• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

ガレージ天竜の競技車両

自分のもそうですが、ここで販売されるジムカーナ競技車両はきちんと作られてます。
敢えて公表はしませんでしたが、自分のEFはそんじょそこらのEFとは
比べ物にならないくらいの¥価格で購入してます。
EFと言えば本来、車両本体価格など限りなくゼロに近いはずです。
しかし自分のは引渡し前に純正部品類を一通り新品に交換してます。
そのためもともとの価格からは考えられないくらいの高額車になってしまいました。
でもそのことで得られる安心保証は絶大なものだと思います。
なんてたってFF車で本格的にジムカーナやったことがない
「ズブのどしろーと」が乗るわけですから、それなりに「壊れない車」であって欲しいわけです。
今まで普通にジムカーナで使ってた車両であっても、
それを譲り受けて走る人の「走らせ方」が変っただけで、
今まで考えられなかった場所がいきなり壊れてしまったりすることもよくある話です。
何より車のメカを知らない人が乗る場合は絶対に
シーズン途中で壊れるようなことが有ってはならないんです。
現地で競技中に壊れるなんてのは論外です。

シーズンを通してノーメンテで安心して乗れる車両、
それがガレージ天竜が世に送り出すジムカーナ競技車両です。
そしてシーズンオフにはきちんとメンテをお願いすることによって、
翌年のシーズンまた安心して乗れるわけです。

私も含めてですが、初心者の場合はなおさらしっかりと作られた車両に乗るべきです。

で、一昨年一度は私が乗る予定だった某車両が先ごろ仕上がって嫁入り準備完了したようです。
この車、一昨年の暮れに私が問い合わせた時にあった車が
昨年の11月に問い合わせたらまだ有ったんです。
でもちょうどその時に1人購入希望者が見に来ると言う話。
もし私が乗る気があるのなら売らずに取って置くとのことでしたが、
残念ながらその時点での即決は出来ない状況でした。
先日に日記に書いたように、来年の見通しが全く付かない状態では
新しい車両に手を出すことが出来ません。
泣く泣くあきらめました。
一昨年の暮れだったら買えてたんだけどな。



ってことで、ガレージ天竜お勧めの競技車両、
2010年初頭にSW20が2台入庫するようです。
誰か私に年末じゃんぼの当たりくじください。

あれっ?
おかしいな
仕上げて販売車両のサイトに載せるはずだった○○○がない。
なんと掲載前に売れてしまったそうです。
う~ん、いったい誰が?
Posted at 2010/01/06 22:34:21 | コメント(7) | ジムカーナ | クルマ
2009年08月05日 イイね!

名前が覚えられない人

よく、人の名前をなかなか覚えられない人っていますよね。
まっ、実は俺がそうなんだけど、
ジムカーナの練習会やイベント会場でよく
いろいろな人から挨拶されたり話しかけられたりするんだけど、
「あっ、どうも!」と答えた先から「この人誰だったっけ?」って考えちゃいます。
それから先はずっと記憶を辿って行きますが、結局誰だか分らないまま終ることが多いです。

特に車検場などのようにイベントと関係ない場所で声をかけられると全く分りません。
顔だけでも見覚えがある人ならまだいいんですけど、
顔にも見覚えがない人だとほんと困ってしまいます。
その人と挨拶した後はその日一日、「あの人は誰だったっけなあ?」とか
「どこで会った人かなあ・・・?」とかずっと頭の中で考えてます。


私の師匠なんかもっとひどくて、
一緒にさんざん練習会の講師やってた人や、その時にオフィシャルをやってた人でさえ、
まったく名前を覚えてない状況です。
この方は本当に人の名前を覚えるのが苦手らしくて、
いちいち「あの人なんて言う名前でしたっけ?」と聞かれて困ってしまいます。

なぜ困ってしまうかって?
それは言えません。
決して私も覚えていないなんてわけではありませんよ。

そう言えば昨年くらいに某練習会の時に
紺色オープンカーのドライバーの苗字を聞かれて困ったことがありました。
だって俺もハッキリ分らなかったんだもん。
○○○○ーとしか・・・


そんな師匠から名前を覚えられた人はそれだけでもすごいことだと思いますよ。



で、今後競技会以外の場所(練習会も含めて)で私に声をかける時には、
どこでお会いしたどなたか自分から自己紹介してください。(笑)
Posted at 2009/08/05 07:27:27 | コメント(4) | ジムカーナ | 日記
2009年06月12日 イイね!

ジムカーナの走り方

私のミクシィ仲間の方が書いたブログですが、
とてもいいことが書いてあるのでここに原文のまま貼り付けます。

以下コピー
タイトル「ジムカーナの走り方」
筆者   S1_mini
投稿時刻 2009.6.10  00:39

本文

これが出来ないと先に進みません。

その前にはやとさんのみんからに書いてある「小さい走りをするな」

とても大切です。
ジムカーナはスタートからゴールまで早く戻ってきた人が勝ち。

「早く戻る為にはこんなにアクセル踏めないんだ」

なんて数年後に思ってくれれば良しです。

最初はタイム意識していたら大切な
「車を操る楽しさと技」
が無くなってしまいます。

なので最初はムダでもアクセル踏んで車を操る事を覚えましょう。

そしてそれができるようになってきたそろそろ本題に。

ジムカーナで早くゴールする為の秘訣を覚える事。
これ間違いなく有ります。
今まで床までアクセル踏んでいたのが嘘のように踏めなくなる事も…

まずは秘訣を体で覚える事。

それまで車はいじっちゃダメ。

定番の品物を取り付けてそれで完了。

秘訣を体で覚える前に車を良くする努力はムダ。

むだ、ムダ、無駄、む~だ~ですよ!

ドライバーは与えられた車で速く走る事、チューナーはドライバーの技量を助ける為に頑張る。

これに尽きると思いますよ。

なので素晴らしいチューナーほどドライバーが育たない気がします。
(秘訣の必要性の意味がわかってチューナーとして頑張っている方も多数いるので誤解の無き様)

この二つが最高に絡み合った時に全日本優勝となるのかな。

なんて過去の思い出を振り返って感じています。

さぁ、アナタはチューナーですかドライバーですか?
それとも両方ですか?

今の自分をよ~く考えて速く走る為の努力をしてもらいたいと思う今日この頃です。

この車の定番のセッティングで速く走らせる事。
走りの秘訣がしっかりわからないうちに定番以外で早く走れるようになったとしてもそれはデメリットとして出てくる事間違いなしだと思います。
Posted at 2009/06/12 22:00:09 | コメント(5) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「自宅は暑いので涼しい所に来ました
外気温度計の表示は28度で、標高1000メートルの高原でも暑いです。

でも湿度感が全然違いました。」
何シテル?   08/31 10:13
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation