山で買って来たあと冷蔵庫で熟成して置いたゆでたまご




きょうは涼しかったのでおでんがおいしくいただけました。
Posted at 2024/10/08 23:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2024年09月22日 イイね!

左足の状況

先週の水曜日9月18日にベンチから立とうとして、足がしびれていたことに気が付かなかったためにおもいっきりスッコロンデ左足をぐにゃっとやってしまった状況


先に言って置きます。
足の写真は日を追うごとに色濃くなって行って、見た目がグロテスクになって行くので、下に行くほど写真が生々しくなります。

見たくないひとはこの先は読まないでください。

見た目はグロでも色が出ている部分は痛くないのでご心配なきよう。



では以下に写真を載せて行きます。



















初日の帰宅してから靴下を脱いだ時の写真







甲のところが腫れて膨れ上がってましたが、熱は持ってなくて見た目もきれいでした。

そして水曜日は行き付けの接骨院が午後休診のため、普通に入浴してからラブを塗ってから湿布薬を貼りました。



剥がれないようにてぃしゅーとマスキングテープで固定







そして翌日の19日木曜日に接骨院に行って靴下を脱いだ時の写真




ちょっとだけ色が付いてました。
そして接骨院でラブを塗ってから湿布薬を貼り付けて包帯を軽めに巻きまくりました。




巻き付ける力は緩いけど、かなり長く巻き付けたからおもいっきり太くなってます。

靴下を履かないでメッシュシューズをひもを緩めたらなんとか履けました。

そしてその日の夜は入浴せずにシャワーだけ

その下準備




左足の包帯が濡れないように3種類のビニール袋をそれぞれ別の被せかたで3重にしたら大丈夫でした。






そして20日の金曜日

接骨院にてこの日は包帯を解いてから電気で10分温めてから超音波で5分治療
この超音波の作業は自分で痛い部位に順次当てて行きます。

そして夜は




色がだいぶ濃くなって来ました。

この色が出る方が良い傾向らしいです。
見た目はグロテクスですが、色が出てる箇所は全然痛くないのです。

金曜日の夜も、引き続きシャワーだけ浴びるので袋を3枚被せて防水




シャワーのあとに両足の比較写真





右足と比べるとだいぶ指が太くなってます。
きっと包帯してるからむくんでいるのでしょう。


そして昨日21日の土曜日の午前中
接骨院で超音波治療直後の写真




そして夜はおふろに浸かるために包帯を全部ほどきました。











入浴後は仮の湿布薬を貼り付けてティシューとマスキングテープで固定しました。









これにて完了

接骨院からの指示で、日曜日と月曜日の2日間は包帯を解いてから湿布薬に水を吹き付けてまた固定するように…とのことなので、
本日(日曜日)の朝イチでまた湿布薬を替えて包帯巻きます。
Posted at 2024/09/22 01:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

いばらきとバドミントン

日本語の間違った使い方をするバカヤローが多くてやんなっちゃいます。(イヤになっちゃいますの丁寧語)


テレビに出ているバカタレントどもが平気で間違えてる。

茨城県は「いばらきけん」と読みます。
ラケットでシャトルを打つのは「バドミントン」
あとタバコで有名な神奈川県の秦野市は「はだのし」です。

あと「過半数を越える」はまあ許せるとしても、
「難易度が高い」は意味が分からない
むずかしいのか簡単なのかどっちなんだよ?


あともう10年以上も俺が注意してるのに、いまだに「(こちらが)何々になります」って言う奴が耐えないのが腹立たしい。

じゃあ今はなんなんだよ?
成ってから持って来いよ!
って言いたくなっちゃう。


Posted at 2024/09/15 00:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2024年09月08日 イイね!

レジスタンス平塚練習会2024最終日

本日はレジスタンス平塚練習会でした。

2024年の5回目で今年はこれが最終日でした。


コース図はこんな感じ




午前中はフリーコース

ただし行きと帰りに必ず1番と2番の通過を入れることが義務付け
これはお約束です。


そして午前中の走行2本目で自分が走ったのは午後の指定コース

映像はこちら




きびきび動いてなかなかいい走りでした。


午後のコースの本来の走行時間帯にも走って見ましたが、こんな走りは出来ませんでした。

きっと自分の体力が午前中で終わっていたのだと思います。

本日も参加者さまのおかげでスムーズに進行して、午後のコースの2セット目はおまけが1本付いて4本になり、1日でトータル13本となりました。


練習会終了後のじゃんけん大会で「金ちゃんラーメン5袋入り」を狙いましたが、1発で砕け散りました。


その代わりアルミのすき焼きなべを2回勝ち抜いてゲットしました。

本日の戦利品





上の2枚目の写真はじゃんけん大会が終わって余ってた物から
気になった物をいただいて来ました。
何げに硬いバッグが使えそうです。


来年また開催されるようでしたらよろしくお願いします。
日程調整によりますが、初回は3月ごろになるので6ヶ月ほど開きます。

あとこれはあくまでも予定ですが、今年平塚練習会の主催をお休みしたチームクレセントの開催を2回ぐらいサポートで開催する可能性があります。

参加受け付けや当日の運営をチームレジスタンスが受け持って、当日のコース設定をクレセントの会長が担当する形になるそうです。

そちらも含めて日程が決まるのは来年の年明けぐらいになると思うので、その頃にまた告知します。
Posted at 2024/09/08 23:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん
暑い中お疲れさまでした!
自分はスーパードライで喉をうるおしました。」
何シテル?   09/07 18:27
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation