• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

日光白根山登山記録(序章編) 「華麗うどんが出来るまで」

日光白根山登山記録(序章編) 「華麗うどんが出来るまで」10月13日の土曜日に日光白根山に登って来ました。

今シーズン第1回目の登山はここです。
昨年もここが第1回目でした。






ほんとはその前に富士山に行きたかったのだけど、
いろいろタイミングが悪くて、現時点でまだ行けてません。



この日の登山決行は1~2週間前以前から考えてましたが、
ぎりぎり前日の天気予報を確認してから最終的に決めました。
2日間なんとかそこそこ天気が良さそうなことで確定。
1日目が午前中はくもりで昼から晴れ、2日目が朝から丸一日晴れと言う予報だったので、
1日目を日光白根山、2日目を尾瀬と言う順番にしました。
と言うのも家から現地まで行くのに4時間も掛かるのと、尾瀬は早朝からはいらないといけないこと、
そして日光白根山はロープウェイが朝8時にならないと動かないことなどをすべて考慮に入れると、
この順番が一番スムーズに行動できると判断したからです。
場合によっては2日目の尾瀬をしぶつさん(至仏山)登山に切り替えてもいいし。

ただひとつだけ前日の時点でテンションが下がってしまったことがありました。
それは数日前からじゃらんで調べていて、めぼしをつけて置いた宿が消えてしまったことです。
先週の木曜日の食あたりや天候などを考えて、ぎりぎりまで宿の予約をしなかったつけが回りました。
めぼしを付けていた宿にはわざわざ電話番号を調べて、朝食の時間帯など問い合わせしていたのに・・

そんなわけで2日間の行動に一番最適と思われた宿の確保が出来ないまま現地に向かうことに。
そんなわけで前夜のテンションも上がらず、結局準備で遅くなったので寝たのは12時過ぎ。
片道4時間掛かるので、朝3時半には出ないといけないので寝られるのは3時間くらい。

まっ、日光白根山はロープウェイで登れるので、午前中に現地に着けば楽勝で登れるわけで、
そう言った意味においては朝のんびりに出発してもいいし。
そして携帯のアラームで目が覚めたのは朝3時30分。
思ってたよりちゃんと寝られた感があって、眠気もまったくなかったので思い切って起きることに。
あとはさくさくっと準備をして3時50分には出発できました。

佐入橋から左折してそのまま中央道に乗り、一路群馬県に向かいました。
そして沼田インターに6時○○分に到着、あとはロマンティックが止まらない街道をひたすら走るだけ。
関越道を走ってる時に朝日が出て来たので、今日は朝からいい天気じゃんって思ってたのも束の間、
ロマンティックが止まらない街道を走ってるうちにみるみるくもって来て、おまけに雨までパラつく始末。

まっ、最初から午前中にたどり着けばいいと言うぐらいの、のんびりスケジュールを考えていたので、
途中で道草をいっぱい食いながら向かいました。
当初宿泊を考えていた宿(尾瀬戸倉のスキー宿)が満室になってしまったので、それ以外の候補、
老神温泉や花咲温泉の宿を物色しながらのんびり走りました。
それでも走ってる時間帯が早かったから鎌田信号から先はスイスイ走れ、
ロープウェイが動き出す前の7時50分には目的地の丸沼ロープウェイセンターハウスに到着。

すでにセンターハウス前の駐車場は満車、
でもその前の道路脇に作られた駐車スペースにまだ何台分か空きがあったので、そこに停めました。
そのスペースもそれから5分以内にはいっぱいになり、あとから来た車は更に上の駐車場へ。

自分が停めた周りの車の人たちはみんな、速攻でザックをおろしたり登山靴を履いたり、
ストレッチをしたりと準備に余念がない様子。
そんな中、俺は一人クルマの中で携帯をいじくって今夜の宿探し。
なんせ空はくもっていて時々雨がパラつくし、外はめっちゃ寒い冬の気候なんですから。

しばらく携帯をいじって、結局今夜のお宿は先ほど実際に見て来た老神温泉の旅館に決定。
じゃらんでの宿予約が午前10時までとなっていた宿なので、そのまま予約手続きしました。

実は、天候があまりにも急変し過ぎてテンションガタ落ちで、

今日は登山をせずにこのまま関越自動車道を挟んで反対方向の自転車コースに行ってBBQに混ぜてもらおうかなどと考えました。

とにかく外は寒くって体も冷えひえなので、なにか暖かいものを身体に入れてあったかくなりたい。
この場所の入り口にあり、センターハウスよりちょっと下の高原のレストランに行ってみた。
外にこれ見よがしにうどんなどの旗が立ってるので、きっと何か食えるのだと確信して。
いざ中にはいって見ると、「本日の食事は終了しました」と・・・


「えええええええええっつ?」
「話が違うで!」



で、食堂のカウンターのアルバイトのおにいちゃんに聞いてみた。
「食べるものはまだやってないの?」と。

おにいちゃん
「揚げ物はまだ出来ないけどうどんとかそばだったら・・」

メニューの写真を見て「かれーうどんは?」

おにいちゃん
「ちょっと聞いて来ます」


「華麗うどん、出来ますように!」  と心の中で。

おにいちゃん
「カレーうどん出来るそうです」


「じゃあカレーうどんで」 と、きわめてクールに。








そして9時頃からそのレストハウスに居て、カレーうどんが出来上がって食い終わる頃には、
空もみるみるうちに晴れて青空になりました。
ロープウェイの上の方には白い雲がプカプカ。
カレーうどんを食い終わったのが9時半過ぎで、身体もすっかりあったまり登山の準備万端。
歯を磨いて外に出たらあったかい。
先ほどまでの寒さがうそのようです。

やっぱ、身体になにかはいると全然違うんですね。
それとこの時期、朝の気温と日中の気温が違い過ぎてレイヤードが大変です。
ザックの中はほとんどその衣類だけでいっぱいになってしまいます。


と言うわけで、今シーズン最初の登山はなんとか無事決行出来ました。
以上が日光けっこう知らねえさん登山記録(序章編)でした。

さて、次は尾瀬の記録を書かなくちゃ
Posted at 2012/10/18 07:07:09 | コメント(2) | 登山 | 日記

プロフィール

「日本一高いガソリン? http://cvw.jp/b/247942/48592384/
何シテル?   08/10 23:21
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2345 6
7 891011 1213
1415 1617 18 19 20
21 2223 242526 27
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation