浅間台に行かずに関越スポーツランドに行った、
本当の一番の理由はそのあとに
群馬のチームの本拠に行って
ライセンスの裏ばんをもらうこと。
それともう一つはJMRCの共通参加申し込み書に
チーム印を押してもらうこと。
この参加申し込み書のチーム印は
公認競技会に出場する時にJMRCの割引を適用するため。
これがないと1000円の割引が適用されません。
ちなみにこの参加申し込み書は神奈川シリーズと関東ミドル戦の両方で共通です。
埼玉・群馬シリーズや茨城シリーズではチーム印は必要ありません。
まっ、実際問題としてこの参加申し込み書を使うかどうかは分らないんですけど、
必要になったときに急にもらいに行くことが不可能なので、
年初のこの時期に10枚くらいまとめてもらって置けば、あとであわてなくて済むんです。
で、はんこをもらったあとは新しくこのお店の社用車となったダイハツのESSEの試乗。
そのあとはしばし雑談のあと、当日メンテ終了のシビックを取りに来たチーム員、
そして午後から関越に走りに来たチーム員とお店の代表と4人で竜園へ。
最近このお店で話題の、すぐ近くのラーメン屋さんで代表お勧めの「マーボーラーメン」で夕食。
ここの麺は太麺と細麺が選べるけど、代表推奨の細麺で。
他の3人は+半ライスでしたが私は+ギョーザ。
しかしこの+半ライスの意味が分ったのはみんなが食べ始めてからすぐでした。
なんとご飯の上にマーボー豆腐を乗っけてマーボ丼にする手段があったのです。
まさに一粒で2度おいしいってやつです。
そんなこととはつゆ知らず、私は一人ギョーザとマーボーラーメンのコラボでした。
しかし昨日は本当に寒くって、いつ雪が降ってもおかしくない風の冷たさでした。
マーボーラーメンで暖まった体を冷やさない内に、大急ぎで帰路に就きました。
群馬のお店を出たのが夜の7時ジャスト、
そして10時前には家に帰り着きました。
10時前と行っても実際には寒川には9時半頃に戻って来てましたからめっちゃ早かったです。
この時期の土曜日は関越道は遅くなればなるほどがら空き(すき)なんですね。
日曜日や祭日には大渋滞が慣例的になってるのに、土曜日のこの時間帯だと渋滞は皆無。
あきる野インターからこちらの一般道もがら空きで実にスムーズでした。
そう言えばプロ・フォース前を8時半過ぎに通過しましたが、まだ営業していたようです。
今回初めて、圏央道の
狭山サービスエリアに寄って見ましたが、きれいなのでびっくりしました。
昨年桶スポに向かう時に早朝に寄った時は施設が開いてなかったので見られませんでしたが、
今回帰りに寄ってみたら、トイレはきれいだし売店ではコーヒーの素敵な香りが充満。
焼き立て風のパンも売っており、他では見ないようなパンの種類も。
パイシューと言うのがいっぱい置いてありましたが、今回はおなかいっぱいだったのでスルー。
しょっちゅう通る高速道路上のパーキングですが、
中途半端な位置なので今までは一回も寄ったことがなかったのです。
今度から寄って見ようと思います。
Posted at 2010/01/17 20:23:05 | |
ジムカーナ | クルマ