
自分の走行映像をユーチューブにUpすることは可能。
他人がUpしたユーチューブ映像を見ることが可能
なのになぜか自分がUpしたユーチューブの映像を見ることは不可
ならばこうしましょう
Yahooの検索サイトに「ユーチューブ 湘南シリーズ最終戦 ○○と」と入れたら。
出ました。
と言うわけで、昨日の湘南シリーズの走行映像を4走とも全部貼り付けして置きます。
まずは1走目 練習走行(でも俺の中では本番1本目)
自分の中ではなかなかのいい走りが出来たと思ったのですが、
なんと計測はしてくれてなかったんですな。
がっかり
そして2走目 タイムアタック1本目(でも俺の中では本番2本目)
さいどたーんで失敗個所多数
とにかくケツを振り過ぎてる。
って言うか、とにかくおさまりが悪い。
おつりのもらいすぎ。
で、3走目 タイムアタック2本目(でも俺の中では本番後の復習走行)
と、ここまでは通常の湘南シリーズ戦だと3本続けて流すのだけど、
今回はなぜかここで30分もの長きに渡る完熟歩行の時間が与えられました。
この30分のインターバルにより、せっかく暖まったタイヤが冷え切ってしまいました。
その結果、こんな状態の走り。
う~ん、
タイヤのせいだけじゃなくて、明らかにアクセル踏み込みすぎてますね。
これはいわゆる気合の空回りってやつですね。
まあ、午後はそこそこ暖かくなっていたので、新し目のタイヤだったら全然問題なかったんだけど、
4年落ちのひからびタイヤだとやっぱり温度の微妙な差で性能が一気に変わってしまうみたい。
それを走る前に読めなかったのが一番大きな失策ですね。
そして4走目 練習走行
ダメです、完全に集中力が抜けちゃってます。
やっぱり4本も走るのはムリです。
俺の本気モードは2本だけで終了しちゃったみたい。
特に前半の3本の三角形でハンドル操作が間に合ってないです。
今回のコースは後輪駆動で走るには非常におもしろいコースですが、
FF車で走るのは非常にむずかしいコースでした。
それが分かってるからこそ、あえてFF車でサイドターンの練習のつもりで参加したのですが。
なってったって怒笑むですから・・
こう言うコースできっちりパイロンから離れずに回れるようになれば、
広いところでもさいどたーんもうまくなりますよ。
「平塚は1速しか使えないから練習にならない」とバカにしてる人は、
ぜひ一度平塚に来て実際に体験して見てください。
走ってみて損はない場所だと思います。
そんな平塚練習会も今年は今回で予定終了。
次は来年の2月からスタートです。
平塚のストーブリーグは長いです。
さっ、来年の平塚で勝つために、これからは関越で修行だ。
結果は
こちら
ちなみに今回の装着タイヤは
前 ポテンザRE01R (2007年製)
後 アドバンAD08 (2009年製)
午前中のコースでは2000回転でスタートすると空転して全然前に進まない状態でした。
午前中の走行は1セット2本の2セット、最後に1本だけおまけ。
この5本で毎回空気圧をいっぱい落としながら走りを変えて見てました。
そして午前中の5走目でやっとこさ、このタイヤなりの走らせかたが少しだけ見えました。
午後は路面温度の上昇に助けられた感じで、
何とかインテの有り余るパワーのほんの一部だけ路面に伝えることが出来ました。
今回の教訓
インテに5年落ちのタイヤの場合は、アクセルは半分以上踏み込んではいけません。
結局アクセル踏み込まなかった時が一番それらしい走りが出来て、タイムも良かったです。
Posted at 2012/11/05 21:07:19 | |
ジムカーナ練習会 | クルマ