• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

時計ください

芸能人が得意になって自慢しまくってる時計にはまったく興味がありません。
ローセックスとか。
日常的に使ってるお気に入りのは樫男の980円の針式時計です。
これはすごいです。
電波時計ではないのに1年間で数秒程度しか差が出ません。
日常的にはこれで十分です。

でもあこがれる時計もあります。
何ヶ月か前に新聞の1面広告を見てあこがれてしまいました。

この中の
これこれ

あっつ、これでもいいです。

来年の誕生日プレゼントはこれで決まり
だれかください。
Posted at 2011/12/28 07:50:16 | コメント(2) | 山登り | 日記
2011年06月21日 イイね!

富士山登山に備えての足腰鍛錬第2弾・・・その2

昨日の日記の続きです。

ケーブルカー下駅まで徒歩で降りて来て、
そこからはおみやげ屋さんや旅館や食堂の前を通って階段を降りて来ます。
行きがけに「今日はししなべを食おう」と心に誓っていたので、
一番上の食堂「きんかどう」に寄るつもりでした。
しかしこの時点でひとつ問題が・・
山頂まで行かなかったこともあって腹が全然減ってない。
そこで以前時間がなくて食わなかった釜飯屋で釜の飯を食うことに。
そのお店は下の方なので、その前におみやげ屋の前を通過。

2年ぐらい前からここに来出したのだけど、そのわずかな期間の間(ダブってる)に
閉めてしまったお店が何件かありました。
そしてめしを食うつもりで居た釜飯のお店も・・・

比較的最近まで営業していたのか、お店の中に外用の看板だの食器だの置いてありました。
結局ここまで降りて来てしまったので、この地区で食事をすることはやめにしました。
(って、実はこのあとまた参道の一番上まで行って、先ほどのきんかどうまで行ってるんですけど。)

釜飯ってできるまで20分から30分ぐらい掛かるから、よっぽど時間に余裕がある時じゃないと
わざわざ食う気にならないのですが、この日は時間に余裕があったのでその気になったのです。
そしてその時点で新たな目標が立ちました。
「そうだ、平塚の蟹の甲羅の前にある、あの小林屋とか言うラーメン屋に行って見よう」と。

しかしここでひとつ問題が。
「あそこは店の前に3台しか停められない。
今から行くと12時を回ってしまうから、もひかひたら停められないかも?」と。

で、実際に行ってみたら駐車場には3台の車が。
そして店の前のとおりには路上駐車の車が2台も。
で、通りすぎてうターンして眺めながら着た道を戻ったら、なんと店の前に人の行列が。

で、その場所に向かう途中に見つけていたブックオフの隣のラーメン屋まで行くことにした。
この場所から2km程度手前だったので、ものの5分くらいで着きました。
で、高くってまず~い店でした。
そのあとは某所に向かいましたとさ、
めでたしめでたし
Posted at 2011/06/21 07:07:48 | コメント(0) | 山登り | 日記
2011年06月20日 イイね!

富士登山のための足腰鍛錬第2弾

富士登山のための足腰鍛錬第2弾先日の箱根金太郎山に次いで、
昨日はここに行って来ました。

夏の本格的フジヤマ登山に備えての
下半身鍛錬の第2弾です。







登って来たと書かずに行って来たと書いたのには
それなりに意味があります。
まあハッキリ言って登ってないからです。
当初は天気予報のw見て雨マークがなかったので、山頂まで行こうと思って出かけたのですが、
駐車場に車を停めて10分ぐらいかけて準備をしてから8時45分に歩き出してすぐに霧雨が・・

山頂を目指すつもりだったのでケーブルカーを利用するつもりでしたが、
雨と霧が今後どうなるか読めなかったのでケーブルカーに乗らずに「楽々コース」を歩く。
だってケーブルカーに乗っても下社まで行ったところで登山断念したら、いった意味がまったくないから。
そこでせめて下社(ケーブルカーの最高地点)までは歩くことに。

このコースを歩いたことがある人なら分ると思うけど、
ここには男坂と女坂と呼ばれるふたつのルートがある。
男坂は急な石段が多いので今回はパス、「楽々女坂」と書いてあるほうを選択。
ところが久しぶりに歩いてみるとこっちもひたすら石段々の連続攻撃、
霧雨で気温は低いはずなのに、歩き出してすぐに汗がひたすら出て来ました。
途中で帽子を脱いだけど、そのあとは額から汗がしたたり落ちてました。

自分だけでなく近辺を歩いていた大学生ぐらいの若者も数人で「今日はしんどい」と言ってました。
陽が当たらなくて気温も低くて、本当は楽なはずなのに全然そんなことなかったです。
で、ケーブル下駅から55分ほどかかって下社に到着。
雨は霧雨でほとんど濡れないけど、カッパも持っ行かなかったので山頂への登頂は断念。
見晴らしと呼ばれる比較的平坦なコースを取って、そのまままた降りて来ました。
下り区間は今度は男坂を通って見ましたが、
ひたすら急な石段が連続していてケーブル下駅まで40分ぐらいかかってしまいました。
道標には下り15分と大うそをかいてありました。
ちなみに女坂は下り30分と書いてあったので、そちらはある程度適切な表記なのかも。

ケーブル下に戻ってきたのは11時ちょっと過ぎくらい。
つづきはまた明日。
Posted at 2011/06/20 07:17:52 | コメント(2) | 山登り | 日記

プロフィール

「この人はハンバーグマン かな?」
何シテル?   08/25 23:55
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation