先週の水曜日9月18日にベンチから立とうとして、足がしびれていたことに気が付かなかったためにおもいっきりスッコロンデ左足をぐにゃっとやってしまった状況
先に言って置きます。
足の写真は日を追うごとに色濃くなって行って、見た目がグロテスクになって行くので、下に行くほど写真が生々しくなります。
見たくないひとはこの先は読まないでください。
見た目はグロでも色が出ている部分は痛くないのでご心配なきよう。
では以下に写真を載せて行きます。
初日の帰宅してから靴下を脱いだ時の写真
甲のところが腫れて膨れ上がってましたが、熱は持ってなくて見た目もきれいでした。
そして水曜日は行き付けの接骨院が午後休診のため、普通に入浴してからラブを塗ってから湿布薬を貼りました。
剥がれないようにてぃしゅーとマスキングテープで固定
そして翌日の19日木曜日に接骨院に行って靴下を脱いだ時の写真
ちょっとだけ色が付いてました。
そして接骨院でラブを塗ってから湿布薬を貼り付けて包帯を軽めに巻きまくりました。
巻き付ける力は緩いけど、かなり長く巻き付けたからおもいっきり太くなってます。
靴下を履かないでメッシュシューズをひもを緩めたらなんとか履けました。
そしてその日の夜は入浴せずにシャワーだけ
その下準備
左足の包帯が濡れないように3種類のビニール袋をそれぞれ別の被せかたで3重にしたら大丈夫でした。
そして20日の金曜日
接骨院にてこの日は包帯を解いてから電気で10分温めてから超音波で5分治療
この超音波の作業は自分で痛い部位に順次当てて行きます。
そして夜は
色がだいぶ濃くなって来ました。
この色が出る方が良い傾向らしいです。
見た目はグロテクスですが、色が出てる箇所は全然痛くないのです。
金曜日の夜も、引き続きシャワーだけ浴びるので袋を3枚被せて防水
シャワーのあとに両足の比較写真
右足と比べるとだいぶ指が太くなってます。
きっと包帯してるからむくんでいるのでしょう。
そして昨日21日の土曜日の午前中
接骨院で超音波治療直後の写真
そして夜はおふろに浸かるために包帯を全部ほどきました。
入浴後は仮の湿布薬を貼り付けてティシューとマスキングテープで固定しました。
これにて完了
接骨院からの指示で、日曜日と月曜日の2日間は包帯を解いてから湿布薬に水を吹き付けてまた固定するように…とのことなので、
本日(日曜日)の朝イチでまた湿布薬を替えて包帯巻きます。
Posted at 2024/09/22 01:07:05 | |
トラックバック(0) | 日記